ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

ページ編集のメンバー限定化について
1 名前:ますたー :2014/10/04(土) 22:51:46 ID:CHo7FEiqC5+ 0
攻略wikiのページ編集をメンバーに限定するか否かを議論するスレッドです。
ここでの議論を元に、管理者のますたーが限定にするべきか判断します。
この判断がなされるまでは、非メンバーの編集を可能とします。
期日は1週間〜2週間を考えています。

投稿内容は少なくとも次のいずれかに当てはまる内容のみ許可します。
・議題に対する賛否と理由(賛否両方述べることも可)
・前項の理由に対する意見や問題の指摘
・賛否以外の意見と理由(特定のページだけメンバーに限定するなど)
・必要とされる情報の提示
・発言内容の訂正や変更

編集メンバーの方はユーザー名を名前欄に入れるようにしてください。
それ以外の方は何かしら区別がつくように適当な名前を入れるようにしてください。

参考: 攻略wiki - 編集談合
http://gwiki.orz.hm/acinf/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%AB%87%E5%90%88#pcmta4d1d3a4864cabef109f09d1d9973a39

2 名前:ALCYONE-SVX :2014/10/04(土) 23:19:47 ID:DfZtnV5B3gg 0
私はページ編集はメンバー限定で良いと思います。
理由は、編集いただけるのであれば匿名ではなく登録していただければ何も問題ないからです。
編集はしたいでも登録はしたくないという理由が「責任持ちたくない」という理由以外思いつかないからです。

wikiは2ちゃんなどの掲示板と違い利用者の情報共有データベースです。
従って登録時に自分のアドレス等を公開できない人には編集して貰いたくないと思っています。
例えその人がゲーム進行が早く、情報を多く持って居てもです。

既に編集メンバーであってもページに手を加えてもどこにもその旨を書き込まない人もいますが
その人達にもメンバーから外れていただきたい位です。

wiki=情報共有データベースと考えているので、編集する人は責任を持っていただき居たいと思います。



3 名前:reader8492 :2014/10/04(土) 23:37:18 ID:fQHrqJN0h/E 0
いいんじゃないすかね。問題が減るのであれば。

ただ、編集メンバーの負担が増えることは覚悟せんとなあ。情報不足の記事(200位以内報酬機体とかあまり使われてない機体とか)が増える可能性があることも考えんと。

まあ、過去に編集ミスするわ問題起こすわろくに編集活動してないわの自分が言えたクチじゃあないが・・・

4 名前:マッコイ :2014/10/05(日) 01:42:36 ID:pSc1gt3I74g 0
私は反対意見を提示します。個人的には中庸だと思って下さい。
私個人は登録していませんが、拘りなく目についたページに未記載情報があった場合、必要最小限の文言を付加しています。
未登録の理由は登録する程編集に参画していないというのが大きいです。

反対の最大の理由は「多様性の損失」です。
wikiの大きな特徴は「誰でも編集できる」事にあります。これはメンバー限定化とは相克しませんがひとまず置きます。
この「誰でも編集できる」というwiki独特の編集制度は同時に問題を孕んでいる事は言うまでもありません。
それは故意・過失であれ悪意・善意であれ、「冗長な文言の付加」と「削除による情報欠落」で、wikiにとって避けられない命題です。
この二つのバランスが重要ですが、個人の志向によって差異がある為に往々にしてこの問題は発生します。
これに対して取れる策の一つが編集権限の縮小で、今回のメンバー限定がこれに当たります。
権限メンバーの手でルール化された編集要項に従って編纂する事によって問題を事前に回避できるのが大きなメリットです。
ただし問題点はあります、それはルールの明文化と周知の徹底が必要な事です。編集者の参画の変動を含めこれが為されなければ空文化してしまいます。
登録者の権限拡大・厳格化・細分化ををする事でこれは回避できますが、同時にこれは人事管理と特定の人物による恣意的編集を孕む事となりwikiとしてのあり方を損ないます。

ここで本主張に立ち返って「多様性」を見てみます。
現状では問題が起こってから対処するという方法しか取れません。
しかし私はそれこそ必要であると考えます。
不特定多数の「冗長な文言の付加」「削除による情報欠落」は果たして身勝手な編纂でしょうか。そこから今後の編集方針に得られるものはあります。
ひとまずはバックアップやロールバックで元に戻す事が可能です。その上で今まで見つけられなかった冗長部や重要項目のピックアップが明らかになります。
錯覚しがちですが「wikiは誰でも編集できる」というのはデメリットでもメリットでもありません。それは構造であるだけです。情報の取捨選択方法の採択にメリット・デメリットが付加している事が今回の問題の本質であると考えます。

最後に、多様性による変化を繰り返す事でwiki全体のスリム化の可能性を最後まで残す事が重畳であると意見を述べてまとめとさせていただきます。長文駄文失礼。

5 名前:ヘタレ艦載機乗り :2014/10/05(日) 02:13:50 ID:CjtEHRpvuwQ 0
立場的には反対で
登録者だけが編集できるってそれもうwikiじゃなくてイイってならね?

てか今まで幾つかのwiki渡ってきて、時には数年単位で居着いてたけどいまだに聞いたことねーぞ編集者限定するwikiって

あくまでいろんな連中が情報持ち寄って追記したり間違ってるから削除したり偶にスパム来て速攻削除しにかかったりするのがwikiってもんじゃねーのかなと

その中で変なの湧いて総出で後始末に追われたりコレソース何処よって情報突っ込まれて審議確かめたりするのもシステム上しゃーないし そういうのも複数人の視点と手数でどうとでもするのがwikiのあり方なんでねーかなと
何か>>4の方と言っていること変わらない気がするけど


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50