ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

チームデスマッチ攻略スレ Part.7
1 名前:AWACS :2017/02/16(木) 17:12:20 ID:K3JBKExCwcQ 0
・チームデスマッチに関するスレッドです。
・デスマッチに関する話題であれば「空戦」でも「艦隊」でも「リング」でもかまいません。
・前スレ「チームデスマッチ攻略スレPart.6」はコチラ↓
http://gwiki.orz.hm/bbs/read.php/acinf/1472348031/l50

42 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 03:15:55 ID:687Smegd1Yw 0
>>39
Fの役割は状況で変わる。
味方Aの回避力が低かったら護衛に回らないと艦隊攻撃が破綻する。
敵Aの攻撃力が高すぎるなら抑えを検討する必要がある。

机上の理論だけでやれるなら何も苦労は無いんですよね。

43 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 06:15:56 ID:Z4rUJQQSn8k 0
味方Aはポコポコ落ちまくって敵Aは回避上手くて攻撃力も並以上あったら
そもそもFがどう立ち回ろうが勝ち目はないので議論するだけ無駄www

44 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 08:11:42 ID:1CtICgqOchM 0
投下型なら狙いどころも有ろうとは思うけど、ミサイル系は仕掛けが遠距離なのが少なくないし、姿勢や速度に制限が無いからちょっと辛いよな。
ミサイル系はイージスが迎撃してくれる可能性もあるけど、それも健在中の話だしそもそも迎撃力そんな無いからあてにはならん。
俺も対艦専だけど防空3機以上じゃないとそこまで苦しくない。妨害装置あると2機くらいまでは多少大変でも対処出来てしまう。
ミスってまだほぼ健在の艦隊に接近したり横切ったりして集中砲火食らう方がよっぽど鬱陶しい時もある。

45 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 09:39:23 ID:rE4fHItCSRE 0
ばとるくるーざーってぷれいやー、ゆだんしたころにきれいにヘッドオンかましてくるからきらい(白目)

旋回終わりのめっちゃいいタイミングに束が向かってきたときは白目になるわ。

46 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 09:57:28 ID:rAFKJ4Vom5s 0
>>42
護衛しなきゃ破綻するような味方Aなんて護衛してちょっとマシになったところで
Fによる攻撃がなくなってドフリーになった敵Aに敵いっこないわけだが
まぁ、味方Aがそんなヘッポコだった時点でFの力で戦況を覆すなんぞ不可能なんで
好きに動けばいいよ

47 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 10:13:03 ID:rAFKJ4Vom5s 0
味方の護衛だの敵の攻撃を抑えるだの、なんか視点がズレてんだよな
敵より先にSA発動させて艦隊HPを削ってやることが最大の援護なんだよ
敵Fがカモなら積極的に落としまくってSA発動の肥やしにすればいいが、
落とせもしないのに敵Fに粘着して仕事した気になるのは大間違い

48 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 11:17:30 ID:zs2vLq7FfaA 0
艦隊戦は敵を撃墜するゲームじゃなくて先に相手の艦隊を割るゲームだからなぁ…
開幕の編成を見て、どうやったら先に艦隊を割れるか考えて動くべきだろうね。
SAだけに拘らず、時には味方攻撃隊の火力を最大限ぶつけられるようお膳立てするのも有効だしな。
Fはちゃんと周りを見て逐一動きを変えていくのが大事だと思うわ。

49 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 11:21:16 ID:1CtICgqOchM 0
>>45
殺意感じるよなw

50 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 11:24:06 ID:xq83rBZQOcU 0
ところでSAって艦の数を減れば、威力も減るものなのかね?
もし減るんであれば、対艦M&A&Bで出撃するとき、
全体的に漸減していくよりも一艦ずつ潰していく方が賢い事になるんだが

51 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 12:59:04 ID:HJsUGLOlYBM 0
>>45
地味~な火力の高さもキツイ

52 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 13:41:15 ID:4jzp2uN8WtE 0
>>50
俺も気になる。答えもわからんし確認方法すらわからん。

例えば敵10艦の時に(1体当たり200)×(10艦)=(全体に2000のダメージ) になるとして
同じSAで5艦の時は A:(1体当たり200が固定)×(5艦)=(結果的に全体に1000のダメージ)
になるのか、     B:(計算上1体当たり400)×(5艦)=(全体に2000のダメージが固定) になるのか?

Aなら全体を満遍なく、Bなら指摘のように一艦ずつ潰していく方が賢い事になるけど、どっちだろ?

53 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 13:50:21 ID:zs2vLq7FfaA 0
>>52
合計ダメージが決まっててそれを残存艦艇で割るんじゃないの?
でないと終盤ほぼ無傷だったりする空母が半分くらいごっそり削れたりはしないはずだしな。

54 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 14:20:37 ID:4uynIKtnk2g 0
>>45
Aで出るときは真っ先に巡洋戦艦潰してるわ
あいつの弾幕結構やばい

55 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 15:56:46 ID:rAFKJ4Vom5s 0
>>48
> 艦隊戦は敵を撃墜するゲームじゃなくて先に相手の艦隊を割るゲームだからなぁ…

なぜそれがわかってて

> SAだけに拘らず、時には味方攻撃隊の火力を最大限ぶつけられるようお膳立てするのも有効だしな。

こんな頭の悪い考えに至るんだか・・・
味方の護衛()なんぞに走って敵Aをドフリーにさせたら、
敵Aの火力を最大限ぶつけられるようお膳立てしてるようなもんなんだが

56 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 16:12:42 ID:D2kxkvO+Nkg 0
有能なFは有能なAを知る
これが艦隊TDMの極意の全てと言って良い

57 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 16:24:20 ID:PcoVVr8z/CY 0
まあ一生懸命に艦隊護衛してるときに、後ろから突っ込んでくる邪魔なハエはすごいストレスになるぞ!

58 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 16:46:35 ID:1CtICgqOchM 0
>>55
いや、あると思うよ。
相手方とのチキンレースになるかもしれんが護衛有で対艦出来て護衛が優秀だと単純な対艦火力勝負だから、構成が手練れのSFFSのA群なら対艦護衛の方が勝率高いかもしれん。
ただし相手方が全機対艦班だった場合でも自軍の対艦班の護衛をやるような輩はさすがにパーと言わざるを得ない。
誰から護るつもりか、艦隊のSAMやCIWSチマチマ潰すんか。

59 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 16:57:13 ID:uoPxO7HVpbk 0
いるよね、相手の防空に喧嘩売って気持ちいいだけのキチガイ
勝敗無視してるアホ

60 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:03:43 ID:xq83rBZQOcU 0
相手の防空にちょっかい出すぐらいいいじゃないのよ、何あんた焼いてんの?

61 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:11:40 ID:kjf8gMer7sY 0
>>55
>>48は艦隊戦においてFは臨機応変が必要だと言ってるんだけど?
護衛だけしろってのはただの馬鹿だが、援護と迎撃の両方をしろってのが最も必要とされてるんだよ。
敵攻撃隊撃墜も碌に出来ない癖にいつまでも粘着して護衛に食われる無様を晒す様なのも居るし・・・
特に>>47の言ってる様なマヌケは相手にとって鴨。

艦隊戦のAは攻撃と回避さえしっかりできれば馬鹿でも務まる。
だがFが無能であれば全てを台無しに出来る。

ずっと艦隊戦やって行きついた自分の結論。
俺は前者の馬鹿でも務まる方だがな・・・

62 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:24:23 ID:07TSaGk+wks 0
>>61
落せなくても敵Fに粘着して自艦隊がSAされるのを防いで勝利に貢献するって考え方はできないの?
アタッカーでスコアチャレしてるときにあまりにFが優秀だと
敵艦隊がSAくらいまくりでスコアが6万未満、進捗率90~99%になると(Fuck!!)(Shit!!)だよ

63 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:28:47 ID:rAFKJ4Vom5s 0
Fの役割として最優先すべきは敵Aの迎撃
敵Aを放り出してまで味方Aの護衛なんてするのはただのバカ
敵Aがゾンビ気味でサクッと片付けられたときにリスポン待ちの間に適当に撃ち込んでやるくらいでいい

64 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:35:17 ID:1CtICgqOchM 0
ぶっちゃけ対艦側からすれば防空班そんな怖くないんよね、妨害装置が優秀過ぎて。
ヘイト喰らってミサイルカーニバルなっても再誘導無いし囮すれば僚機頑張ってくれるし。
極めつけはターゲットがほぼ動いてないに等しい地タゲなのでロックはおろか当てるのもすんごい楽なので、しっかり回避してついでにちょっと攻撃くらいで十分結果ついてくる。
そっから先は味方とのタゲの奪い合いよ。
それこそのんびり低速で旋回して防空してようもんなら遠慮なく撃墜させてもらいまっせ。貴重なスコア源だし。

65 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:46:22 ID:rAFKJ4Vom5s 0
>>62
粘着して敵Fが味方Aを撃墜するのを完全に止められるのなら話は別だが、
そんなことは言うまでもなく不可能
粘着してこちらが敵Fを1回落とす間に敵Fは味方Aを2回3回落としてるんだから何の貢献にもならない

66 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 17:56:15 ID:1CtICgqOchM 0
>>65
それは部屋メンバーのレートや技量や機体の差の話でない?
その2、3回落とされる間に僚機Aがどれだけ艦隊を沈めてるかが重要よ。
撃沈スピードが勝ってればその粘着Fはいい仕事しとるわな。
スコアは激マズだろうけど。

67 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 18:04:37 ID:rAFKJ4Vom5s 0
>>66
Fによる迎撃がなくなってドフリーになった敵Aは当たり前のように
味方A以上の撃沈スピードで艦隊を沈めることが可能になるわけだが

68 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 18:05:14 ID:kjf8gMer7sY 0
>>62
ただ粘着するだけならAでも出来るがな・・・
上手いのが居ると囮になってる間に味方に撃墜させて援護してもらうとかあるし。
というかそれスコアチャレの一発クリアを狙い過ぎてミスっただけじゃねーかw
各プレイヤーの腕前が近いとその程度のスコアとか普通。

69 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 18:16:44 ID:1CtICgqOchM 0
>>67
いや、それは機体や特殊兵装によると思うよ。
例えば1500制限で相手F1A3でもこちらがF1B3なら、俺なら全力で相手F撃墜しに行く。
相手も防空しないならタイマン、するなら僚機を狙うスキを狙う。
前提として技量とかレートが似通ってることが前提だけどそれはそれで良いんよね?

70 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 18:39:23 ID:UtejlBmIRm6 0
SAって 結構なダメージあると思うから、味方が落ちないようにしないとね。
Fの役割って、そういう観点で 臨機応変に動くモンだと思うけど。(←つまり、ああすべき、こうすべき、って定石はない!)
敵の編成バランスや、機体、技量で変わるけど、ゾンビやヘタクソ(←F、A関係なく)から狙う。
…っていう行動パターンが、個人的には多くなる気がするなぁ。
場合によっては、『手練れFに粘着』も もちろん することがある。特に、相手のAがショボい場合ね。

71 名前: :2017/02/18(土) 18:45:10 ID:qbBQM83ex/M 0
Fについての意見は、「何がなんでもAを落としに行け」と「臨機応変にいこう」の2つだけに見えますね。

72 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 19:36:51 ID:rAFKJ4Vom5s 0
>>70
> SAって 結構なダメージあると思うから、味方が落ちないようにしないとね。

落ちないよう努力するのはA自身だ
敵Fの再誘導味噌を避けながら敵Aを落とすことなんてある程度の腕があれば案外容易い
味方Aの護衛()をしたところで敵Fを食い止めるのは不可能
だったらFは敵を落としてSA発動させることに専念すればいい

> 敵の編成バランスや、機体、技量で変わるけど、ゾンビやヘタクソ(←F、A関係なく)から狙う。

>>39でも>>47でも敵Fがカモなら落としまくってSA発動の肥やしにすればいいと何度も言っている
だがFの基本的な役割はあくまで敵Aの撃墜だ

73 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 19:54:10 ID:rAFKJ4Vom5s 0
Fで敵Fを落とすこと自体を否定しているわけじゃない
「味方Aが動きやすくなるように」敵Fを攻撃するって考え方を否定している
Fで敵Fを落とすのはあくまでSAを発動させるための一手に過ぎない

74 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 20:39:01 ID:1CtICgqOchM 0
>>72
俺、ほぼ艦攻専だけどここしばらく僚機含め0墜ち珍しくなくて艦隊護衛さんのスコアマズいのよく見かけるんだけど…容易い?
艦攻さん自体も多めにお見かけするから防空:艦攻比、1:1.5~4しょっちゅうでっせ。
いくら手練れでも1機かせいぜい2機くらいの防空班の無再誘導ミサイルは避けきれるわ。投下型使わないからあんま減速しないし。

それと過去にソーソラー取ろうと思って手当たり次第撃墜してた時期あったけど、意外と防空班堕としやすかった気がする。
よく蹴られたけど。

75 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 21:19:10 ID:UtejlBmIRm6 0
例えば、敵チームに回避の上手い、ロックオン系の特殊を使う 高コストAがいたとする。
敵Fも なかなかの手練れで、味方のAを そこそこ落とすとする。
どっちを 優先して狙うか?
オレなら、敵Fだな。同じ技量の敵なら、Fの方が落としやすいもの。味方のAは捗るし、より早くSAを期待できる。
まぁ、回避の上手いAや、高コストAの数が多い味方チームなら、敵Aが例え手練れでも、そっちが優先の攻撃対象になるね。
勝ちにこだわるほど、やっぱり、ケース バイ ケースだと思うなぁ。
敵Aが手練れが故に、味方Aの効率UPを図るってのも、戦術かなと。

76 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 21:19:49 ID:kjf8gMer7sY 0
自分も対艦屋の専門で飛ぶけど同格だと敵味方の攻撃隊のデスが少ない場合のが多い。
SAも発動した量見ると0とか多くて2・3回とか少ない・・・(格下が居ると半分以上は当たり前っすな)

>>72
それ相手にとっては最大の鴨だよ・・・Aだって全力で回避して絶対に被弾しないとは限らない。
敵機と艦隊に挟まれて集中砲火食らう時もあるから下手糞じゃなくても無傷じゃすまない・・・
飛んでくるのは敵機の味噌と艦隊のSAMとAAGUNだからな。(味噌が当たらなくてもGUNは数撃ちで当たる)
お前さんが言ってるのは避けれない攻撃を気合で避けろと言ってるのと同じ

77 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 21:46:50 ID:PcoVVr8z/CY 0
なんか論点がずれてないか?
攻撃隊全然落ちてない!艦隊護衛機はスコアもマズい結果!→でもアタッカーの護衛は要る!
みたいな…

78 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 22:29:23 ID:1CtICgqOchM 0
>>77
えーと勝率を上げる場合、少しでも艦攻陣の効率を上げるか、味方艦隊のダメを抑えるか。
と、
SA出すため飛ぶか出させないために飛ぶか。
で最近は敵艦攻陣よりも艦隊護衛を撃った方がSA出せんじゃね?
と、
いやいや流石に艦攻陣の方が堕とせるわ。せめて邪魔は出来るから自艦隊の延命にはなる。
そんで色々意見あるけど、実際の所腕前、レートや機体、兵装もケースバイケース過ぎてこれが正解てのは無い。かな

79 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 22:42:42 ID:kjf8gMer7sY 0
まあだから・・・>>61で言った様に<艦隊戦のFは臨機応変が求められる>これが結論かと。

80 名前:名の無き英雄 :2017/02/18(土) 23:50:40 ID:1CtICgqOchM 0
>>79
同意。
気使うくせにスコアマズくなりがちだけどそれだけにFの人には敬意を払います。

81 名前: :2017/02/19(日) 00:22:04 ID:s3uLP1vIFuk 0
>>79 同意です。>>61どころか>>34からそう言う意見がありますね。
「Fだからこう飛べ!」 なんてなくて、臨機応変に飛び方を変えなくちゃいけませんね。

82 名前:名の無き英雄 :2017/02/19(日) 11:54:53 ID:N5e/gJWcZcU 0
有能なFの戦術フローチャート
① 対艦攻撃力は?
   ・自軍 > 敵軍 → ②へ
   ・敵軍 > 自軍 → ③へ
② 自軍攻撃班を守る → ④へ
③ 敵軍攻撃班を倒す → ⑤へ
④ キルレシオは?
   ・自分 ≧ 敵機 → ⑧へ
   ・敵機 > 自分 → ⑥へ
⑤ SAの発動頻度は?
   ・自軍 ≧ 敵軍 → ⑧へ
   ・敵軍 > 自軍 → ⑦へ
⑥ 攻撃目標を敵軍の攻撃班に変更して頑張る
⑦ 攻撃目標を敵軍の防空班に変更して頑張る
⑧ 続行し勝利する、やったね!

83 名前:名の無き英雄 :2017/02/19(日) 19:11:21 ID:hfOIZjpstB6 0
さぁ、今回も頑張ってジャミングしますか。

84 名前:名の無き英雄 :2017/02/19(日) 23:24:51 ID:pyIomk0GVJ+ 0
艦デスでSOD搭載して活躍してやるぜ!
1500制限ならSOD搭載出来るF-16XLは良さそげだが、初めからステルスが付いてるF-117も良さそう。
どっちにすべきか。

ある程度撃ちっぱなしが出来るのがSODの良いところよな。
…艦隊の横からだと効果薄いけど。

85 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 00:15:12 ID:VTetg+kdRPs 0
SODは撃つ方向に気を付けないとダメだけど、ダメージはそこそこ入るんだよな。

SODマルチなんかも楽しい。最近はワイバーンで戦闘機落としながらSODで敵艦隊にちょっかい出してる。

86 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 07:11:08 ID:LMA66yJaIRY 0
SODはコモナで両翼から横一列に投げれば効果高そうだけど、他のステージでは弱いんじゃね?

87 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 07:55:39 ID:LM+jiP8EbKU 0
しかしSODもCIWSに迎撃されちゃう。
CIWS許すまじ、慈悲は無い、メッサツ!

SFFSやLASMにちょっと負けるけど、使えない事は無いね。

88 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 10:04:14 ID:X/LEwy4snKY 0
自分はほぼ、U1500専門だけど、LASMマルチが好き。
基本は防空で、少し時間が進むと、敵艦隊がLASMの射程に入るので、
味方艦隊上空でAを落としながら、敵艦隊に向いた時に、
無強化のLASMを投げる。
LAAMの脅威度ってどんなもんでしょう?まだ試したことないのだが、
遠方から撃つと、敵艦護衛機にずっとプレッシャー与え続けたり出来るんでしょうか?
今回試してみようかな?

89 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 10:15:24 ID:qjn43O+XTVU 0
>>88
発射されればアラートが鳴るので威嚇という面ではいいかも
ただ、到達までに時間が掛かる分、相手に回避する余裕は出てくるかと
6AAMのようにリロードなしで6発撃てたりすればタイミングずらしでヒットの可能性も高まるけど。
LASM(というか対地兵装)マルチの利点としてロックを悟らせない戦法も大きいから
個人的にはLASMがいいかな

90 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 13:16:55 ID:h4YXoKxTSHk 0
敵艦隊後方からのMSODの4艦同時攻撃が絵的に好き過ぎて…。与ダメはお察し。SODとかLASMとか両方イケる兵装いいですよね。得点も安定するし。

ロングレンジミソってある程度の距離にならないとアラートなんなくないですか??

91 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 16:23:07 ID:OwYFlRAdEiY 0
>>88
長めに鳴らせるのを利用して嫌がらせ目的ならLAAMはいいぞ。
誘導とかはHCAAと同等って感じ・・・射程活かして不意打ち嫌がらせして集中を乱したりヘイト集めるかなw

92 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 17:19:35 ID:jYxQEEsn1WU 0
艦隊でようやくLASMの使い方のコツをつかんだ気がした。
しかしそれでもスコア6万台・・・
LASM機で10万オーバー出す人とかどんな機体セットしてるんだろ?


93 名前: :2017/02/20(月) 17:37:46 ID:GVKOQoxU6gI 0
まだまだ私たちの知らない使い方があるのかもしれませんね。

94 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 19:00:22 ID:OwYFlRAdEiY 0
>>92
まあ弾頭Lと回路L前提として酢味噌は何だろうな・・・破壊プランLか?
後はLASM・酢味噌・GUN全部ぶち込んで反復攻撃だからそれ次第かなぁ・・・
どれだけLASMのダメージを無駄なくぶち込めるかが肝だと思う。

95 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 20:17:47 ID:JDYQHayRJ6M 0
>>92
敵チームがザコレベルならLASM撒きながら敵機ポンポン落とせばそんくらい行くこともあるよ
但し格下狩りみたいなもんだね
味方もザコなら一人勝ちって奴?

96 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 21:10:17 ID:YaCZoig3k8I 0
対艦のみで普通に行くが

97 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 21:17:18 ID:qjn43O+XTVU 0
対艦AってAとはいえ標準ミサイル強化しても大したことないから特殊系のみ積む
LASMならキット上乗せ
リロードも上がるしね
機動性の良い機体もないからピッチに1枠消費してるのもデカイかな

98 名前:名の無き英雄 :2017/02/20(月) 22:42:58 ID:4677k4MrlPQ 0
>>92
機体レベルと所持弾数と威力とどれだけ撃ったか沈めたかだけの話よ。
いくらカンスト機でも僚機が優秀だとLASMがっつり余るからな!
毎度使い切ってるなら言わずもがなミリ残りの艦へは素ミソ&GUNでボンッの徹底。
あとは良し悪しあるけどイージス撃沈後は巡洋艦や空母とかの堅いヤツ優先とかかな。
僚機やSAで耐久減らされる前に全て自分のスコアに持って行ってしまうのだ!

99 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 00:08:56 ID:IZvglyI/1X+ 0
Lv15のF-16c LBで出撃したら敵のLASMに撃墜されてワロタw

100 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 00:34:36 ID:JlMrNow1MDc 0
たまーにLASMとかの爆風で巻き添え喰らって墜ちるね。
自艦隊の前を低空飛行してたらいきなりアラート無しで機体が爆発四散したから「何事ぞ」と思ってみたらLASMの文字が。


どうやら相手が放ったLASMが偶然そのまま当たったらしい。
身を呈して艦隊を守ったと言う事にしておこう。


負けたが。

101 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 01:23:25 ID:c7oh0mWNz2g 0
>>100
ラウンデルはん

102 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 02:22:24 ID:kDIo9jOizhI 0
>>100
自機を狙ってない発射物はレーダーに全く表示されないからねぇ・・・その結果巻き添えタヒが稀にある。
TDMだけじゃなく協同でも起こるのでかなりイラッと来ますよ。(特に後者)
ハードで起こると一撃だったりしますし、酷いとストーンヘンジの直撃と爆発判定で即タヒもあります。

103 名前:99 :2017/02/21(火) 03:37:48 ID:IZvglyI/1X+ 0
>>102 流れ弾や爆風に巻き込まれるのは運が悪いというか、滅多にないから逆に笑ってしまうけどな。
1番イラつくのは「ちゃんと狙ってる(つもりな)のに当たらない、ちゃんと避けてる(つもり)なのに当たる」己のヘタさ加減だわ。
思わず枕を壁にブン投げてしまうw

104 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 04:42:40 ID:56ehJY0/pv6 0
そのうちコントローラー投げ出しそう

105 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 08:38:16 ID:y3k5mleS3/c 0
匙を投げるわ

106 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 12:03:37 ID:pGwJyo/vZTo 0
毛も抜けるわ

107 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 12:39:01 ID:QN8unHwasWw 0
>>103
当たらないのはわからないけど避けられないのはラグの可能性もあるぞな。

108 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 15:22:42 ID:NjrM+OWVLdA 0
艦隊でFやって、爆撃機追っかけながら撃墜→艦隊を低空でパス→ボーン→MUGBの文字を見たワイ「・・・(白目痙攣)」

109 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 15:36:32 ID:y3k5mleS3/c 0
>>108
B乗ってると結構狙うよ。アラートならないから相手は回避しないし、爆破範囲はかなり広い。
イキナリ墜ちることに恐れ慄くがいい!フハハハハハ!!!

・・・なお成功率(ry

110 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 18:14:21 ID:kDIo9jOizhI 0
爆撃機の下を通ったらあかんって・・・時折低空を飛ぶ奴も居て爆撃防御してるのも居るからなぁw
前からすれ違い爆散の事故は多いしw
リアルでも爆撃中に味方に当てて落しちゃった実例もあるから。

111 名前:名の無き英雄 :2017/02/21(火) 20:31:11 ID:kP5798cMQwc 0
そういえば爆弾系の兵装でダメージ受けるとすごい音するよな
ゴワンゴワンみたいな。
テストフライトでアシストONのまま滑走路の端まで走っていくと鳴る奴。

112 名前:名の無き英雄 :2017/02/22(水) 01:19:13 ID:FDiv9I1KquY 0
爆撃機が遠目から放ったMGPBが直撃した時は何が起こったのか分からなかった。

shot down by ◯◯◯
M G P B

…逆に考えるんだ、MGPBの手痛い一発が自艦隊に当たらんように身を呈して守ったと。
しかもそのあとMUGBの爆破範囲に入ってしまったらしくまた爆撃機に我、撃墜を被りけり。いとをかし。


113 名前:名の無き英雄 :2017/02/22(水) 23:36:00 ID:K5Tfpe1R0v+ 0
爆撃機だけじゃないよね、事故するの
LASMの爆風や直撃、FAEBやUGB、SFFS、GPBにも落とされたり、落としたりw

爆撃機出して相手に艦防がいなかったら、残り1隻をミリ残しして自艦隊に爆弾ばら蒔いてみるのも良いかもしれないなw

114 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 22:52:08 ID:S9XoNfNk6jw 0
海戦デスマッチやってて決着がもう少しで着きそうになってくると、たまーに
<<とどめは最後までとっておけ>>
の無線を飛ばしてくる人を見かけることがあるんだけど、どーゆうこと??
別に非常召集じゃないんだからさっさととどめを刺しちゃっても問題無いんでしょ??

115 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 23:02:43 ID:vFh9QraiVIc 0
どうせ勝てるなら敵艦をミリ残しして敵機を落としたほうが稼げるじゃん?

116 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 23:16:46 ID:2DilgPxpjAI 0
そうなんだよね、圧倒的に差がついてるのに、Bとかサッサと全部ぶっ壊そうとしやがる、
ここからが稼ぎ時なのに!って事が多々ある。

117 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 23:37:00 ID:gy04hoCx4/k 0
>>114-116
・・・と言ってる間に敵のSAで味方敗北だったよ。
自分が稼げないからわがまま言う なんて人がいるのはよくある話。

118 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 23:42:58 ID:2DilgPxpjAI 0
どんくさいやつは、自分に出来ないことは他人にも出来ないと思うんだよな。

119 名前:名の無き英雄 :2017/02/23(木) 23:55:13 ID:ZXEZStlaDao 0
艦隊が瀕死になるまでに稼げなかった雑魚がほんの僅か延長したところで稼げるわけないので
さっさと仕留めるのが正解

120 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 02:51:30 ID:4SujiWWA1J+ 0
攻撃隊の稼ぎは敵艦を食らうことだ・・・すなわちFの稼ぎなんか知るか!となるのが普通。
そもそも圧倒的だからってそんな事すりゃ後がどうなるか解りきった事じゃないか・・・
そういう事して相手が萎え落ちでもして見ろ・・・笑えないぞ。

121 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 06:04:39 ID:1nMyZqmDH1I 0
Aで敵機を落とすんだよ
無制限部屋で低レートが混じってたら余裕

122 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 06:25:44 ID:RS0ygM5Qa2+ 0
武器なしが無かった頃のリングTDMと同じよ
誰しもが稼ぎたいと思ってるわけじゃない

123 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 08:26:27 ID:JGkmyN3UM8o 0
非常の鯨や石以外で「とどめは最後」を無線しまくる人って、
要は「俺に美味しいとこ譲って稼がせろ」って主張してるような気が?

124 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 08:38:53 ID:RW0gCTiYAR+ 0
緊急がレーダー基地破壊とかだと飛んでる橙敵機も落したいけどね

125 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 09:16:28 ID:TlKjnimCgT2 0
>>124の言うことは分かるけど、だったら
「敵機等落としたいのでわがままを言いますが少々待っていただけませんか」って言うかな。
間違っても「うわ全部ぶっ壊しやがった、人の稼ぎも考えやがれ」とは言わないな。

126 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 10:56:10 ID:b0i/NEJ/lw2 0
なんだこいつ
随分と捻くれてんな
似たような論調・主張の書き込みをよく見るけど
触れないほうがいいのかね

127 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 15:55:07 ID:bX5DEcRegXk 0
シーカー不要君おっすおっす

128 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 17:25:21 ID:DkxIXzQQUvc 0
とどめは〜

とか知らんがな
負けるリスク増やすようなことするかアホ

稼ぎたい?おれの稼ぎ取るな?
だったらてめえでなんとかしろって感じだな

129 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 19:47:57 ID:oT6yQ8zC1KU 0
強力なボマーがいて2分と経たないうちに決着が付いちゃうと萎えちゃうのは確か。
「もうちょっと遊びたかった(´・ω・`)」ってなるな~。まぁそういう仕様だから仕方ないけどね。

130 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 20:59:54 ID:VCPCpvM2T9c 0
その場合はマークしてなかったF、Mの責任だな
逆に敵も味方もA、Bしかいない時はすごくハラハラして面白いんだが

131 名前:名の無き英雄 :2017/02/24(金) 23:28:24 ID:ceg9+H2HyDc 0
艦隊でマルチだけになると楽しいことに気がついた。
みんなで対艦・対空自由にできる
火力過多にならないから時間いっぱい遊べる感じ?
ただしSFFS、テメーはだめだ。

132 名前:名の無き英雄 :2017/02/25(土) 01:09:58 ID:ZBxaddIIHDw 0
もう「自分が気に入らないからシステム変えろ」系はいいんじゃない?

133 名前:名の無き英雄 :2017/02/25(土) 12:38:41 ID:suBvwTDj/N2 0
システム変えろ的な話は誰もしてないと思うが
いきなりどうした?

134 名前:名の無き英雄 :2017/02/25(土) 19:48:57 ID:jS+SwC4cDBk 0
主に6人部屋で艦攻Aに標準ミサイル誘導増し増し自衛のセットも面白いな
直掩Mでやるときみたいな艦隊に対するダメージも気にならないし
戦闘機相手には、なんか思ってる以上にダメージ入るから、よく撃墜できる

135 名前:名の無き英雄 :2017/02/25(土) 20:14:09 ID:waXwP0iyaDw 0
>>133
その人精神の病気なんだよ(*´Д`)・・・

136 名前:名の無き英雄 :2017/02/26(日) 14:12:52 ID:37AYeMFJRxI 0
いつもの精神病君は放っといて。

FF対空M vs AAB も時間いっぱい楽しんだぞ。
最初にFFMがSAを全部決めた後は、お互いなかなか艦隊にダメージが入れられず
じわりじわりとAABが迫る感じ。心地よい緊迫感だった。
ちなみに結果はAABの逆転勝ち。

137 名前:名の無き英雄 :2017/02/26(日) 14:36:04 ID:n6fE5qLmjl+ 0
みんなに迷惑欠けてる事を自覚して、いい加減に病院に行って来いよなー

138 名前:名の無き英雄 :2017/02/26(日) 17:44:58 ID:Zyrao8IlDA+ 0
自分も含め仲間が全員AかBで出撃
Bから「対空を手伝ってくれ」の無線きたw
勝利に犠牲は・・・これが戦争だよwww

139 名前:名の無き英雄 :2017/02/27(月) 08:18:18 ID:2LlcYb24gP+ 0
自(AAA) vs 敵(ABB)の6人部屋にて蛙君で黒鴨,B-1,B-2編隊を迎撃したことならある。
敵さんはみんなゾンビだったけど固すぎてダメだったな、巡行ミソがタッチの差で届かず。MGP装備だったら行けてた。
負けたけどたまにはこう言うのもいいと思う。

140 名前:名の無き英雄 :2017/02/27(月) 23:06:13 ID:AaYg6x6RXNU 0
1500部屋でBBBで出ると「あははーよっしゃーやったるぜー!」ってなる。
むしろ直前でFに変えられる方が萎える。もちろんバランスとしては正しいんだけどねw

141 名前:名の無き英雄 :2017/02/28(火) 07:08:38 ID:kAysrkoSpqU 0
「BBB」ってヒムケン先生じゃないんだから……


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50