ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
ゲームバランスを考えるスレ
- 1 名前:名の無き英雄 :2015/02/03(火) 02:11:50 ID:J+FBIHRw5iI 0
- 現状の強すぎる&弱すぎる機体や特殊兵装について語るスレ
- 220 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 13:58:18 ID:nTHbVTki8VQ 0
- >>218
かわいそうだとは思いますけど…
これ一本線の時と全く同じ流れでして、おれからすれば予想通りでしたよ。
半年以上もやってれば運営方針はなんとなく分かってきますw
ワイバーンは素でも十分強いし特別機を取れる保証はないでしょうから、無駄ではないのでは?
- 221 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 15:07:04 ID:5JXD9Mhq/HE 0
- >>217
それが理解できる頭持ってたらこんなスレ立てないだろ…
- 222 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 15:13:58 ID:2KzPZf09xW+ 0
- しばらく考えたんだが、中高レベルマルチロール機の兵装搭載数(主に特殊兵装)を減らせばかなり問題解決しないかな?
陸海空、バランスよく対応できる代わりに特殊兵装の使いどころを考えないといけない、
ってところでファイター・アタッカーとの差別化できそうだと考えたんだ。
ただ現状の低レベルのマルチロール機やモルガンのTLSとかに適応させるのには問題ありそうだから、
どこまでに適応させるのかという問題もありそうだけど
- 223 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 15:30:15 ID:+0H8V1nzyu6 0
- バランス?
左側機体とかをたまに下方修正してるのに壊れてるにきまってるじゃないか。
例えば先月にF-16F-DR-の性能に下方修正入ったって知ってる?
右側とかその特別機しか乗ってないんだな。
- 224 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 15:58:18 ID:MTNe/KZuZUw 0
- >>222
問題解決つーか、そもそも問題アリと思ってる人のが少数なんじゃねーの
- 225 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 16:23:29 ID:G/wlX34kBlY 0
- >>224
多いと思うよ?マルチロールなのに中間どころかファイターやアタッカー見たく特化できるから。
バランス良く対地対空出来るって売りだったのに本職を圧倒できる性能持ったら本末転倒になるわけで
何のための機種分けだったか・・・機種分けが無意味になると使う機体も極度に偏るから
それで偏ればツマラナイって思う人も増える訳で・・・風が吹けば桶屋が儲かるの理論って大事
- 226 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 16:24:14 ID:2ekwKM1CSLI 0
- >>222
貴方は何を乗ってるの?
- 227 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 18:08:24 ID:zoKjunydTD2 0
- >>225
そりゃ修正前の話だろ。専用機でマルチに圧倒されたことないわ。
スコアで負けることはあるけど、その場合は対空対地両方しっかり対応する真のマルチ乗りだもの。これは不満より賞賛
どちらかに特化したマルチの場合、専用機よりスロットでは有利だが基本性能では劣るので相殺され、百歩譲ってせいぜい同等レベルまで
同等性能の相手に負けたらそれは腕の差だろう
負けた時に相手がマルチだからと思うのがきみ
相手が上手だったと思うのがおれ。その違い。
で、特化した場合、専用機より強いという君の主張の根拠は全く見えてないんだけど。
- 228 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 18:29:23 ID:oZPnVurCAJM 0
- ハードやればマルチ強い感も消える
バンナムがハードやる動機を用意出来るかどうかが問題ぽい~
今不満あっても「マルチはノーマルやっとけ」とかいうように(いえるように)なるはず
バンナム次第で
- 229 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 18:44:02 ID:JW91xCeSiH2 0
- SFFSってぶっ壊れじゃね?
- 230 名前:222 :2015/02/26(木) 18:53:06 ID:2KzPZf09xW+ 0
- >>226
ファイターはT-50、マルチはF-15EとF-35B、アタッカーなし
特にF-15Eで4AGM積んでアルプスとかやると、ほんとにアタッカーや爆撃機の出番ないな、って思うよ。Lv.10だからか、敵のMTD叩きもするからか4AGM使い切ることなんて稀ですし。
まあ、マルチ云々よりも、特殊兵装の射程距離の長いやつや、マルチロックが可能なやつがゲームシステム上優遇されているだけかもしれないですが
- 231 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 19:09:23 ID:n6nN+em1K7U 0
- 比較するにしても同コストレベルを比較しないとな
いくら右端つってもマルチはファイターより当然ピッチもロールももっさりしてるし
X-02ですら素味噌は弾頭LつまなきゃMiG-31一確も無理だし
インファイトじゃどうみてもファイターが有利。素味噌も特殊もファイター並みにしようと思ったらいくらパーツスロ多いマルチでも埋まる
6AAM持ちとはいえファイターを圧倒できるほどの性能じゃない
マルチ全部弱体化しろなんて言ってる奴もいるが以ての外
- 232 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 19:15:13 ID:zF8d+jVxzJI 0
- 取り敢えず名前欄にレート書いといてよ
その方が参考になる
- 233 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 19:20:30 ID:oZPnVurCAJM 0
- ハードやればマルチ強い感も消える
バンナムがハードやる動機を用意出来るかどうかが問題ぽい~
今不満あっても「マルチはノーマルやっとけ」とかいうように(いえるように)なるはず
バンナム次第で
- 234 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 19:25:21 ID:oZPnVurCAJM 0
- スマン送信ミスorz
- 235 名前:1970 :2015/02/26(木) 19:45:18 ID:2KzPZf09xW+ 0
- >>231
マルチロールで赤のMig-31を通常ミサイル1発は高望みしすぎ。
そうなるとTyphoonもF-15Eも1発だし、緊急ミッションの敵も物によっては2発なのでは?(F-14DとかF-35Bとか)
でもマルチロールは同レベルのファイターがARMの搭載パーツ3つのところ、4ついけるから、空戦に特化させればファイターと変わらないでしょ
それにX-02に通常弾頭Lつけても残りスロットは同レベルのF-22と変わらないって知っている?
- 236 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 19:55:21 ID:Kc7MB+eYMRQ 0
- みんなは、機体性能の個性付けに関して、
どこからやりすぎだと思ってるんでしょう?
自分は、過去のエスコンみたいに、機体違っても操作感と特殊兵装以外は
大体一緒っていうのはちょっと味気ないと思ってたし、
アタッカーの出番が無くなる(04なんてコモナ前でトムキャット買っただけでメガリスまで行っちゃったこともある。)とも思ってたんで、
今作のファイター、マルチ、アタッカーで、
対空と対地に対して威力が変わるっていうのはいいアイデアだと思ってるし、
機体レベル上げれば威力が上がるっていうのもまあ悪くないと思うんですよ。
ただ、同じタイプ、同じレベルでもコストが高ければ威力が高いっていうのはやりすぎかな~って。
この辺の感覚がみんな違うからきっと議論がまとまらないんじゃないかなって感じてたり。
(自分の意見は、要約するのであれば、
ファントムもワイバーンも操作感以外は一緒にしたらどうかって感じですかね。
お魚とラプターやファルケンとか。)
- 237 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 20:55:55 ID:n6nN+em1K7U 0
- >>235
初期コストが750のファイターとコスト800のマルチの素味噌の威力が同等ならマルチがファイターを超える空戦能力を有してるとは言えないじゃん
同コストで比較するならマルチの空戦能力は実質初期コスト50下のファイターと同等ってことだろ?
それと231でも機動性の話をしたけどミサイルの威力だけでスコアが決まる訳でもあるまいよ
ファイターをくってるほどマルチが強いわけじゃないよ
- 238 名前:2050 :2015/02/26(木) 21:22:52 ID:ZB7eUsG/bD+ 0
- 俺が思うに、このマルチ問題は左側真ん中レベル20、旧右端15を開放することで解決すると思う
ただ、6AAMはなんとかしろ
- 239 名前:2190 :2015/02/26(木) 21:49:31 ID:rrknhWrbgXs 0
- >>236
同意
特殊併走の威力はレベルとタイプのみの影響がいいよな
- 240 名前:1970 :2015/02/26(木) 21:52:41 ID:2KzPZf09xW+ 0
- >>237
残念ながら、あなたは現状でX-02とF-22Aを比較できないのでしょうが、
少なくともF-22AとX-02は両方ともLv.1の状態ではSPEED、MOBILITYともに全く同じで、
LV.10の時にはWikiのランクでは同じであり、STABILITYではX-02のほうがすぐれているので、
機動性や操作性を数値上で判断する限り、X-02のほうが同レベルファイターよりも優れている、としか言いようがないと思います。
また、威力の話でマルチがファイターよりも劣っていると言っていたのはあなただと記憶しておりますが。
- 241 名前:2100 :2015/02/26(木) 21:56:01 ID:fA5/3RJwgAo 0
- >>238
B7Rでファイターと6AAMマルチ使ってるけど、6AAMってそれほど強くないよ。
まあ、加速ラグをもう少し長くしてもいいかな。
- 242 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 22:03:01 ID:n6nN+em1K7U 0
- >>240
だからマルチのが劣っているんならファイター、マルチには差があるってことで問題ないがな
- 243 名前:1970 :2015/02/26(木) 22:35:22 ID:2KzPZf09xW+ 0
- >>242
反応を見る限り、機動性に関しては特にX-02が一般的にファイター機以上であることは理解していただいたものとして受け止めます。
空戦能力は威力じゃない、というのがあなたの>>237での主張ですが、それをおっしゃるのならファイターのマルチロールに対する優位性が無くなりますが、それはご存知でしょうか?
- 244 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 23:08:20 ID:n6nN+em1K7U 0
- >>243
240の四行目、機動性や操作性を数値上で判断する限り~とあなたは書いてるがそれはグラフの上では変わらないという意味か?
実際に乗ってみて、優れていると言っているのかどっち?
自分の体感ではレベル10時点で両機体にピッチL、ロールLつけても750ファイターに比べてX-02のが重いと感じる
自分はX-02のほうが同レベルファイターよりも優れているとは思わない
- 245 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 23:27:41 ID:3PEP1bsOEYc 0
- 要するにコスト575のF-15JとF/A-18Fで4AAMの威力差を調べりゃいいんだろ!
って思ったけどログインできなかったので諦めた
- 246 名前:1970 :2015/02/26(木) 23:28:35 ID:2KzPZf09xW+ 0
- >>243
あなたのおっしゃる通り、グラフの上でという意味です。
F-22AのLv.1は持っていますが、X-02はまだ購入できていないので、実際使ってみた感想ではありません。
個人的に、ファイターと比べて地上の赤TGTの破壊も可能なのに空戦においてX-02は高レベルファイター機に匹敵するのではないかと考えています。
もちろん、6AAMも含めると脅威度は増す、と考えます。
誰もこのやり取りに興味持っていないようなので、これで終わりにしませんか?
- 247 名前:名の無き英雄 :2015/02/26(木) 23:43:18 ID:n6nN+em1K7U 0
- >>246 誰もこのやり取りに興味持っていないようなので、これで終わりにしませんか?
そうですね。長々つづけてもなんですし、ここらで終わりにしましょう
- 248 名前:2150 :2015/02/26(木) 23:53:37 ID:s2TjVrVcQAw 0
- >>246
グラフ上では機動性高いですが実際はファイターに比べて動きが重いです
実際に乗ってみての感想です
円卓でまれにMVPとられたことありますがファイターのほうが圧倒的にMVPとれてましたよ
ちなみに同レート帯で同じ相手です
- 249 名前:248 :2015/02/26(木) 23:55:22 ID:s2TjVrVcQAw 0
- ごめん
書き込んでる間に話が終わっていたようで…
参考程度にしてください
- 250 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 01:06:14 ID:fPy1IBsRPpo 0
- いやいや、端から見たら結構面白かったし参考になったよ
みんなこのゲームについて色々考えてるんだな〜ってね
- 251 名前:2200 :2015/02/27(金) 14:05:11 ID:PMaoNz1hhSc 0
- 複数のレベル10機体を乗り比べたり、高レート帯での一瞬の差がスコアに大きく影響する経験のない中レートさんが、
ワイバーンがマルチのくせに対空強くておかしい。マルチ全部弱化しろっ、て騒いだだけにしか見えないですね
マルチは何でも出来る機体なんだから、特化で専門機くらいの性能でいいんでは。私はその程度の認識ですよ
- 252 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 15:12:16 ID:/+90weaiPrk 0
- 終わった話を煽るのやめて
- 253 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 17:26:04 ID:pyOJChiEPkY 0
- >>251
今回の話はマルチと言うかワイバーンね
ところで君は6AAMとSFFSについてはどう思ってる?現状のバランスで良い?改正すべき?
- 254 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 20:16:55 ID:HUJ0G38SQpM 0
- 持ってないけどMSOD Lv.5の対地がAでつおすぎ…まあ開発に15,939,000Cr.かかるからいいか。
因みにMSOD解放にB-1Bで5,400,000Cr.がB-2Aで11,351,340Cr.がかかるって…高杉
開発したいが次のアプデで安くならなきゃムリ。
- 255 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 21:22:47 ID:Legb6jfzRsA 0
- >>253
6AAMは強い。オレンジ湧きが多いと無双できる。
しかし赤ターゲットには4AAMやQAAMのほうが有効。
また、6AAM射程と通常ミソ射程が違いすぎるんで、ある程度の腕がないと6AAMに頼るだけになりやすい
強いが修正するほどではないかなと思う
SFFSは爆撃ムラがあってイライラするw
が、リロードの速さ、爆撃範囲を自分で調整出来ることなど、使いこなせば強い(よく聞く意見ですまん)
ステージによっては全く使えない。タゲがばらけてるとこは高速リロード4AGMの圧勝
おれはUGB愛用者なので参考にならないかも知れないが、UGBでも頑張ったら張り合える程度
修正の必要は全くない(断言)
結局、どの装備も状況にハマれば強いのであって、この2つがいつもいつも反則なほど強いのではないと思う
コモナにSFFSで出る人はほぼいないでしょう?そういうこと。
- 256 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 22:32:36 ID:/+90weaiPrk 0
- F-15JとF/A-18Fの4AAMをキャンペB7RのMiG-29にぶつけてみた
結果威力差は機銃2発分程度(Su-33が相手だと機銃の威力が変わるからまた別)
俺の中でマルチロールは対地兵装を積めるファイターという認識になった
機動性能とか他にも色々差はあるけど
- 257 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 22:53:17 ID:qPSnQKoX4v+ 0
- >>255
良い意見だ
自分もレートは2200ちょいあるけどだいたい同意出来る内容だね
ただ、4AAMやQAAMは所謂準強な兵装な訳よ
並みや弱兵装の事を考えると弱体化は必要と考える
SFFSがコモナで活躍出来ないってのも分かるけど最後の湧きが空母とか艦隊が居るときだとかなり強いよ
まぁ、あそこは序盤はLAGMLASMゲーだね
レート2000以上の使用率で言えば間違いなく6AAMはトップだろうしやはりアプデでの変化は欲しい所だね
回答ありがとう
- 258 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 23:02:59 ID:pc9fxS0v7nw 0
- >>223
DRの弱体化って何の話だろう。
そんなにピンポイントで修正されたりするの?
- 259 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 23:30:43 ID:Legb6jfzRsA 0
- >>257
コモナでSFFS今度試してみるよ
発射場上空の戦闘機湧き来たらおわるけどw
やはりというかレート帯によって感じるところは違うみたいだ
中レート帯だととりあえず撃っとけば何とかなる(と思われる。なんかごめん)6AAMは凶悪なのかもね
- 260 名前:名の無き英雄 :2015/02/27(金) 23:46:59 ID:3mWyzpr64sI 0
- >>257
とりあえずハードへGo。
オレンジ一確の前提がひっくり返される分ノーマルとは勝手が全く違います。
そしてなぜ弱体化に拘るんですかね?
HCAA等不遇と言われる武器は性能が妥当なの?
私は現状ノーマル・ハードともにまともに運用する事が出来ない兵装の救済をするだけの方が良いと思うんですよね。
かつてこんな意見がありましたよ。
”今は6AAM修正を待ってあげよう。RZ手に入れた人が爆死する”
”6AAMを弱体化すればHCAAが輝く可能性があるかもしれない”
これ見て誰も何も思わないんですかね?
- 261 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 00:01:40 ID:sTFlTDibUfY 0
- 6AAMは弾速落とすだけで良いと思うけど
弱体化でバランスを取ろうとする運営はすべからくクソだから慎重にするべきだと俺は思う
- 262 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 00:57:48 ID:mzFyNNmPnUA 0
- 弱体化ばかり叫んでるのはユーザだけどな。
現在までに調整入って強化された兵装も多数あるし
現状かなりバランス良いでしょ
- 263 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 01:37:28 ID:8ruGb3V9Q4c 0
- 正直SAAMはサークル内にとらえ続けてれば必ず当たる
他の対空ミサイルも特徴となる部分は
パーツマシマシにしても追いつかれないぐらいの方が良かったのかもしれない
そうなるとHPAAが強すぎるかもしれないけど
- 264 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 01:49:32 ID:PH4jQCvPJ1I 0
- 6AAMを弱体化するよりほかの対空特殊兵装を底上げして
6AAMとどっちを使うか迷うって方向で調整してほしいな
- 265 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 05:21:35 ID:iFMq/3sIdD+ 0
- LAGM UGBの時はSOD強化されたから6AAM弱体化と同時に強化もあるんじゃないかと
- 266 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 05:52:09 ID:0T+khZeHq4E 0
- ESMに細工ないかなあ(スコアボーナスで非常召集大活躍) おいらはハードよくやるが今のとこスコアスーパーマンな人にはそこまで出会ってないかも。ワイバーン乗りだったとしても
2100クラス(主は1900前半)いるとあの人やりおるなー..と思えるかな
- 267 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 11:22:12 ID:fX5FUOzfy8U 0
- 低コスト機の対空特殊兵装の威力をもうちょっと上げて欲しいとは思う。魔改造で徐々に上げるとか。もしくは素ミソみたいにリロード少し早くなるとか。
- 268 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 13:43:13 ID:5aBBK6SAxFM 0
- ハードで色々試して分かった。
バンナムの方がバランスについて良く考えてる。
>>262と同意見で現状のバランスはハードを加味するとすごくいい感じに調整されてる。
強いて言うならHCAAをもうちょっと強くしても良いくらいかな?
ただHCAAは高DPS武器だから迂闊な強化を入れにくいしQAAM等の他の短射程特殊兵装と同じ射程にするくらいで良いのかな?
- 269 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 21:12:44 ID:Bf/B3ebbQTk 0
- >>263
SAAMサークル内に敵機を最後までとらえ続けても当たらないことざらにあるよ。
たしかに最後までとらえ続けた時の命中率はかなり高いんだけどそれでも敵機の機動力が高いと限界はあるみたい。
「必ずあたる」みたいな誤解を与える書き方はしないように。
- 270 名前:263 :2015/02/28(土) 21:41:42 ID:8ruGb3V9Q4c 0
- >>269
1行目から全部3行目の~の方が良かったかもしれないにかけたつもりなんだけど分かりにくかった
誘導中は軌道に制限がかかるからもっと命中率高くても良いよねって言いたかった
- 271 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 21:45:35 ID:uswaQsVsW2w 0
- なんかトップガン世代だからミサイルは至近距離でブチ込んでやっと当たるイメージが。そこからするとLv.1が一番バランスがいいw
TDMはそんなこんなでレギュレーションLv.1で希望。あ、高コスト機の天下かw
- 272 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 22:47:48 ID:mSUZAJSLWxU 0
- >>260
後半部分の意味がわからない。特に何も思わないけど。
ラーズグリーズと兵装の話に何の関係が??
>>268
全くそのとおり。
6AAM弱化してほしい人はB7Rしかやってないんじゃねーの?と思えてくる
ハードでなくても、戦闘機自体少なめ赤タゲ多めなステージは6AAM微妙だぜ
例えばTDMで強いのは何か考えてみたらいい。6AAMだけが強いんじゃないからね
- 273 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 22:56:41 ID:IHrMd1mP7LQ 0
- いつになったらUGBは装填速度短縮されるんかいのう
わしのボムクトさんは埃かぶっとるんじゃがのう
- 274 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 22:57:41 ID:XIgtw2v7Weg 0
- >>268
バランス悪いって言ってる人は、ハード関係なく自分が主に飛んでるマップ・レートで特定の機体・兵装に
遅れをとってるから文句言ってんだと思う。全部をおしなべてバランスよく、って言ってる時点で意見がかみ合わない。
- 275 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 23:03:40 ID:bz0crUQNMJw 0
- 6AAMは一気に先取りする兵装だしな
特徴のひとつ、で片付けられるかどうかが焦点かねえ
他の兵装の特徴を食っちゃってる感は俺も感じるけど、弱体化するほどかってと微妙だ
- 276 名前:名の無き英雄 :2015/02/28(土) 23:43:08 ID:DZtHj8TYt8E 0
- 俺はコモナが主戦場だから部外者ではあるけど
6AAMが普通もしくは弱いって言ってる人は必死だなって感じ
どこでも強いよあれは
弱体化されるくらいで丁度良いいいと思うけどね
- 277 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 00:04:04 ID:PntWLiBxLpM 0
- HARDがクレジット的においしくてHARD部屋が結構あるなら>>268の言い分もなるほどなと思うけど
現状敵が固いだけでクレジットもおいしくないから高レートでも通常部屋の方が多いしな
- 278 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 00:24:55 ID:w0drJmVG73A 0
- >>277
結局そうやってバランスを調整する為に用意されたものに見向きもせず喚くのが問題。
ここ最近で何度かハード部屋立てたけど集まるのにノーマルと比べて多少時間が掛るだけで普通に人が集まる。
部屋が無い等言い訳ばっかり、修正に関する根拠も自分中心と身勝手。
そんな意見を反映させたらクソゲーが出来上がりますよ。
実際バンナムが提携しているとある会社がそれやって最悪の修正をやらかしました。
”バランス”を”何を以て”語るかそろそろハッキリさせたら?
何も指標が無い状態でノーマルに籠っている人とハード含めた色んなミッションをやってる人の意見が噛み合う訳が無い。
- 279 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 00:48:11 ID:PntWLiBxLpM 0
- >>278
各人レートが違う中基本的にはそのレート内の事しか見る事が出来なくて
他のレートの事まで分からないのだから主張が食い違うのは当たり前だとも思うのだけど
実際自分はレート1600台ですけれど
HARD部屋は高レートの無制限と明らかなチャレンジ目的で立ってる部屋ぐらいで
まともにやろうと立ってる部屋はほとんどありませんでしたよ
レート低いのだからHARD部屋無くて当然だろと言うつもりならば
それは低レートは今まで通り6AAMに狩られてろと言っているのと同義ですよね
- 280 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 01:07:56 ID:w0drJmVG73A 0
- >>279
え~と…
つまり低レートに合わせてゲームバランスを調整するべきと?
成長要素やオンライン対人を根本から否定してません?
低レートで実力や機体が足りない人に対する配慮が現状のノーマルやそこで活躍できる兵装、
高レートで実力や機体が過剰気味になった人に配慮したハードと敵の再調整。
住み分けや初めて間もない人への配慮など色々してもらってまだ文句を言うの?
- 281 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 01:23:26 ID:PntWLiBxLpM 0
- >>280
ついかっとなって書いたけどどちらかと言えばとどちらかと言えばこれはマッチングレートが
プレイヤーの実力と合ってない事に対する愚痴に近いかな
特殊兵装についてはSAAMとESMがもう少し底上げしてやった方が良いと思うぐらいで
6AAMの弱体化は必要ないと思う
それとHARDは難易度が高い分非常招集並とはいかないまでももう少しCrが多いと
積極的に選ぶプレイヤーが増えて良いと思う
- 282 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 02:29:34 ID:iWWGqnFlStc 0
- 6AAMの弱体化調整よりもHCAA強化やSAAMの使い易さ向上が嬉しいな
あと対地兵装ならGPBのロックとかUGBのピパーとかもーちょいなんとかならんかってのがある
だけど総じて現状はよくバランスしてると思うな
運営もそこらをある程度把握してるからチャレンジに持ってくるんだろし
- 283 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 03:50:21 ID:xs2KVdJCzpo 0
- みんなレートはいくつなの?
どの程度のレートの人にとって強いのか弱いのか気になって仕方ない
- 284 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 04:38:03 ID:w0drJmVG73A 0
- >>283
きつい事を言うけど誰が信じるの?
口だけなら何とでも言えます。
特に私怨で言ってる人は自分に不利な事は言わないでしょう。
それにレートで語るのは危険すぎるかと。
アタッカーメインで高レートに行ってる人が対空兵装を語っても意味無いですよね?逆も然り。
- 285 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 05:01:19 ID:ByG7OpPjO82 0
- でもさ、ぶっちゃけ、高レートって高性能機とか強兵装しか使ってないよね。
ワイバーンとかガルーダとかFB-22とか超音速カモノハシとか要塞とか全能とか。
円卓なら6AAM、モスクワならSFFSとかFAEBとかさ。
レート2200越えててF-4EとかF-16Cとか左側機体に乗ってる人なんていない。
腕のいい人でも機体が左側とかだと高レートにいないし、やっぱりバランス崩壊してるよね。
- 286 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 05:21:07 ID:w0drJmVG73A 0
- >>285
この手の育成要素やプレイしていくと順次機体やパーツが解放される方式だと全部のバランスを~ってのは無理。
それなら見た目が違うだけで全部似たり寄ったりな性能の機体ばかりにすればいい。
バランスを~って言ってもどういった形で考えるかによって大分考え方が違ってきます。
何度も言うけど指標も無くバランスを語った所で話が噛み合わない。
- 287 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 05:22:37 ID:w0drJmVG73A 0
- sage忘れた…
失礼しました。
- 288 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 05:54:12 ID:Hd9FhG5E+Sc 0
- ランキングトップの田中さんも円卓ではワイバーン6AAMだし強い事はまず間違いないよ
- 289 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 06:42:41 ID:PgYpzXD9l2s 0
- レートが高い=腕がいいではないからなぁ
「稼げる人」と言った方がいいのか
正直現状のバランスが気に食わんならここに書き込む時間と気に食わんゲームに時間かけるより別の趣味見つけた方がいいんじゃねって
あからさまに超性能(長距離高誘導性)だったらまだしも、今のバランスってどれでもハマれば強いだと思ってるんだけど
どうせナイトバーンも数ヶ月したら型落ちだよ
- 290 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 08:18:15 ID:gpTUfuNBMyQ 0
- 自分のレートより下の部屋には入れない設定を加えれば問題は全て解決
- 291 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 09:59:25 ID:yWyWjUekgKo 0
- レジェンド泣くよ?
- 292 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 11:22:36 ID:OP+/AcG+CKM 0
- >>285
ランキング常連の廃課金者はそんなのばっかだけど、2400くらいで左端使ってる人もいるよ。
あなたがどのレート帯でプレーしてるか知らないけど、決めつけないほうがいいですよ。
まぁ自分が今まで会ったのは、ほとんど海外の人だけど。
>>286,>>289
禿同
ステージごと強弱あるけど、自分の好きな機体にのればいい。
強いのが好きなら強いのに。格好いいと思えるのが好きならその機体に。
- 293 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 12:08:20 ID:wFiGpq33JOo 0
- AV-8BやF-14Aあたりは、高性能機に入りますか?(震え声
円卓に6AAMは確かに強いと思う。兵装の強みの長射程マルチロックと、マップ構成が噛み合ってるし。
単純にマップによって、強い兵装が分かれるだけの話だと思うけどね。
そんなことよりHCAAの強化を…
- 294 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 15:38:24 ID:R0nQI0p9jww 0
- >>293
ハリアーはVTOL機だけあって低速性能がとても高いですね
トムキャットは速度域で主翼が変形するなんてすごい性能をもってますし
両者とも好性能ですね(白目)
HCAAは現状でもかまわないけど、強いていうなら搭載量を今の6AAM程度には増やしたり、
同時装填数を増やしたり、という方向なら名前負けしなくなるかな・・・。
- 295 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 16:23:42 ID:bufWCC+kfZs 0
- 6AAMが強いとかいってるひとおおいけど
周りが弱いだけじゃねーの?
HCAAなんかみててかなしくなるやん
デスマで花開いた兵装もあるが
- 296 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 16:42:52 ID:xs2KVdJCzpo 0
- HCAAはYF23が使うとそれなりではある
低コスト機体が使うとガチ産廃
- 297 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:21:11 ID:DE7Amc4tc2E 0
- 円卓に4AAM積んだF/A 18F -JR- で出てるんだけど敵集団に向かって撃っても強いって実感が無い
あれはファイターで特殊兵器の火力上げて使うものなの?
そもそもちゃんと全弾的に当たってるのかすら
- 298 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:29:00 ID:w0drJmVG73A 0
- >>297
その質問は雑談スレや初心者質問スレでやった方が良いような…
ここはゲームバランスを考える場ですしスレチな気がする。
とりあえず強化パーツをどう組んでるのかと機体&兵装lvがどれ位あるか。
これらの情報が無いとアドバイスのしようが無いです。
- 299 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 18:48:09 ID:DE7Amc4tc2E 0
- 分かりました
- 300 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 21:02:07 ID:3tR3vsQCVJc 0
- HCAAを強化するとしたら射程を若干のばすくらいでいいかな。
射程はHPAAくらいでリロード、誘導今のままくらいで様子見した方がいいと思う
下手に威力、誘導あたりを弄るとQAAMとかの立場がなくなるし
- 301 名前:名の無き英雄 :2015/03/01(日) 21:06:45 ID:xs2KVdJCzpo 0
- FA18JRに4AAM…間違いない…299は玄人だ…
- 302 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 08:05:22 ID:BEYeUA0J+zY 0
- QAAMはパーツトク盛りの超誘導がある時点で差別化は問題ないだろう。
むしろ誘導はさすがに底上げすべきだと思う。
速度L誘導MYF23で使ってるがパーツ無し素ミソレベルしかないぞあれ
誘導付けないとヘリすら当たらんからな
誘導L持ってないんで使ってる人いたらやっぱ違うのか教えて欲しい
- 303 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 13:45:22 ID:K9SV9i5Av2M 0
- >>302
誘導MとLとじゃ、体感出来る差があるよ
データリンクハイホーミング+も試してみると良い
- 304 名前:名の無き英雄 :2015/03/02(月) 20:19:21 ID:BEYeUA0J+zY 0
- マジか
くろモルガンいらないだが誘導Lのために突っ込むか…
その前にラプパク買ってないが
- 305 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 02:12:23 ID:g1lFZMjBkpg 0
- と言うかSやM付けるなら軽量で良いって感じなんだよな
ここらへんのパーツももう少しなんとか差別化してくれ
軽量取ったらSなんてゴミパーツじゃんよ
- 306 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 12:34:14 ID:/LCGvdLMqys 0
- >>305
軽量がないパーツどうすんの?
軽量は全部廃止すれば納得なのか?
何を求めてるのかわからんぜ。
軽量はコスパに優れるパーツ。思いっきり差別化されてるやん
- 307 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 14:56:55 ID:0dSlJvlwiqM 0
- 軽量が出てた時も同じこと言われてたわな
そらSより増加能力高くてスロット減ならそーも言われる
- 308 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:14:40 ID:BPw7wpgs8wE 0
- 軽量はもうちょいコスト高くて良いと思う
- 309 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:16:16 ID:c78JrH+az7E 0
- 特殊威力の軽量あればなー、とは思う
特殊威力小のスロット7は大きい
- 310 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:20:12 ID:xhY2eoXFumQ 0
- エアブレーキの軽量とステルス軽量が個人的に欲しい
- 311 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:31:42 ID:j8mRaSQuyxQ 0
- >>308
賛成。従来のパーツより軽くて小さくて高性能、けれどお高いですよ。というのは現実味があって納得できる。
M以上のクレでおかしくない。
- 312 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 15:55:57 ID:smLMkNslSD6 0
- コストと購入費は別物だろ
購入費は一回買ったら終わりだしどうでもいい
コストはTDMに影響するけど限定的
意味わからん意見しかねえ
- 313 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 19:27:17 ID:hEASsK70+ao 0
- >>>309
賛成
軽量威力があれば低コスト機体のスロットでもやれるようになる気がする
- 314 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 21:41:30 ID:acxojtZCMec 0
- 機体コストで威力が決まっているから、軽量威力が出たら、結局高コスト機体が得するだけじゃない?
もし出るとしても、低コスト機体限定で積めるような感じにしないと、またバランスが~って話になると思うよ
- 315 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 22:47:33 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- >>314
確かに俺もそう思う。
- 316 名前:長文すいません :2015/03/03(火) 23:03:16 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- 軽量パーツはコストが低い、
高性能パーツはコストが高い、
報酬ペナルティ発生したら
低コスト機の修理は安く納める。
但し、高コスト機は高いし、得点良くなかったらその分
報酬持ってかれてしまう。
軽量パーツのコストがもう少し上げることに賛成
- 317 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 23:07:22 ID:iXoW+m2F5oQ 0
- >>316
高コスト機の方が威力は高いぞ?
軽量パーツのコスト上げても
性能が変わるか変わらないか解らんし、
追撃されないように旋回、回避すればokじゃないか?
- 318 名前:名の無き英雄 :2015/03/03(火) 23:49:36 ID:iIGytKhLcfA 0
- >>317すまん、何言ってるかよく分からん
- 319 名前:名の無き英雄 :2015/03/04(水) 00:14:20 ID:BRMBJeFSBtw 0
- パーツコストと機体の初期コスト区別して書きなよ
コストとしか書いてないからこんなことになる。
・・・まあ、普通は話の流れとか書き方で分かりそうなものだが
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50