ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

機体性能議論スレ2
1 名前:名の無き英雄 :2014/09/26(金) 16:58:54 ID:edjQUZuyVCM 0
初心者に扱いやすい機体や機体ツリーの進め方を議論する所です

359 名前:名の無き英雄 :2014/11/10(月) 19:22:10 ID:jaRXFtBMPS+ 0
主旨とは外れるけどチャレンジクリアとコスパで見るならフランカーだよな、タイフーンと違って初期装備だし。

360 名前:名の無き英雄 :2014/11/10(月) 21:04:10 ID:BTHy5nXk0GA 0
>>358,359
レスありがとう。
そっか台風、MAXレベル15になったんだっけ。そりゃ強いわな。
あんまり使えてないけど6AAM好きなんだよね。
エルロンロールしながら連発するとバ○キリー乗ってる気分になれるw

361 名前:名の無き英雄 :2014/11/10(月) 22:16:27 ID:Wc1gWBOv512 0
勝敗にこだわらず単にバル○リーごっこなら素ネコ6AAMですねw
マクロスZeroにも出てますしw
横から&スレチで申し訳ないorz

362 名前:名の無き英雄 :2014/11/10(月) 23:45:59 ID:WPXTIig4eQc 0
やはり台風レベ15ですかね
レベ開放でJ鷲とスト鷲、その他数機が一気に研究再スタート、加えてガルーダと虎鷲も育成スタートでどうしたもんかと考えて
ここは台風かと…
鷲ファンとしてどーかと思いつつですがw

363 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 02:44:50 ID:oJLYnqbiUOQ 0
俺はSu-35に6AAMで戦ってるが、コイツは旋回性能に物を言わせて次々に標的を変えて撃つことが出来る。
最大速度は一歩譲るが、モスクワや東京くらいの狭いマップなら強い。
RBも似たような運用が出来るのかもしれんが、持ってないからなー…。
ファイターはパーツスロットが少ないから、強化の点ではマルチのがいいかも。…となるとRBか。

364 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 11:39:51 ID:hp8r4gpGfFs 0
6AAMを主眼にした運用ならパーツ強化がしやすいマルチのがいんでないか
RBは持ってる人少ないが、天使で代用できるぞ
通常ミサイルも6AAMも強化出来るし

365 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 12:48:59 ID:soNJa4cv7Hk 0
天使落ちなかった者ですが性能どうなんですか?
6AAM運用でガルーダ、RBと比べて変わります?

366 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 14:03:34 ID:/orOslhhzJg 0
>>357>>365が話題とされた6AAM機体を、同じファイター系パイロットが乗るのを前提にスペックだけから見て点数稼ぎそうな順に並べると
RB(属性Mのコスト750スロ35)
ガルーダ(M725スロ35)
虎鷲(F725スロ25)
Su35(F700スロ25)
震電(M725スロ34)
天使(M725スロ33)
の順かと(異論認めます)
ですが実際は乗り手次第の実力拮抗ですかね
ちなRB(200位賞品の一本線)と震電は厳密には別物
RBとガルーダはマルチの優位性スロ数35で特殊用パーツてんこ盛りすると6AAM弾数99くらいという点も見逃せません
(ガルーダは推測、震電はスロ34)

Su35と虎鷲は弾数優先で盛れるだけ盛って96かな?
(こちらも虎鷲は推測)
尚、ファイターはスロ数制約で速度、威力、リロに妥協が必要
また素味噌強化可否にも影響します
実運用は6AAMだけで闘う訳ではありませんから素味噌の強化や性能などが気になるところ
また6AAMは使い方に慣れを要します
遠くの敵機に(徹底強化じゃなく)少し強化した6AAM撃ちっ放しにしておいて近くの敵機には強化した素味噌という戦法がメインなら尚更スロ数だけでは判断できませんしファイターの底力(素味噌性能)が無視出来ません
そこで台風レベ15ですw
F650スロ24
レベ10だと6AAMも90未満(86だっけ?)ですがレベ15になればスロ数も25になると思われますからSu35や虎鷲に匹敵
さらに初期コストの差はレベ開放分で埋め且つ魔改造特有の素味噌射程3000mです
台風はレベ15になったことで6AAMだけの比較ではなく総合的な稼ぎが最強の可能性あります
虎鷲とガルーダはどちらもコスト725ながらガルーダはスロ数で虎を上回るも属性の違いに届くかが見もの
バンナムのレベル設計チームは良い仕事をしているって事でしょうかw
長文失礼

367 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 14:13:48 ID:/orOslhhzJg 0
連投スマソ
6AAM持ちという事だと鉄拳Su35の2機は相当なスペックです(特にKZが凶暴)
新参パイロットがこれだけ拾って使ってもパーツ不足に泣くと思われますが既にツリー開放が進んでいる古参パイロットがパーツ厳選して使うと強烈です

368 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 14:48:53 ID:8PWd8ur0DTc 0
>>365
逆に天使しかないんで分かりません。
素コスト725を考えれば十分強いはず。競り負けたと感じたことはないですね

>>366
比較は難しいし、個人差も大きいとは思いますけどね…
異論しかないですわwwwて感じ

369 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 14:49:42 ID:TZcWw9Tincg 0
>>367
横から失礼。鉄拳Su35のKZってそんなに強いの?
自分としてはJNの方がSP高くてより先取りしやすくて、
6AAMの利点をより活かしやすいと思ったんだけど。

自分は主にタイフーンを使っているけど、スロット足りねえ…
威力Sつけたら橙まで全部一撃なんだけどなあ…魔改造して、通常ミサのパーツ妥協するか…

370 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:03:41 ID:Y0J6mJHWcuI 0
そいや中堅Lv15機体って機体コスト右端越えるんやろか
越えるなら1220くらいになんのかな

371 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:11:09 ID:wYAHPMKPfSk 0
wiki見てからレスしような?

372 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:18:10 ID:soNJa4cv7Hk 0
>>366
分かりやすいです。しかしタイフーンは費用も最高ですね。リアルタイムとマネーがいくらかかるか・・・

>>367
そうですか、SとかAとかのグラフだけではイマイチ信用出来ないんですよね。(F-16CとLBを見ながら)
いや自分は逆に一本線とガルーダがあるので気になっただけです。


373 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:25:11 ID:hp8r4gpGfFs 0
荒らすつもりは微塵もありませんのであくまでも私見という扱いで容赦下さいまし>>各位
天使は時期や兵装がRB(震電)とも被ったので当初放置してましたがよくよく見るとドロ機体のスペックじゃないんですよね
LASMまで持ってるしほぼ震電…

鉄拳Su35ですがKZとしたのは機動強化パーツと速度強化パーツの搭載し易さですか
勿論好みの分かれる点かと

台風レベ開放で今12なんですが既に相当な実力ありと感じています
普段は味噌絶対主義の敵、40秒、北欧の獣(メイン使用はファイター2機)ですが台風はこの先が楽しみ
ガルーダと虎鷲が同時進行しており(昨日までは他にも数機のレベ11研究があったので)育成がサッパリ進みません

374 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:28:50 ID:hp8r4gpGfFs 0
>>372
一本線とガルーダがあるとゆーことは(ry

375 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:32:15 ID:wYAHPMKPfSk 0
あんたどんだけリアルマネー溶かしたんだw
それはともかく、その手の機体で最初に出たのが天使だったから、むしろ震電がほぼ天使。
震電はコスパ非常にいいが、速度がショボイためパーツつけてもコモナの取り合いでは天使とRBに負けちまう。
と自分は思うぞ。

376 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:44:14 ID:/2Bf9F9z7E2 0
同感。素雷電は速度たりなさそう。
使ってないけどパラメータみたところ厳しいんじゃないか

377 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:45:58 ID:hp8r4gpGfFs 0
>>375
い、言えません…
田舎でゴルフ何回か行けるくらいwww
都市部なら1回くらい?

ちなRBや震電の速度はご指摘とーり
あれで鷲並みだったらボムクトやボムTD以上にヘイトされかねません
で虎鷲とガルーダが6AAM持ちなんすよ(ry

378 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 15:51:46 ID:sBj7y+WSnTE 0
コモナ震電は前半の取り合いで他機に全敗しても、最終的にダブルスコアで勝つ事も可能

379 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:07:58 ID:wYAHPMKPfSk 0
それはつまり天使もRBも同じだろ?

380 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:14:41 ID:hp8r4gpGfFs 0
天使のウィークポイントはレベ10までのお値段じゃないすか?


381 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:16:57 ID:/2Bf9F9z7E2 0
もはや、レベル10までの費用差なんて誤差にしか見えないけどね

382 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:19:13 ID:sBj7y+WSnTE 0
プロの鈍足機プレイヤーは極限まで高い大泥棒スキルを持っていると見るべき
天使と震電が当たれば、結局は震電の方が上回るな

383 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:26:27 ID:wYAHPMKPfSk 0
うーんなんか天使の回し者みたいになってますが、同程度の実力者なら速度出せる天使のほうが有利かと。
上に行けば行くほど微妙なスペックの違いが生死を分けますし。鈍足=泥棒しやすいって一概に言える訳でもないよね?

384 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:55:04 ID:sBj7y+WSnTE 0
コモナに限れば、前半に速度で負けて艦艇を総取りされても、緊急以降は湧き位置で待てるから、
あとは機体の運動性能次第だな
攻撃1セットで倒せる機体のない空母等では横取り力がモノを言う

385 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 16:59:42 ID:8aldyWvcdp+ 0
もういっそコモナで対決して来いよ・・・w

386 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 17:00:28 ID:kPd3IZdPVc+ 0
>>382>>383
お互いに主張してる機体にとって都合の良い状況想定してるっぽいから
張り合いに意味が無い気がする。

結局、天使は速度活かした先制射撃
震電は小回り活かして乱戦で掻っ攫う
ってことでおkなんじゃないの?

387 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 17:04:31 ID:jnjiSelSyGU 0
まあ戦い方次第ですわなーどっちが好みか。
ドロップ機体で開発費高め。
ツリーの奥だけどそこそこ安め。
こんなとこでも意外にバランスとれてたり。

でもみんな天使使ってる人がほとんどだよな…
ドロップ機体で高性能機体の恩恵はすごい。



388 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 17:24:12 ID:hp8r4gpGfFs 0
タニマチっぽくてとても良かったと思われ

389 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 17:28:35 ID:JMPdiBaW6RI 0
横やりだが、素雷電と天使なら、天使が性能上に決まってるやん。
速度は明らかに天使が上。じゃ雷電のが有利な要素ってなに?→考えたらなかった。
これに答えられるんなら再考するけど。

大泥棒スキルなんて、天使でも出来るんだから雷電有利の根拠になってない
それはプレイヤースキルであって、機体の話じゃない

390 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 17:33:54 ID:dfJo2gvlmk6 0
そりゃレシプロ戦闘機とジェット戦闘機じゃ雲泥の差があるだろ。

391 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 19:08:27 ID:b7KX5SS3/cs 0
よ、よし!スレが荒れないようにここは一言。
揚げ足とりではないけど、気にしないでスルーしてくれ。悪気はないので気を悪くしないでおくれorz


雷電なんて機体はこのゲームには…ないでんがな…


392 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 19:09:08 ID:IakaG1+6/nc 0
>>389
なぜ唐突に雷電が出てきたのか小一時間問い詰めたい

393 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 19:12:31 ID:b5vJLUsVoIs 0
せやな 初代雷電は二次大戦の機体やしな
今のは二代目やし

394 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 19:42:42 ID:a4QEzg6SW8w 0
十四試局戦(雷電)とASF-X(震電)を間違えてるな
秋水でもいいぞ!

395 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 19:46:01 ID:b5vJLUsVoIs 0
秋水でてもミッション終わるまで飛びきれるのか?

396 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 20:29:07 ID:a4QEzg6SW8w 0
<<キ200から各機。目標を確認。攻撃を開始する>>
<<ペラ無しを出してきやがったか…>>
<<傭兵とは闘う意義が違う>>

ベルカの騎士的な渋さで機体をグングン飛ばすと思うぞ
ゲームだしな燃料は気にしたらイカン

397 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 20:43:43 ID:b5vJLUsVoIs 0
尚過去ACにも燃料ゲージあった模様

398 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 22:25:17 ID:sBj7y+WSnTE 0
それを言ったらファントムやライトニングとかもちゃんとファントムIIやライトニングIIと言わないとな
マツケンサンバだってIIを付けないと別物になってしまう
まぁ名前を根本的に間違ってるのは論外だが

399 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 22:46:28 ID:DrFVGb9SLAU 0
こ、この流れ…
大草原ワロタ

400 名前:名の無き英雄 :2014/11/11(火) 23:23:13 ID:FEsktHc/jj6 0
357す。
ふとした投下でこんな殺伐とするとは思わなんだ。申し訳ない。
みんなそれぞれ愛機に思い入れがあるのね…

…いつかは金鯨戦で6AAMだらけのミサイルお祭を見てみたいもんです。
一か所の迎撃レーザー機に、多角で素味噌合わせて8人×8発=64発のミサイルぶち込んだら、
レーザーグリングリン動くんかなw想像しただけでお茶吹いたわw
それでも全ミサイル迎撃するんかな…

401 名前:名の無き英雄 :2014/11/12(水) 00:20:32 ID:UT16foVxQM6 0
>>371
見てきた
これなら標準ミサイル強化無しでSPT50一確出来そう

402 名前:名の無き英雄 :2014/11/12(水) 13:14:12 ID:u9/nfOvVh+A 0
強行が無いと育成がホント進まん
開放機体3特別機体2同時並行してるのがいかんとしても開放機体は時間掛かり過ぎ


403 名前:名の無き英雄 :2014/11/12(水) 14:44:53 ID:x2Kqr17olzs 0
>>402
魔改造LVによるが1回に1%以下だもんなw
平日中に100回とか絶対意味ないし疲れるだけです…
開発スピードあがるアイテム来ねえかな…
もう開き直って強行までは支給のみでいいかと。



404 名前:名の無き英雄 :2014/11/12(水) 16:06:02 ID:KE6vY7U558M 0
>>403
ほんそれ
マジで研究だか開発が進まない(血涙←久々
特別契約してんだからプラントもっと働けって感じw
ちな特別機体は実戦投入レベルに達してないので搭乗機体優先も効かないし…

虎鷲に鉄拳虎エンブ貼って通名巨人殺しっつーのを洒落でやりたいのにw
(あ別に熱狂的阪神ファンじゃないすよ洒落ね)


405 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 01:06:23 ID:qfViOBZkvzQ 0
ここ愚痴スレか?

研究は飛んでればそのうち達成できる
腕も何も関係ないから気楽なもんだ(ここ重要

406 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 04:36:15 ID:Bdxh+amlm7U 0
協同ランキング200位以内も同様だな

407 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 07:53:28 ID:51uiRERRMR+ 0
402、404です
スレチすまん

408 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 08:37:33 ID:/ikihbYDDNk 0
ま、機体性能を議論したくても育つまでが長すぎるのはわかるけどなw

しかしYF-23はホント使いにくいな…使い勝手としてはSu-33の強化版に感じる。
HVAAも十分に使えるが、他の機体と競り合うとあと一歩足りん…
確実にアドバンテージとれるのは緊急赤タゲにT-50とかF-22が来たときかなー。


409 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 12:05:34 ID:0wAT0mInlso 0
YF23ちょっと機首の両サイドの筋が気になる
実物画像見てもああいう筋は見えないし
あの部分の曲面が少し鋭角過ぎるんじゃないだろうか
モデリングの関係上仕方無いのだろうか

YF23好きな機体の一つだったのだが
今一購入に踏み切れずモヤモヤする

あの筋さえ目立たなければ喜び勇んで購入して
多重開発者になって泣いてた筈なのに

410 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 12:29:02 ID:DcI8LBoKAl6 0
>>408
スコア稼ぎには向かないですよね。
あのウェポンベイでは特殊兵装は2発しか収まらないだろうから4AAMなんて無理かと
思いましたが、標準ミサイルよりデカいHCAAが4本収まってるのを見たら悲しくなりました。
まぁ好きな機体で飛べればいいやな自分はデルフィナスが来るまでこれに乗ってます。

411 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 12:54:52 ID:aNybCB0TaO2 0
同じようなウェポンベイで6AAMを撃ててしまう震電って…

412 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 14:51:40 ID:PuAOhpWzstU 0
震電の6AAMは外付け。キャンペーンのM3のリッジバックスとか見ていただくとよろしいかと。
ちなみにGPBとLASMは後部のウェポンベイに格納されています。

413 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 19:23:07 ID:aNybCB0TaO2 0
あ~、震電6AAMは外付けだったか
ごけは実機のベイもあの通りなら、ラプターに負けたのも無理はない
ラプターの方は嘘臭いが

414 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 20:10:28 ID:rjgI7yKWwow 0
F-22よりもベイの容量は大きかったはずだぞ、機外搭載用の物を内側に入れれるような構造だし(機首下から腹部にかけて全部ウエポンベイだ)
第一、兵器運用能力は評価対象外だった

先進性と技術革新の塊のYF-23と(YF-23と比べて)安く小さく、従来技術の延長のF-22
コンペ決定理由は今も定かじゃない

もし、F-23になってたらベクタードノズルの付いたYF-23とか見れたのかもな

415 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 20:57:32 ID:FPNSd7npsBU 0
インフィニティのYF23は
標準ミサイルと特殊ミサイルが一緒に入ってたわ
ウェポンベイの蓋に裏に標準ミサイルがくっ着いてて
ウェポンベイの奥にSAAMが入ってた

あとなんか尾翼の動きに違和感
YF23の尾翼は実際ああ動くのだろうか?

416 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 23:10:05 ID:rjgI7yKWwow 0
全遊動式の尾翼だ、カナード見たくピコピコ動く
操縦が相当難しいらしく、テストパイロットがシュミレータの模擬飛行で75回も墜落したとか


417 名前:名の無き英雄 :2014/11/13(木) 23:53:00 ID:0YVHDX0jTp2 0
うんまぁそうなんだけど
普通の機体とピッチアップの時の尾翼の動きが逆なんだよね


あれかなCCV機動って奴?
その関係で普通の機体とは尾翼の動きが逆とか?


そいやあのデカイ尾翼でエアブレーキ掛ける様を
見るのを忘れてた

418 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 11:24:40 ID:RrZFEaRy8zY 0
スパホで空戦やってると如何にGrun隊が凄いのかが分かる。
この運動性能でよくCPとPXを相手にしたな。

419 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 12:13:31 ID:nyMQrwfIr6Q 0
グリューン隊はフレアかチャフ使ってミサイル避けてたからそう思えるんでしょう多分。
というかAHであった何気に便利なフレア。
どこへいったんだろう。


420 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 13:37:24 ID:no4i7gkfQw+ 0
ECM「よう」

421 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 14:22:26 ID:nyMQrwfIr6Q 0
ECM登載機は三機しかないでしょう・・・
あ、もしかしてグリューン隊てFA-18Cのように見えるグロウラー乗ってたのかな

422 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 14:56:44 ID:GIPRDUBEMX2 0

YF23の尾翼のエアブレーキ再現されてねーわこれ
テストフライトの発進時とか使われてなかった

423 名前:名の無き英雄 :2014/11/14(金) 23:45:42 ID:pMy3kaEqspg 0
どうせレガホ出ないんだったら
Gのスキンにすればグリューンの戦術再現できたのにな

チャフは新特殊兵装として期待してたんだが
この分だと後方警戒ミサイルも無理そう

YF23作りたいが
特別機ウィザードHPAA QAAM 4AAMとかやりそうで怖い
ラファールもそれで痛い目見たし


424 名前:名の無き英雄 :2014/11/15(土) 00:06:58 ID:XV8e+C6sowQ 0
HPAAやQAAMは解らないけど4AAMは無理かもね
同じウェポンベイの中に特殊ミサと標準ミサ一緒に入っちゃってるし

というかHVAA弾少ないなぁ
威力あんま無いのにQAAM並みの弾数はきつい

425 名前:名の無き英雄 :2014/11/15(土) 09:03:42 ID:Wq1KzV0bIzQ 0
ウィザードだけ特別機ってのはさすがに無いと思うが
恒例の蜘蛛の巣カラーで特別機は来るかもなぁ

426 名前:名の無き英雄 :2014/11/15(土) 10:41:32 ID:EzOUReeED8U 0
ミサイルがウェポンベイのフタの裏に付いててどうやってリロードするんだよ!
…と思ったが、そもそもハードポイントに無限湧きするような機体だから考えるのをやめた

427 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 07:01:52 ID:4G9MwzH8Vto 0
虎って全然見ないな~
イーグル初で唯一の6AAM機なんだから、もっと話題になるかと思ったんだが…
もしかして6AAM主体の運用ならマルチと相場が決まってるんだろうか?

428 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 10:33:13 ID:AQZdpME3nbE 0
確かにイーグル系ファイター初の6AAM機なんだけどデザインが不評みたいだし
ガルーダ持ってる人はそっち育ててるんじゃないかな?
それとファイターの6AAM機ってことなら「鉄拳機、またはレベルキャップ開放された台風があるからいいや」って人もいるかも
虎は規格外までいかなきゃ6AAM使えない事も大きい

429 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 11:59:41 ID:lW/+oYd77qQ 0
なんだと?
虎強いぞ今レベル6だからあと少しで積める

430 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 12:37:41 ID:AQZdpME3nbE 0
もうレベル6なんかいwみんな早いよ
こっちなんてついさっきようやくドロップしたところだよ
でもまじめな話、実際強いだろうねレベル1のステータスを見るに
機動性はサイファーと同等レベルなんじゃなかろうか?サイファー持ってないから正確にはわからんけど

431 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 12:39:10 ID:9UXJ6QN48TM 0
通名は巨人殺しエンブは鉄拳トラですね分かりますんw

432 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 12:45:45 ID:AQZdpME3nbE 0
どっかのスレでおんなじこと言ってる人いたなw

433 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 13:31:24 ID:Hu07GQLVZyM 0
虎はファイター6AAM機だけどスロット数が鉄拳機以下で、Lvキャップ開放もなさそうだから、倉庫入りです。
6AAM用に特殊弾頭・推進剤のなるべくいいものをつけようとすると、25だと少し足りない感じがします。

434 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 15:03:55 ID:wq5AIqsWRr2 0
個人的に25も26も変わらないと思うよ。27あると違うんだけど

435 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 16:49:38 ID:9UXJ6QN48TM 0
台風レベ13費用2690080クレ…
昨夜研究は終わったもののクレが払えませんw
参ったなぁ

436 名前:名の無き英雄 :2014/11/16(日) 22:48:15 ID:6yGwiJ+Nhoo 0
強行続いてる内にエリート使って備蓄放出すればいけんじゃね?(鼻ホジ

ほんとこれぐらいせんとLv10突破後の資金払えんわ

437 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 08:23:50 ID:HCNpUvJUZKY 0
結構な数のLvキャップ解放きたし
そう遠くなさそうなラーズグリーズイベ辺りでまた150万ドロップ来ないかね

438 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 10:02:30 ID:u+9Uc6+w1Cc 0
150万ドルは一回こっきりじゃね?
元ネタ的にも

439 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 10:44:53 ID:hD5CIRMoBng 0
次は200万だな・・・ でももう新規なんていないんじゃないかな?

440 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 11:56:21 ID:9EgnwIoA0l+ 0
ツリー追加もあったしレベルキャップ解放もあったしチャレンジ祭りもあったしで金欠にあえいでる傭兵たちは
多いだろうしもういっそのこと金箱の中身に50万とか100万とかを常設すればいいと思うんだけど。
例えば、76500クレジットの次に10万を用意してそこから10万刻みで100万まで増やせばスキンのレア度
も上がるから機体が欲しいのにスキン被りまくってそのスキンの機体にヘイトが集まるなんて事も減ると思う。


441 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 12:20:48 ID:sYcNqAZfLk2 0
まあ、スキンのヘイトは自分がガッカリしただけなのに、
それがさも問題みたいに騒いでる一部プレイヤーの問題だけどな。

確定してからよろこんだりガッカリしたりすればいいだけなのに、
それをいちいち掲示板まできてグダグダ書いてほんとあれ見苦しい。

442 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 12:51:46 ID:GAc2GcNEkuo 0
5のコイントスにちなんで
コイントスで100万か-100万か決まる金箱作ろうぜ

443 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 13:07:23 ID:9EgnwIoA0l+ 0
>>442
おいやめろ

444 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 13:17:27 ID:sYcNqAZfLk2 0
上限開放以降EA-18Gレベル11使ってたんだけど、
さっき久々にグリペンレベル13使ったら全然速さについていけなくなってて、
EA-18Gの立ち位置を思い知ったw

鯨があった頃はまだ少し輝けたんだけどなぁ。

445 名前:名の無き英雄 :2014/11/17(月) 15:37:36 ID:SeEHq26u7PY 0
普段魚を使っていてたまに鷲を引っ張り出すと初回は操作性の違いに必ずマゴマゴします
特にピッチし過ぎとか速度出過ぎとか
特殊兵装の違いにもマゴマゴしてしまいます

446 名前:名の無き英雄 :2014/11/18(火) 12:39:16 ID:p1yevVK3INc 0
コイントスってまさかPS HomeのキャロットNBGIから起動する仕様とか

447 名前:名の無き英雄 :2014/11/19(水) 18:11:57 ID:PRkZj4FGpM+ 0
機体性能じゃないけど
改良型可動フィンLって速度強化してない方がグリグリ追いかけ回すのかな?

448 名前:名の無き英雄 :2014/11/19(水) 19:35:56 ID:j4dPi5EaIsI 0
通ミソパーツの有効性は、速度>誘導だな
どちらかMにせざるを得ない場合は速度をLで誘導をMにした方が稼げる

449 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 00:44:10 ID:9bXpryIcIcw 0
兵装の検討ってのもありかな?

450 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 14:20:02 ID:5YKSCaqx0Lc 0
理想としては誘導も速度もLに出来たらいいんだけどね。
でも右端機体ですら厳しいしあんまり現実的じゃないんだよなぁ……。

451 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 16:39:58 ID:9bXpryIcIcw 0
今一つ、特殊兵装の攻撃力というか威力が良くわからないので、教えて強い人。
個人的には、対空で使える特兵ってHVAA,QAAM,4AAM,6AAMくらいだと思ってるんだ。
すっごく上手くなればSAAM,MHPMもかな?
対地、対艦ならLAGM,LASM,4AGM,UGB,FAEBかな。
GPB,EGPBは限定的に使えるかな~で、これまたすっごく上手いなら
SODやSFFSも使えると思ってる。
キャンペーンの極東戦線でしか検証してないけど、RKTLとかTLSとかあんまり威力無いよね?
ステータスではTLSなんか初期から対地威力S+なのに。レーザー全当てでS+分のダメージってこと?
RKTLも同じかな?
そうだとしたら4AAM,6AAM,4AGMのミソ一発分て強過ぎない?

452 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 18:35:40 ID:eiVr3h6OpRk 0
俺は別に強くないしへなちょこプレイヤーだけど
TLSとRKTLは当て続けないとダメージ出ない仕様だね
まぁTLSはタイムラグなしだし
RKTLには爆発範囲がある
TLSは強化してないから知らんけどRKTLは強化すると
爆発範囲広くなって結構当たり判定出やすくなる
威力的には一回12発なので3発とか6発まとめて考えたら
そんなもんだろう
リロードもかなり早いし兵装切り替えても撃ち続ける
ただまぁ使い難い武装なのは間違いないよ

453 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 18:42:06 ID:QSW6ljxseqU 0

知ってるかもしれないけど一応書いとくと
ターゲットコンテナの下の敵HPゲージについてる黄色い光点は
その時に選択してる武装1発で敵に与えられるダメージ量だよ

454 名前:名の無き英雄 :2014/11/20(木) 18:48:17 ID:YmXeNs5ejR+ 0
対空については大体それであってる
対地は好みで分かれるし、それぞれ使い方が全然ちがうし、ステージでもちがうし何とも言えない。

レーザーはしらん。

455 名前:名の無き英雄 :2014/11/21(金) 01:40:04 ID:Jnz1FfT6GhQ 0
>>452~454さんありがとう。
なんか機体セット組んでたら「俺4,6AAMや4AGMばっか使うな…」と思ってね。
何か他の兵装使いたいけど、やる気が起きないってのが歯がゆいようなもったいないような…
腕の問題かな?もしくは合うステージが無いからか、バンナム側が調整誤ったかか。
俺、RKTLとかミソ1発の威力もっとあっていいような気がするんだよ。GPB系とHPAA系もだけど。
LAGMやUGBも、範囲はまだ狭めて威力は戻したら?感があるんだよね。
今のままだと、実質その特性もあって4AGMしか使える対地兵装が無い気がする。対艦で精々LASM?
それとこれは大きな勘違いかもしれんが、QAAMと4,6AAMの誘導性能、実質そんな変わんないよね?
QAAM、も少しきつく追ってくれてもいいとは思うんだが…どうだろうか?

456 名前:名の無き英雄 :2014/11/21(金) 15:14:34 ID:FwJ4HE5Qf3s 0
機体と兵装レベルが同じならQAAMのが誘導性は高いと思うよ?
それとHPAAとかGPBは標準ミサイルと遜色無い威力あった気がする
もしかしてHCAA?まぁ確かにHCAAは誘導性に限って言えば
もう少し高くて良いと思うね

あとRKTLの1発の火力を標準ミサイル並みにすると四倍近い火力になるんだがw
地上SPターゲットがあっちゅう間に蒸発しちまうぜw
爆撃範囲選べるからボムクトの比じゃない地獄じゃねw

457 名前:名の無き英雄 :2014/11/21(金) 16:27:52 ID:QKgAQNmPOpo 0
いまがRKTLの威力が強すぎる話なのか弱すぎる話なのかよくわからないけど、
どっちにしろ当たらなければどうということはないからねぇ。

458 名前:名の無き英雄 :2014/11/21(金) 16:40:22 ID:QKgAQNmPOpo 0
あ、>>456がRKTL使ったことないだけか。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50