ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
ゲームバランスを考えるスレ
- 1 名前:名の無き英雄 :2015/02/03(火) 02:11:50 ID:J+FBIHRw5iI 0
- 現状の強すぎる&弱すぎる機体や特殊兵装について語るスレ
- 294 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 15:38:24 ID:R0nQI0p9jww 0
- >>293
ハリアーはVTOL機だけあって低速性能がとても高いですね
トムキャットは速度域で主翼が変形するなんてすごい性能をもってますし
両者とも好性能ですね(白目)
HCAAは現状でもかまわないけど、強いていうなら搭載量を今の6AAM程度には増やしたり、
同時装填数を増やしたり、という方向なら名前負けしなくなるかな・・・。
- 295 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 16:23:42 ID:bufWCC+kfZs 0
- 6AAMが強いとかいってるひとおおいけど
周りが弱いだけじゃねーの?
HCAAなんかみててかなしくなるやん
デスマで花開いた兵装もあるが
- 296 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 16:42:52 ID:xs2KVdJCzpo 0
- HCAAはYF23が使うとそれなりではある
低コスト機体が使うとガチ産廃
- 297 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:21:11 ID:DE7Amc4tc2E 0
- 円卓に4AAM積んだF/A 18F -JR- で出てるんだけど敵集団に向かって撃っても強いって実感が無い
あれはファイターで特殊兵器の火力上げて使うものなの?
そもそもちゃんと全弾的に当たってるのかすら
- 298 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:29:00 ID:w0drJmVG73A 0
- >>297
その質問は雑談スレや初心者質問スレでやった方が良いような…
ここはゲームバランスを考える場ですしスレチな気がする。
とりあえず強化パーツをどう組んでるのかと機体&兵装lvがどれ位あるか。
これらの情報が無いとアドバイスのしようが無いです。
- 299 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:48:09 ID:DE7Amc4tc2E 0
- 分かりました
- 300 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 21:02:07 ID:3tR3vsQCVJc 0
- HCAAを強化するとしたら射程を若干のばすくらいでいいかな。
射程はHPAAくらいでリロード、誘導今のままくらいで様子見した方がいいと思う
下手に威力、誘導あたりを弄るとQAAMとかの立場がなくなるし
- 301 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 21:06:45 ID:xs2KVdJCzpo 0
- FA18JRに4AAM…間違いない…299は玄人だ…
- 302 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 08:05:22 ID:BEYeUA0J+zY 0
- QAAMはパーツトク盛りの超誘導がある時点で差別化は問題ないだろう。
むしろ誘導はさすがに底上げすべきだと思う。
速度L誘導MYF23で使ってるがパーツ無し素ミソレベルしかないぞあれ
誘導付けないとヘリすら当たらんからな
誘導L持ってないんで使ってる人いたらやっぱ違うのか教えて欲しい
- 303 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 13:45:22 ID:K9SV9i5Av2M 0
- >>302
誘導MとLとじゃ、体感出来る差があるよ
データリンクハイホーミング+も試してみると良い
- 304 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 20:19:21 ID:BEYeUA0J+zY 0
- マジか
くろモルガンいらないだが誘導Lのために突っ込むか…
その前にラプパク買ってないが
- 305 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 02:12:23 ID:g1lFZMjBkpg 0
- と言うかSやM付けるなら軽量で良いって感じなんだよな
ここらへんのパーツももう少しなんとか差別化してくれ
軽量取ったらSなんてゴミパーツじゃんよ
- 306 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 12:34:14 ID:/LCGvdLMqys 0
- >>305
軽量がないパーツどうすんの?
軽量は全部廃止すれば納得なのか?
何を求めてるのかわからんぜ。
軽量はコスパに優れるパーツ。思いっきり差別化されてるやん
- 307 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 14:56:55 ID:0dSlJvlwiqM 0
- 軽量が出てた時も同じこと言われてたわな
そらSより増加能力高くてスロット減ならそーも言われる
- 308 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:14:40 ID:BPw7wpgs8wE 0
- 軽量はもうちょいコスト高くて良いと思う
- 309 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:16:16 ID:c78JrH+az7E 0
- 特殊威力の軽量あればなー、とは思う
特殊威力小のスロット7は大きい
- 310 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:20:12 ID:xhY2eoXFumQ 0
- エアブレーキの軽量とステルス軽量が個人的に欲しい
- 311 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:31:42 ID:j8mRaSQuyxQ 0
- >>308
賛成。従来のパーツより軽くて小さくて高性能、けれどお高いですよ。というのは現実味があって納得できる。
M以上のクレでおかしくない。
- 312 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:55:57 ID:smLMkNslSD6 0
- コストと購入費は別物だろ
購入費は一回買ったら終わりだしどうでもいい
コストはTDMに影響するけど限定的
意味わからん意見しかねえ
- 313 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 19:27:17 ID:hEASsK70+ao 0
- >>>309
賛成
軽量威力があれば低コスト機体のスロットでもやれるようになる気がする
- 314 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 21:41:30 ID:acxojtZCMec 0
- 機体コストで威力が決まっているから、軽量威力が出たら、結局高コスト機体が得するだけじゃない?
もし出るとしても、低コスト機体限定で積めるような感じにしないと、またバランスが~って話になると思うよ
- 315 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 22:47:33 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- >>314
確かに俺もそう思う。
- 316 名前:長文すいません :2015/03/03(火) 23:03:16 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- 軽量パーツはコストが低い、
高性能パーツはコストが高い、
報酬ペナルティ発生したら
低コスト機の修理は安く納める。
但し、高コスト機は高いし、得点良くなかったらその分
報酬持ってかれてしまう。
軽量パーツのコストがもう少し上げることに賛成
- 317 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 23:07:22 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- >>316
高コスト機の方が威力は高いぞ?
軽量パーツのコスト上げても
性能が変わるか変わらないか解らんし、
追撃されないように旋回、回避すればokじゃないか?
- 318 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 23:49:36 ID:iIGytKhLcfA 0
- >>317すまん、何言ってるかよく分からん
- 319 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 00:14:20 ID:BRMBJeFSBtw 0
- パーツコストと機体の初期コスト区別して書きなよ
コストとしか書いてないからこんなことになる。
・・・まあ、普通は話の流れとか書き方で分かりそうなものだが
- 320 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 00:45:31 ID:jrqOx+jj1Y6 0
- >>316
で、誰が得するのそれ
軽量パーツは簡単に取れる。新参古参高レート低レート関係なく使ってるでしょう
その修正希望の目的と意義はなに?
修正することによってどんなメリットがある?
それがさっぱりわかんねーって聞いてるんだけど
- 321 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 00:48:07 ID:F08WZ6MTocg 0
- 性能的にS>軽量>M>Lなんだけど軽量はスロット消費がS以下だからコスト高くて良いって話でしょ
機体のコストの話とかしてないと思う
- 322 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 00:56:24 ID:LTerj3VIVJ6 0
- たまに思うんだけどさ
機体のスロットが低コスト機体ほど多い今と逆だったらゲームバランスはどうなってたと思う?
威力がコスト依存の特殊兵装
元の性能の高いラプターとスロットの多いファルコンで結構バランス良いと思うんだけど
ファントムがスロット37でワイバーンが20くらいで
- 323 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 02:27:53 ID:v+dQQ2JiLSc 0
- >>322
それはそれで面白いけどそれだと機体レベルキャップの差を付ける根拠が消える。
スロットによる拡張性の関係でクレジットや手間のかかる後半機体を開発する理由が減る。
等メリットが出る分デメリットも出てくると思う。
今の現状と比較してどっちがバンナムにとって都合が良いのかはちょっと判断しにくいですね。
- 324 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 03:06:10 ID:f9znor6R4Z2 0
- 兵装や機体よりハードが現状いかなくてもいい趣味のレベル
調整して欲しいところ
初心者はノーマル(というかイージー)で
レート上がったらハードをやるようにしないと
いつまでたっても強い機体で
誰かと競り勝つことを主眼としたゲームにしかならない
難易度高めで僚機とクリア目指さすようなバランスの調整を願う
- 325 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 04:02:12 ID:0T0AWqyvrt+ 0
- 軽量パーツはデメリット、例えば防御が下がるとかがあればSパーツと差別化できそうだ
- 326 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 05:41:05 ID:s9YgK5E8acw 0
- ハードは報酬が倍くらいになれば行くかな
ただ現状二つしかないし東京と油田しかないからそれの為にバランス取るとノーマルでバランスが悪くなるのがネック
水増し感も大きいからせめて曲くらい変えて緊急も新しくしたら新鮮で良いな
- 327 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 06:09:18 ID:KC/4NW/gnIg 0
- 報酬を多くしてしまうと、備蓄燃料の消費が少なくなってしまうので考えておりません
-------バンナム-------
- 328 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 07:33:43 ID:gVAjxaFCCEc 0
- そんなにバランス悪いかな?
完全無課金サブアカは、レート1700前後でF-4Gを主力機で使っているけど、最近のこの辺りのレートは右側機体だらけ。
出撃前に確認する機体コストが自分の倍近くあったりしても、普通に勝ったり負けたりだよ。
右側機体で上手ければレートはもっと高いしね。
右側機体で自分より高いレートの人には勝てなくて当たり前だし、自分と同じくらいのレートの右側機体に勝てれば嬉しいし。
これはそういうゲームでしょ?
レート上げたきゃ上手く立ち回って相応の機体に乗るだけ。
同レートで右側機体に勝てないのは、機体の差だと思えば腹も立たない。
- 329 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 08:46:05 ID:YW2r9OfIOks 0
- 燃料を¥100→1000単位にする。出撃の際は機体コストの分だけ燃料を食う。
それにともなって、レベルを上げた機体・特殊兵装の出撃時限定ダウングレード出撃も実装。
…対費用効果ばっかり考えるゲームに成り下がるかw?戦争っぽい。
- 330 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 08:55:56 ID:DcJQc8Eym72 0
- それなら、今の燃料は「軍資金」に置き換えて、強い機体は高価にすればいいな
研究開発のクレジットとは別物としてね
撃墜されれば当然軍資金ひかれる
右端レベル10は今の1.5燃料相当
左端レベル1は0.5燃料相当
いっぱい飛びたい人はダウングレード機でやればいいし
新規さんは数こなせるようになるし
まー、せっかく育てた機体を使いづらくなるのはどうかってところがあるけど
- 331 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 09:04:40 ID:sB8E0XfihMk 0
- 燃料=軍資金となると
撃墜された瞬間に、今以上に 回線抜きが多発するのは目に見えるけど・・・
- 332 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 11:45:05 ID:Mj/5MzeikPY 0
- 回線抜きペナルティーあるから問題ない
回線抜きとエラーダウンの違いはいい加減分けて考えて欲しいのだが。ほとんどエラーだよ
- 333 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 11:51:38 ID:+ftjpTuqoVw 0
- ぼくのかんがえたげーむしてすむ
は他スレでやってくれ
- 334 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 12:02:36 ID:rxHyBSCbD3g 0
- 途中離脱は次で結果に関わらず無報酬、通信関連はお咎めナシとかだと・・開幕前の落ち増えるだけか。。強いとこでそれあると一番困るなあ.. スレ違う話だがHARD橙ってどれぐらいで1確なんだろ。
- 335 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 12:17:20 ID:EoqZtwRQH/Y 0
- 1700とか初心者に毛の生えた程度の存在
だが、このゲームが一番楽しい時期でもある
- 336 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 12:42:38 ID:dKdUL2+HKQY 0
- >>322
ホントだよ。フレ6人と飛んでていきなり落ちた・・・
ゲーム終了後、フレから「ダントツトップだったけど、惜しかったな」のメッセが・・・
- 337 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 12:44:22 ID:H1aORLj+4ss 0
- そうだね、1700位が楽しいは同意。
1900越えた辺りから、ある程度の性能が要るからね。
だけど不思議なのは、1600台でもコスト1700とかのラプターとかいるんだよね、そこまで改造してるなら、回数もそれなりに飛んでるはず。
チーム負けが濃厚なとき、「その機体を俺によこせ!」ってときどき思うけど。
機体性能+腕、これでバランスはそれなりに取れているきがするなぁ
- 338 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 13:07:18 ID:LsHGnnmvSLI 0
- >>337
私は1600台でコスト1700オーバーの天使でした。そのころHCAA使ってて、更に下手で天使で飛ぶたんびに
レート下げてました。対地はがんばってましたが。レート調整に使ってたのもあるかな。
- 339 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 15:05:59 ID:Bk5K6cSuPts 0
- 不思議も何も右側使ってもそのレベル帯ってことはそのレベルの腕ってことでしょうね
- 340 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 17:07:17 ID:JL0J5LS+Z1Q 0
- 多分スタンダード操作なんだろう
△でタゲ切り替え出来るとかも知らない連中だよきっと
- 341 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 17:11:56 ID:pYyTIRo+bIs 0
- ・・・・・
スタンダードでも1900後半いくぞ・・・
(スタンダード使用者・・・でも、そこから伸びない(><))
- 342 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 17:23:14 ID:UdLljKrZMos 0
- チャレンジでレベルを上げてない機体を使ったら普通に下がるだろ
- 343 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 17:38:17 ID:yiLORdcLe9g 0
- スタンダード操作しか出来ないマヌケだけどヨーが便利だし困ることねーわ
- 344 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 18:01:04 ID:JoztyRkkt7E 0
- エキスパート使用者だけど、スタンダードで空戦してる人マジで尊敬してる。自分アレでマトモに空戦できる気がしない・・・
- 345 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 18:05:44 ID:bUFhLbtet5Y 0
- レートは機種縛りや兵装縛りチャレンジであんまり育ててない機体使うと面白いくらいガンガン下がりますのぅ
右端機体だろうと左端機体だろうと育ててないと厳しいという点では、結構バランス取れてる気もする
- 346 名前:341 :2015/03/04(水) 18:09:17 ID:pYyTIRo+bIs 0
- >>344
オレは逆、エキスパートの操作の人尊敬する
何度か練習したが、背面飛行になってもがいてるうちに地面に落ちる
スタンダード操作期間が長いから、背面飛行になったとき時に上昇しようとコントローラーの
上を操作してしまう。そして急降下・・・さらに慌ててさらに上を操作・・・そのまま地面に背面のまま突っ込む
- 347 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 18:09:33 ID:fTykvMR/yr+ 0
- >>344
逆に自分はエキスパートで空戦できる方を尊敬します・・・どうやっても、後ろをとれる気がしないです・・・
- 348 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 18:29:30 ID:bUFhLbtet5Y 0
- 自分の飛行姿勢がわからなくなったときは、スタートボタン押すとオートパイロットで水平飛行に戻してくれる(L1R1同時押ししたときと同じ)ので
エキスパート操作中に混乱したらとりあえずスタートボタンと覚えておくのも地味にお勧めかもしれませんのう・・・
・・・スタンダード操作は縦方向の動きがだいぶん制限されるのでアレで空戦できる人は本当に凄いと思う・・・
- 349 名前:341 :2015/03/04(水) 18:56:55 ID:pYyTIRo+bIs 0
- そこはスタンダードで慣れた腕w・・・
斜めに旋回するw
- 350 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 23:02:54 ID:6kXds2JW4Tw 0
- スタンダードでもレート2300行ってる人も居ますからね
- 351 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 01:39:32 ID:KdjQR9WORtA 0
- 地面専門だべ?
- 352 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 09:19:16 ID:REwlPLo67cE 0
- >>348 スタートボタンで水平飛行に戻った?
Coop中スタートボタンで全面子のスコアが出るからたまに使うけど、
その時同時に水平飛行になったかな? 間違ってたらごめん。
- 353 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 12:47:47 ID:/VQHSPhn6bY 0
- >352
そう。その画面を出すとオートパイロットで水平飛行状態になる。
- 354 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 12:58:51 ID:NLrI4NOmIBs 0
- 750機体までの15と左側機体の20のレベルキャップは同時にやってほしかったわ
これで左側機体の優位が無くなり性能インフレティになってしまった
- 355 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 13:11:50 ID:REwlPLo67cE 0
- >>353 了解。 知らんかった。 ごめんね。
- 356 名前:電子妨害専門家 :2015/03/05(木) 13:26:57 ID:jJjgV4MNffo 0
- >>354
ですなぁ。10-15まで1刻みで上昇とかならまだマシだったかもですけど一気だものなぁ・・B-1,2いくら必要になるんだw 金額は恐らく法外だろうけど、未来にコスト制限部屋とかあってもあんまり意味ない・・か 近くのルートにあるからあの子を目指してみるかなぁ。
- 357 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 14:32:02 ID:Do7MU0qa4d6 0
- アバロンは爆撃機いてもいいんじゃね?と思えた。
でもヘリが出るしトンネルあるしで爆撃機オンリーは危険だよってね。
- 358 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 14:56:33 ID:otpHAi+Np5o 0
- 寧ろ居てくれないとキツイぞ少人数だと
四人部屋六人部屋体験した来たけど全破壊には至らなかったわ
- 359 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 15:56:54 ID:x2Oi82dg7FM 0
- >>357
爆撃機オンリーはさすがに危険だが一機でも居ないと少人数では難しいほどタゲが多い
- 360 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 16:40:30 ID:eFVzC7+EecY 0
- 特殊兵装が初期コスト依存って検証されてるんでしたっけ?
例えばSu37と黄色13をで特殊兵装4AAM、素をLv15、黄色をLv10にした場合
機体性能 素>13
特殊兵装 素<黄
ってことでバランスは取れてるのかな。
だとしたら特別機のLv解放は無いっぽい?
- 361 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 17:49:46 ID:Do7MU0qa4d6 0
- >>360
そこから特別機体のLv解放がないという推測にいたるのは理解できないが・・・
しかし高コストのはともかく、プロモルとかがこうも日が当たらない感じだと
流石に不安になるね。
- 362 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 18:28:56 ID:yB+Wl8yxwR2 0
- 同じく、特殊の威力とキャップ解放は繋がらないと思うが
頑張ってランキング機体取ったのに解放なしはムカつく
高コストのランキング機体取れって意味だとわかるから余計ムカつく
- 363 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 19:44:45 ID:Nc2NH+T15lE 0
- >>361
せめてブロモル・金隼・白虎の特別475コスト機からでいいから解放してくれても良いんじゃないかと思う。
それでも駄目なんかなぁ…
- 364 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 20:33:33 ID:CgU1t/w0pAo 0
- 今回の架空機でクレ吐かせて次回アプデで解放と予想
というか今回解放されてたら開発が死んじゃう人が出てるはず
- 365 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 01:36:40 ID:3Vi/9LUjNOA 0
- もうアホらしくてゲームバランスを語る気はさらさらないが、ワイバーンが弱体化されてワイバーソになったって本当か!?
本当ならバンナム糞だな
- 366 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 02:14:39 ID:gpT9goSPlDE 0
- >>365
今一何が変わったか分からないのですが詳細分かります?
スロットは変動なし、性能も変わったように見えませんが…(lv6機体なので変化に気づいてないだけ?)
- 367 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 04:43:55 ID:+B2h4H3aTA2 0
- マルチロールの対空攻撃力が少し下げられたという話がちらりと
俺が聞いたのはF-16F、X-02の話だけなのだが、一確セットのはずができなくなってるらしい
真偽はしらねー
- 368 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 06:31:02 ID:LXZ813s8u+k 0
- 6AAMが弱くなったのかワイバーンが弱体化したのかどっちだろ
- 369 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 11:25:46 ID:HmW+HqB+pqY 0
- 天使使いだけど、同じセットでハード行けば1確だった橙機体はだいたいミリ残しになるよ。
- 370 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 16:13:23 ID:DW0v409bFoo 0
- >>370
ハードのMig-29は通常のものよりも体力が上がっていたから、そこは変わりないと思いますよ
- 371 名前:名の無き英雄 :2015/03/06(金) 16:19:49 ID:eV3Dl7+Gk1E 0
- ワイバーンは弾頭をLにすれば1確は成立するからいいんじゃない
- 372 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 00:13:56 ID:3Lq36OAwOCA 0
- >>365
ワイバーンが弱体化したってソース何処?
とりあえずGDでモスクワで6AAM確認しましたが全く変化なし。
友人に協力仰いだけど高レベルワイバーンも変化してないみたいだよ?
初期コスト帯による補正値の変化も考えられるけどGDってかなり高い部類だからちょっと考えにくい。
KNに対する僻みを真に受けたって可能性は無い?
- 373 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 02:27:29 ID:02w2kcds9dM 0
- ハードの話と間違えたんだろ
- 374 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 13:40:06 ID:Bk9eWD+FCIA 0
- いや、ナイトは弱体化したようです。
- 375 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 14:37:47 ID:k3pTQBj8X2E 0
- MISCあたりに素のミサイルのロックオン可能距離を上げるパンツ来ないかな
現状のカスタムってARMSはほぼ必ず三つ以上パーツ付けるのに対してMISCは付けない事もあるってのはどうもバランスが悪く感じる
MISCに有用なパーツが来ればその分BODYやARMSに割くスロットが減り、低コスト機体と高コスト機体の差が相対的に縮まるから良いと思うんだ
- 376 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 14:41:16 ID:Bk9eWD+FCIA 0
- >>375 パーツじゃなくてパンツでいいんだな?
- 377 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 15:29:40 ID:3Lq36OAwOCA 0
- >>374
弱体化って言ってる意味わかります?
機体の性能が下方修正される事を意味します。
あなたはハッキングか何かして不正にKN使ってたの?
今回のアプデが明けて初めてKN使えるようになったのに弱体化って意味が分からない。
- 378 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 15:40:33 ID:Bk9eWD+FCIA 0
- >>377 なにを青筋立ててるの?
素ワイバーン MO : S+
ワイバーンナイト MO : S
(両方Lv.10)
素の弱点だった機動性がマイナスされてるんだけど、これを弱体化といわずなんと言う?
- 379 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 16:00:08 ID:D6bi43xRS/I 0
- アホの子なのかな
- 380 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 16:20:26 ID:Bk9eWD+FCIA 0
- ソコマデイウカ?
- 381 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 18:52:47 ID:+fK+ojfPGZA 0
- 特別機の味付けを弱化ってのはちがうでしょ
それだと特殊兵装の載せ換えも廃止せず増やせとかになるし
- 382 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 19:56:11 ID:3Lq36OAwOCA 0
- >>378
所持してないので私は検証出来ません。
なので同条件下でのlv10それぞれの前進翼・後進翼形態それぞれのロール回転速度とピッチアップ速度、ヨー速度の計測結果を教えて貰えますか?
後ノズル、ブレーキ、力学モジュールもMOが変動するのでその辺(加速力、減速力、ストール警報が出る機体速度、機体不安定化を起こす機体速度、機首が下がる時の速度、他何かあれば教えてください結果)の検証結果もお願いします。
本当に運動性が下がったのか、はたまた別の何かを弱くして代わりに運動性を上げたのか。私はゲージしか見れないのでそれが分からないです
- 383 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 20:04:43 ID:o7iD6IZqcEU 0
- めんどくせー
- 384 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 20:09:52 ID:o7iD6IZqcEU 0
- >>382
めんどくせー
アンタ何者なの?
そこまでやれって・・・単なる嫌がらせだろ・・・
相手にそこまで言ってまで自分の意見を正当化させたいのか?
こんなめんどくせー事、普通の人間ならやらねよー
ゲージだけで十分だろ
- 385 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 20:13:32 ID:zSKqHm8ho+M 0
- 素とKNで別機体扱いなんだから弱体化も糞もねーよ
KNはそういう味付けの機体ってことだろう
- 386 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 20:19:59 ID:cS1nnruiKHs 0
- 要するに、ちゃんとしたデータの記録がないのにマイナスイメージをもたせるのは良くないってことじゃないかな
機体大きさとかゲージ以外の要素が絡むゲームでもあるみたいだし、ガルムみたいな違いがあるかもしれないしね。
まあ、自分は機体持ってないから、調べようがないんだけど…
- 387 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 20:37:28 ID:NGcNgjYCTvk 0
- 384と全く同じ意見。くっそめんどくせえ奴だなw パラメーターはそこに関わる要素の総合的なものを表してるんだから、普通に考えてMOが KN〈素 ってことはロールかピッチか知らんが何処かが劣ってるってことなんだろ
- 388 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 21:35:51 ID:Zzn2xo0K0IA 0
- 特性の違いを弱体化と表現するのは日本語が不自由な人だろ
擁護のしようが無い
- 389 名前:名の無き英雄 :2015/03/07(土) 22:33:39 ID:s/3uAcBdo62 0
- 弱体化と言うより・・・物は考えようだぞ。
速度は速いみたいだから、速度は強化されてるだろう。と言うことは・・・他の人より、先制攻撃できるということだろ。
対空攻撃より対地に使えば効果は出るだろう
>>382
に関しては384と387と同意見
めんどくさい。誰がそこまでやるのか?
>>388
は言い方キツイんじゃないか?
- 390 名前:名の無き英雄 :2015/03/08(日) 01:17:02 ID:8OsVBrDfMAI 0
- どう見ても>>378のほうが面倒くさいわ
- 391 名前:名の無き英雄 :2015/03/08(日) 02:53:13 ID:ixy16bx+tE2 0
- 話題が全く違う事に気付いてないのは外人さんかな
- 392 名前:名の無き英雄 :2015/03/08(日) 03:17:08 ID:LcqOyoKERUo 0
- >>391
ワイバーン弱体化の話題に関して…で良いですよね?
ここ最近このスレの書き込みは主語が無いから言いたい事が伝わっていない事が多い気がする。
- 393 名前:名の無き英雄 :2015/03/08(日) 07:19:54 ID:B6Y9tCJlxtY 0
ツリーのワイバーン武装はファイター寄りの為に速度より機動力を重視した調整にした
ランキングのワイバーンは対空対地両方に対応できるようにする為に火力面の見直しをした結果、機体の重量が増えてしまい機動力が若干落ちてしまった。かわりに地上目標をいち早く攻撃できるようにするために、速度を上げる調整にしたってことでいいんじゃない?
そもそもワイバーンが弱体化したっていう話はハードでの話みたいなことも書かれているから、普通にパーツ周りを弄くればすむ話っぽいしさ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50