ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

非常召集ミッション攻略スレPart.4
1 名前:AWACS :2016/03/11(金) 21:19:23 ID:If8qc0CJVb+ 0
・通常ミッションとは別に非常召集ミッションの攻略について議論したり質問するスレです。

・前スレがいっぱいになったので新規に立てました。

・前スレ「非常召集ミッション攻略スレPart.3」はこちらから

http://gwiki.orz.hm/bbs/read.php/acinf/1442096945/1-100

995 名前:名の無き英雄 :2017/01/16(月) 17:00:58 ID:ZaBaiVLWXqE 0
>>989
V2はMIRVだぞ・・・
比較対象としてアメリカのトライデントⅡでさえ搭載弾頭最大14発。
しかも一発W76なら100ktかW88なら475ktの核出力・・・後者なんて広島の約31.6倍
それが早期警戒衛星の発射探知を潜り抜けてぶち込まれると考えれば末恐ろしいぞ・・・

996 名前:名の無き英雄 :2017/01/17(火) 00:14:16 ID:maqXoC8yODk 0
てゆかSOLGって地下深くにあるコントロール施設「シャンツェ」で操作するんだよね?
でも本体は宇宙空間の衛星軌道上に浮かんでるわけじゃん?

根本的な質問なんだけど、衛星兵器って地球の裏側にある時って操縦できるの?

それとも気象衛星ヒマワリ等の静止衛星みたく常にシャンツェの上空に留まるように地球の自転にあわせて動いてるのかな??

でもそれだと地球上の半分の地域しか攻撃範囲にできないよね??

997 名前:名の無き英雄 :2017/01/17(火) 07:59:54 ID:6zJd6A0YA9A 0
実は通信衛星があって、それを介しSOLGが地球の裏側に居ても操作が出来るとか?

998 名前:名の無き英雄 :2017/01/17(火) 09:55:55 ID:7769ZaiVb3w 0
なるほどねー、たしかに途中途中に中継用の通信衛星を置けばSOLGが地球の裏側に行っちゃってる時でも操作可能か。

それかもしくはSOLGを2機作って地球を中心として常に点対称の位置くるように配置すれば24時間どこでも攻撃できるよね。

ただ実際の地球は丸みをおびてるから、SOLG1機で半球全てを射程に入れるにはかなり高高度にいないと無理だから理想は4~6機くらい欲しいところだけど予算的に無理か。

999 名前:名の無き英雄 :2017/01/17(火) 10:32:34 ID:Iuvw5cAHxrk 0
君は衛星軌道についてもう少し勉強が必要なようだな

1000 名前:名の無き英雄 :2017/01/17(火) 11:51:07 ID:VImHrikyr++ 0
>>>999
物理法則なんか邪魔なだけのこのAceの世界で、衛星軌道を勉強して何になるんだよw

1000なのにこんなレスごめんなさい。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50