ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

初心者質問スレ 3
1 名前:名の無き英雄 :2015/07/28(火) 22:51:33 ID:E1puF2zBQjU 0
攻略wikiを読んでもわからなかった疑問についての質問スレです。
紳士的にいきましょう。

469 名前:名も無き英雄 :2015/10/03(土) 17:20:25 ID:MesbtRdnAzk 0
XFA-27にスカーフェイスのエンブレムつけたいのですがなかったので、スカーフェイスワッペンの方をつけたのですが、スカーフェイスワッペンでエンブレムってあっているのでしょうか?

470 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 18:54:32 ID:18z5I00mrhs 0
たまーにアクーラのエンブレムつけた凄腕見かけるんですが、アクーラエンブレム持ちって強いのでしょうか?

471 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 19:28:06 ID:7C1my/Pzrfc 0
>>470
いいえ、そんなことはありません。
初期エンブレムの死神マークを付けた凄腕傭兵も居ます。

472 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 20:45:24 ID:8n08TqE+OhE 0
ハンガーの「機体セットを編集」に入った後、
各機体のエンブレムの左、データリンクの上にある
四角で塗られた部分は何を表しているのでしょうか?

473 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 21:17:03 ID:VHIRzTTNioE 0
>>469
スカーフェイスのエンブレムって「鳥」の形のと「顔」の形のと2種類がありますよね?
で、【スカーフェイス隊】は2マンセルの部隊で各TACネームとエンブレムの組み合わせは以下の通りです。
・スカーフェイス1:TACネームは「フェニックス」エンブレムは鳥のほう
・スカーフェイス2:TACネームは「スラッシュ」or「エッジ」(2人の内1人を選択)エンブレムは顔のほう
ちなみに上記の設定はエースコンバット2のリメイクであるエースコンバット3Dクロスランブルにて新たに設定されました。
なのでXFA-27-S1-に貼るのであれば鳥の方のスカーフェイスエンブレムが正解ですが、一般機のXFA-27に貼るのであれば特に決まった物はありません。

474 名前:473 :2015/10/03(土) 21:24:41 ID:VHIRzTTNioE 0
【上記補足】
ちなみに初代エースコンバット1の主人公も同じ「フェニックス」と言うTACネームですが、
公式設定ではエスコン1のフェニックスとエスコン2のスカーフェイス1が同一人物であるかどうかは不明…となっています。

475 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 21:26:38 ID:NkdHN5jkuEk 0
>>472
設定しているスキンのカラーイメージ
大抵メイン塗装カラー、星座機体とかはノーズアートの色だったりすることも

476 名前:名の無き英雄 :2015/10/03(土) 21:58:57 ID:SXOY++pWizA 0
エンブレムは基本、機体設定をした段階で自動的に死神エンブレムになるんだよ。で、面倒だから+改造扱いだからクレジ消費、というコダワリのない状態だと変える必要ないから死神。



477 名前:名の無き英雄 :2015/10/04(日) 07:42:14 ID:HQmXvblIXLA 0
という現実があるので、リボン付きの死神が今一つ付けにくいという事実…
そう言えば、4面死神というのを見たが、あれはなんてやつだっけ?

478 名前:名の無き英雄 :2015/10/04(日) 07:45:03 ID:g9yaTOWp7Ow 0
>>475
回答ありがとうございます
確認してみます

479 名前:名も無き英雄 :2015/10/04(日) 14:38:45 ID:qZq53x/jlJY 0
詳しい回答ありがとうございますm(._.)mフェニックスのエンブレムの復刻きたら取りに行こうと思いますm(._.)m

480 名前:名も無き英雄 :2015/10/04(日) 14:40:20 ID:qZq53x/jlJY 0
MSTMは誘導はあげた方が良いのでしょうか?

481 名前:名の無き英雄 :2015/10/04(日) 19:08:40 ID:TyAELo54glI 0
素のXFA-27なら不死鳥エンブgetまでオーレリアorグリフィスのエンブでお茶濁しとくのもアリ

482 名前:名の無き英雄 :2015/10/04(日) 20:20:51 ID:HKlQJj5Uouk 0
スカーフェイスエンブレムで思い出したけどライバル機の「ZOE」のエンブレムがいまだに出てないんだよね。
早く出ないかなー、出たらファルケンに貼るのに。
おっと、スレチだ失礼。

483 名前:名の無き英雄 :2015/10/04(日) 21:09:33 ID:UeDWssnNmM2 0
ロシア機の後ろに付いてる文字の『TM』とか『MP』とか『bis』とかってどういう意味ですか?

484 名前:名の無き英雄 :2015/10/05(月) 04:06:10 ID:16ubQ2JybJM 0
bisは世代を意味してるらしいケド良く判らん…
米軍機だとBlock○○に相当するのか、F-○○A→E・Fなのか微妙w
取り敢えずMiG-21bisはMiG-21の第4世代・最終モデルらしい

485 名前:名の無き英雄 :2015/10/05(月) 08:29:43 ID:hHgak5xpoX+ 0
>>477
死神部隊の事? 死神の顔4つバージョン

486 名前:477 :2015/10/05(月) 10:38:20 ID:m+RvdGf9PUA 0
>>485
それだったようです。
20周年イベントの1000位報酬じゃ縁が無くて当然だな…

487 名前:名の無き英雄 :2015/10/05(月) 15:57:17 ID:49pNSCfsnFw 0
>>483
「bis」は英語の「advanced」に近い意味だと聞いたような記憶がある
自信はないw


488 名前:名の無き英雄 :2015/10/05(月) 22:30:47 ID:C2JZMJ0VjGM 0
コントローラーが壊れたので買換えるのですが、気になったので皆さんにお聞きしたいです。
フライトスティックみたいなのではなく普通のコントローラーでシューティングゲーム用ってあるんでしょうか?
サッカーゲーム用や格ゲー用、FPS用がHORIから出てますが、シューティング用は知らないので・・・

489 名前:名の無き英雄 :2015/10/05(月) 23:08:48 ID:qTHTKOhFkrI 0
FPSガチ勢とかじゃないならおとなしくベーシックな純正買った方がいいと思うけど

490 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 00:46:08 ID:mG9F1wbMjrQ 0
>>488
聞いたことない
個人的お勧めはXBOX360純正コン+変換機

491 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 01:44:32 ID:fompw2pZfjE 0
あげ

492 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 01:57:46 ID:z/8XbGptdI2 0
箱コン使いやすいって人は世界的に多いけど、自分はサッパリ解らないなぁ
PSコンに慣れきっていると、とにかくあの左右非対称のスティックが許せないし
十字ボタンが終わってるので2D格ゲーでは使い物にならないし

493 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 03:34:40 ID:POWh3q0KqWk 0
話は少し逸れるかもしれないがセガ・サターンのコントローラは最高だと今でも思う。
ただ、今の時代だとスティック無いと厳しいだろうからあんなコントローラはもう出ないだろうなぁ。

494 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 03:47:53 ID:z/8XbGptdI2 0
サターンコンの十字ボタンは4方向にブレなく決まる上、斜めにも押しやすいという傑作だったな
ネオジオパッドは更に徹底してマイクロスイッチを全面採用とか基地外じみた事をやっていて好きだったんだが、
あれは好みが分かれたみたいだね

495 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 04:02:09 ID:y2uZmMtUUyE 0
>>488
存在はする>フライトシューティング用
ttp://www.hori.jp/products/multi/flight/
ただ、対応がアサホラまででInfに対応してないんじゃないかと…

ちなみにPSコンに慣れてるなら有線のhoriパッド系は安い割に頑丈で良い
ただし振動機能はないんで、ソコは諦める必要がある
まぁ振動とバッテリー(ワイヤレス)をオミットした分だけ軽いんで長時間プレイには良い

496 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 07:53:15 ID:RkDGsk90ACo 0
PSコンに慣れてるなら、SCE純正コン以外は全て地雷

497 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 13:07:36 ID:p1OOQGeJD/+ 0
PS3純正は、機能・性能的には流石に一番だが、耐久品質が低い。うちは年に三個壊れた。剛性足りないから歪みによる誤作動も酷い。長持ちしない割に価格も高め。

ホリパッドは安い割に必要な機能は備わってるし耐久性も高めなんだが、アナログスティックが硬めなんで純正の軽さに慣れていると余計な力入って思い通りに操作しづらい。

微妙なエイムには向かないかも?

オレはホリパッド使うようにして誤作動や故障の心配は軽減されたけど、低空飛行時に激突や空戦時に変な方に旋回し過ぎるミスは増えた。


498 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 16:41:26 ID:jwSgjqliYLo 0
耐久品質重要だよな。PS3コントローラーは2つ目だが、ファミコンとか未だ現役だ。

499 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 17:13:44 ID:u8eQ4ffsnog 0
>>498
スレチでごめん。ちょっと聞きたいんだけどファミコンどーやってテレビにつないでるの?
うちも子供のころ使ってたファミコンがいまだに綺麗に残ってるんだけど、今のテレビってAV端子やS端子やD端子やHDMI端子しかないからどーがんばってもファミコンの本体つなげなくない?
ネットで少し検索してみたけど素人ができそうなのが見つからなかった…

500 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 17:49:55 ID:SkfrnQFNuXg 0
カセット排出をスイッチをスライドさせてやる旧型の奴は知らないけど、
いわゆる「ニューファミコン」って呼ばれてるタイプの奴なら普通にAV端子につなげられるよ。(念のため言っとくけどスーファミとは違うよ)
まあ、当然のように絶版なんで新品はアホほど高くなってるから、中古で安いの探すのが吉。
あとついでにファミコンで一番重要だと思ってるマイクがオミットされてるのも残念。

501 名前:498 :2015/10/06(火) 17:54:00 ID:jwSgjqliYLo 0
初代の赤白ファミコン?499さんの言う端子でなく、アンテナ線を使う。RFスイッチという部品でアンテナ線を分線してファミコンに繋ぐ。
ただし、写るチャンネルが”アナログ”の1chか2chなので、デジタルしかない最近のテレビは繋げるが写せないかも… 無知ですまん。
ツインファミコン・ニューファミコン・ぱちもんファミコン・改造したファミコンならAV端子でOK!

502 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 18:26:55 ID:9nBiq1AyrDs 0
PSコントローラーは初代の頃から耐久度低めだったな・・・
まあ機種が変わって行くにつれて若干耐久も上がってきたがそれでも低いと思うw
PS3のでもロボのACやってたら特定のボタンが暴発するようになって困った・・・
今二代目だがL2・R2の耐久が一番低いって感じる。

>>499
最終奥義だが・・・互換機を買う手がある・・・選ぶのも大変だがなw

503 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 19:37:41 ID:/5hXa1UX4wE 0
今なら中華な互換機が一番だろうね
本体をAV改造するという手もあるが

504 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 19:59:42 ID:NTM04HGnMxI 0
互換機やニューファミコン買うんだったら
逆に古いテレビを入手って方法も・・・

505 名前:499 :2015/10/06(火) 20:42:37 ID:u1oPbNzXK1Q 0
>>500~504
初代の赤白のファミコンです。
同梱の白くて四角い機械の先にアンテナ線の先が二股に別れてるやつが付いてるのです。
家の中のテレビ全部に試してみたんですがどのテレビにもつなげられそうな場所が見当たりません。
ファミコンのソフトがやりたいと言うよりは棄ててしまうのがもったいないので悩んでる感じです。

506 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 21:22:05 ID:XmG3hl3cDD2 0
棄てたくないだけなら、秋葉原とかに行けば今でも初代ファミコンでも売れるけどな。レトロゲーム専門店あるし。

507 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 21:31:15 ID:9nBiq1AyrDs 0
>>503
海外製より国内メーカーの互換機買った方がいいぞ・・・音が正常に再生しない・ゲームそのものが出来ないとか酷い
安かろう悪かろうを地で行くんで全くオススメ出来ないと言っておく。

たぶん秋葉や中野のレトロゲー専門店行った方がいいかもしれんが・・・

508 名前:498兼501 :2015/10/06(火) 21:34:31 ID:jwSgjqliYLo 0
>>501 その四角い機械が501の「ファミコンRFスイッチ」だが…
そういうことか!端子が「ねじ式VHF端子」(二股部分)になってるな。ニッパーとドライバーとテレビプラグ or F型接栓(100均にある、サイズ確認)を用意して、「丸型VHF端子」(テレビのアンテナ線)に付け替えよう。
「ねじ式VHF端子」はもっと古いテレビのアンテナ線だ。
詳しくは「」を各々検索!

509 名前:498兼501 :2015/10/06(火) 21:36:15 ID:jwSgjqliYLo 0
ごめんなさい × >>501 ○ >>505

510 名前:名の無き英雄 :2015/10/06(火) 22:57:05 ID:qUsE5alP+GQ 0
ファミコンネタでここまで盛り上がるとは・・・
恐るべしファミコン


511 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 00:25:35 ID:5Gc1cMk9vrc 0
当時と言ってもSFC発売した頃だが
純正FCを改造してビデオ出力できるようにしてたなぁ
さほど難しいことするわけでもないけれどさすがに未経験者にはおすすめできないか



512 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 00:36:57 ID:dt60DVQK+4g 0
>>499 >>505
ttp://www.age.ne.jp/x/cb/famiRF.html
テレビのリモコンに「地上A」ってボタンあれば映るはず
テレビにアンテナ線を繋げてるでしょ?そのアンテナケーブルを切って間に四角い機械に繋げる。URLは参考に
ttp://blog.livedoor.jp/ika_fam/archives/67199169.html
あとはファミコンの電源を入れた後にテレビを地上Aにしてメニューでチャンネル設定する(設定しなくても映るかもしれないけど)

513 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 00:42:57 ID:dt60DVQK+4g 0
追伸 二つ目のURLの別ページ
ttp://blog.livedoor.jp/ika_fam/archives/66812361.html

あとスレチすまない。

514 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 02:48:36 ID:kuEH1GN+qTU 0
>>512
当の本人じゃないがそれ完全地デジ化以前の生産品しかないぞ・・・自分直前に買ったが完全地デジ化モデルだったw
中古家電で古いTV探すか互換機を買うしかないのは確定事項。

515 名前:499&505 :2015/10/07(水) 03:44:58 ID:awGQtocOoRg 0
みなさんご回答ありがとうございます。
みなさんのご回答を参考にやってみたのですが、「丸型VHFアンテナ」はテレビのアンテナ線を付ける用に家に予備があったのでそれを使ってつなげることには成功したのですが、
「地上A」というボタンが無いのですが…
試しに「ビデオ1」や「HDMI1」等のチャンネルでやってみたのですが何も映りませんでした。

516 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 05:32:04 ID:638UIQYgj7o 0
初代ファミコンだと無理だけど、ニューファミコン(二代目以降)だとRCA形式の3ピンで出力されるのが在ったハズ
アレでビデオ出力に吐かせるのが一番楽じゃないかな…

ちなみに半導体をハンダ付けする事で改造するキットなんてのも在るケド?(2000円位かな…)

517 名前:名の無き英雄 :2015/10/07(水) 08:02:37 ID:mhIqvc4sJ6w 0
>>515
地上アナログボタン無かったか
後は古いビデオデッキを買って中継するかファミコンAV化改造だな

518 名前:498兼501 :2015/10/07(水) 12:26:44 ID:hCnPLcKtNIk 0
>>517 なんと完全地デジ化モデルTVでもそんな手が!!それならファミコンをビデオ等(DVDレコーダーとか)に録画も可能だな!
質問主ではないが感謝。

519 名前:名の無き英雄 :2015/10/10(土) 20:43:24 ID:nL4UEDDzw1Y 0
あげ

520 名前:名の無き英雄 :2015/10/10(土) 23:31:55 ID:tBsOj7VSRCE 0
レシプロ機体で上手く敵を落とす方法はありますか?

521 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 00:25:45 ID:ao5wSQonfqI 0
>>520
敵の進行方向の先に機銃を『置く』イメージ。
最初のうちはあんま離れた所から撃っても当たらんから近寄って撃った方が良い。

522 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 00:43:26 ID:moHH8zXVgYY 0
残念なことに未来予知じみた偏差射撃を機構として組み込むことはできず、
パイロットの技量として身に付けていくしかない。
経験を重ねていけば、ある日突然「分かる」瞬間が訪れるのだろう。

523 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 00:53:32 ID:DUP09vis67A 0
未来位置云々は言葉よりは
イラスト解説のレシプロ項目を読んで貰えれば理解しやすいかと

後ろから狙うのが苦手な場合、上から下の敵機を狙うのも効果的

524 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 06:44:21 ID:vfrWbnD+42+ 0
スレ違いだったらごめん、他に聞けそうな所思い付かなくて

レシプロの機銃って機体ごとに口径やら搭載数違いますよね?
あれって攻撃力の差とか同時発射数の変化になってたりするのでしょうか?

525 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 08:39:35 ID:OE5PSTbPeWQ 0
>>520
ガンサイトが赤くなるまで近付いてから撃て
未来位置とか考えなくても当たる

>>524
合計の発射レートは同じで
機体ごとに威力の差がある(P38つおい)、らしい

526 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 15:14:36 ID:qUc2fRvxKnk 0
>>524
長砲身機関砲をライトニングにつけたけど、同じ目標を撃ち合った時には負けることが多くなったよ。

機体との相性もあるかもね。

527 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 17:58:19 ID:qZXmDgc0k7c 0
>>525
やっぱ機体差の火力の違いはあったかぁ・・・12.7×4の力かな?

メッサー使ってるけどあまり撃ち負けんな・・・GUNパーツを徹甲弾Lと新型Mで頑張ってるがその分か?

528 名前:名の無き英雄 :2015/10/11(日) 20:22:32 ID:vfrWbnD+42+ 0
皆さん>>525の回答ありがとうございます

ブローニング×4弾幕のメザシか13mmのメッサーで開発するとき気になってちと悩んだのです(趣味に走ってメッサーにしましたが)

529 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 00:13:11 ID:ggjvWv8BBjo 0
扱いやすさでもたぶんメッサーが正解だよ
主翼に機銃ついてるのは扱いにくいと思われる
スピットファイア難しい…

530 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 01:03:38 ID:T3mXDghSfno 0
>>526
”長砲身型機関砲”ってレシプロ機のツリーに追加になったパーツの方だよね?
アレ、付けるとリロードが長くなるんじゃなかったかな…
無装備で毎秒60発撃てたら、装着したら40発になるけど弾が集中して当たる…みたいなパーツだった様な気がする
アレ付けて撃ち合ったら、単位時間辺りのダメージ量だと負ける
装着するなら”新型機関砲弾”とかの方が良いハズ

ちなみに正面から撃ち合った場合、P-38が一番強いハズだけど小回りが利かない分だけ不利なのでエスコンではメッサーの方が使い易い気がします
まぁ、高レベル帯に入ると変わるのカモ…だけど
序盤、一番使い易そうなのはゼロとメッサー、スピッツとP-38は如何も使い辛かった
まぁ、レシプロは総じて紙装甲なんで機動性優先でないと話にならなかっただけだがw
特別機のP-38は装甲がレシプロにしては高めなんで機動性次第ではメインに使えるかも…
今回は以外なほどランキングptが伸びてないらしいのでレンタル機で飛び続けても手に入るかも?

531 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 11:02:04 ID:r1Oli4MH8BY 0
長砲身型機関砲は、リロが長くなるんじゃなく、砲身延長した分発射レートが低下だよ。代わりに集弾率と射程距離アップ。

532 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 12:35:00 ID:/gfBk9cRq5w 0
>>531
正直、さらに威力か弾速でも上げてくれないと割に合わなくない?
発射レート低下のデメリットってかなり大きいと思うんだが…

533 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 13:29:44 ID:oHyPlcjcVuA 0
いっそのこと、素味噌をあの発射レートで打ち出すか。

534 名前:名の無き英雄 :2015/10/12(月) 22:20:22 ID:0vENwKgQINo 0
スレチかもですが、流れに乗じてテストフライトで試した機関砲を撃ち切るまでの秒数
小数点以下はアバウトなんで目安程度ですが
長砲身装着前→装着後です                   
スピットFA Lv8  20m152発  28秒→28秒  変わらす
            12m317発  50秒→66秒  約-2発/秒
素ゼロ   Lv5  20m100発  20秒→20秒  変わらず
            7.7m700発  91秒→126秒 約-2発/秒
メッサーとライトニングは作ってないので不明です

535 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 00:36:54 ID:UOMyOln8bX6 0
やっぱレシプロ機関銃パーツは見た目が小口径だったからなぁ・・・
20mmの弾道は通常のGUNより精度良さそうだったから小口径の精度向上ってところか?

536 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 07:57:13 ID:JdX4OZTPBQc 0
20mとか12mってなんだろう?高度か?と思ったら、
20mmやら12mmの事だったのねw

537 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 08:21:48 ID:knNTBwHVnTE 0
「20m機関砲」ってすごいw

538 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 09:48:10 ID:wi4kPLJGB4c 0
欲しい…当たったら痛そう。

539 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 13:24:19 ID:Au1LGjrrUqc 0
そりゃ最早、波動砲だな。

540 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 15:24:19 ID:LvQIIOK3D9E 0
大艦巨砲主義かな?

541 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 17:03:14 ID:PuGPp6hy6D2 0
ただの質量兵器ですな

542 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 18:00:19 ID:KjeuSXZy9nY 0
スレ違いっすよ傭兵

543 名前:名の無き英雄 :2015/10/13(火) 19:20:26 ID:+Cwx1W9nJwk 0
離婚原因の1位は夫婦のスレ違いらしーよ

544 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 10:25:52 ID:4HO1Z2JFcSE 0
あげます

545 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 13:35:26 ID:CxE7ZF1i3eU 0
ください

546 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 14:31:12 ID:4HO1Z2JFcSE 0
お嬢さんを僕に

547 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 15:35:26 ID:xPtFuVjguj6 0
>>546
日本兵<<駄目だ!>>

548 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 20:32:57 ID:5vawqk8Jlh6 0
おまえらいつまでも初心者スレ荒らすやめれや

549 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 21:49:17 ID:Fgrcw4mxpf+ 0
雑談スレが書きづらい雰囲気(笑)なのでこちらへ。
6AAMチャレについて、マルチチャレと同時進行と言う方が多いようですが、何かメリットがあるんでしょうか?
一応私はF-14Dでファイターチャレと同時進行のつもりだったのですが。

550 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 22:54:28 ID:5rkpSh43yQA 0
ファイターチャレは空タゲ限定
マルチチャレはPLD10回飛ぶだけ

どっちとの兼ね合いが楽かだね
最低10戦、地面耕しててもいいマルチと空の獲物取り合いするファイターと

6AAM苦手でプラットフォーム殴るほうがはかどる人もいるんだ…

551 名前:名の無き英雄 :2015/10/14(水) 23:08:18 ID:5vawqk8Jlh6 0
6AAM機はFだと特別機が充実している反面
ツリーではワイバーン等の強力なマルチが代表的
単に育成や保有率の差じゃないかな
私は6AAM機はFなのでF300体と平行ですが。

552 名前:名の無き英雄 :2015/10/15(木) 05:31:17 ID:HopeN5VEiaA 0
スレチ、チャレスレへ。

553 名前:名の無き英雄 :2015/10/15(木) 17:19:19 ID:1ckm7Ttkh4s 0
>>549
油田で被らない様に飛ぶのが一番だと思うんだけどね
同時に存在するチャレがF-16F・FAEB・6AAM・ファイター・アタッカー・油田マルチA10戦だったのよね
F-16Fはマルチって条件を満たしてるし、特別機はSODとHVAAが特徴だけど通常機はLv7で4AGMが使えるんで、SODか4AGMが使えるなら対地に走りそうなのよね
そうすると地タゲ取り合いに走る人が多くて空タゲ取り放題かな…とマルチ6AAMで空タゲ落としてれば労せずスコア稼げるんじゃないかと思うのよね

まぁ、実際ヤったらHVAA持ちで来るF-16F特別機が意外と多くて吃驚したが…

554 名前:549 :2015/10/16(金) 11:24:13 ID:LbmiJ0mNG5A 0
ありがとうございます。マルチチャレと同時進行もそれはそれで大変そうですね。
スレチすみませんでした。

555 名前:名の無き英雄 :2015/10/17(土) 10:41:01 ID:RnKX87qWBMQ 0
>>553
実際砂岩の使い勝手は良いね。
現時点、最高のHVAA搭載機だし。威力MかLと特殊識別M積めるとかなり面白い。
対空面は砂岩>素かな。あくまで私見だけどね。

556 名前:名の無き英雄 :2015/10/17(土) 23:09:08 ID:r9611g3yekM 0
>>555
うん、砂岩のHVAAは設定ミスってんじゃないかって程"装弾数"が多い(HCAA並の装弾数)だからね
ただ、パイプラインだと空タゲが意外と少ないんでHVAAで被ると厳しいんだよね
…アレのチャレで被るとマルチ6AAM機とかだから、相手が天使orワイバーン辺りなんで先制一確出来無いとチャレの進行が滞るんだよなぁ

昨日、ワイバーン6AAMで出てたらファンメが来たよ
要は"無双したいんなら…云々"だったんだけど、多分送り合い手を間違えてるw
4人部屋で4万チョイptしか取ってない奴に送るファンメじゃないだろ…(他に10万稼いでるの居たし)
(ついでに言えば相手チームの機種・兵装までは判らんのだからw)

まぁ、油田は対地の特化の方がチャレの進み具合は良さ気な気がする(或いは酢味噌特化)

557 名前:名の無き英雄 :2015/10/18(日) 16:31:41 ID:IrYMnvB+Ly2 0
グリペン特別機とF-16F特別機を共にLv.3で使ってみたんだが、F-16Fのくっそ重さに泣いた
高レートがひしめく油田でもグリペンは4万安定だったのに、DRだと2万…

558 名前:名の無き英雄 :2015/10/18(日) 17:01:04 ID:TxtrasyleHM 0
グリペン特別機ってアイマス(TK)か?それともグリフォン(GF)?

GFだとしたら初期Cst675だからな。初期Cst525のF-16F -DRと同レベルで比較するのは酷だろ。

TKだとCst575だから差は小さめかも知れんが。


559 名前:名の無き英雄 :2015/10/18(日) 17:23:25 ID:3V+QP0/JloU 0
通常機のF-16FとGripenCだとF-16Fの方が稼げたけどね>油田
特別機の方だとDRは対地がSODで対空はHVAA、GriffonCの方だとロケランと4AAMよね
油田にDRは不利じゃないかな?(通常機の方がマシかも知れん)

560 名前:名の無き英雄 :2015/10/18(日) 17:28:28 ID:YzyFFsuOuO6 0
>>559
地上と艦艇なら稼ぎやすかったぞ?海上油田だけは高低差で命中しないから相性は悪いけど。
自分は標準機がLv1に対してLv3の特別機だったからそっちの方が手っ取り早かった。

561 名前:名の無き英雄 :2015/10/18(日) 21:20:21 ID:GZaRErhEyLM 0
F-16Fは通常機改造して、4AGMで稼げというオーバーチューン要請書とのコラボで4AGMばらまいたな。


562 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 02:40:23 ID:kk5iOGUpw8c 0
今回ので思ったが、砂岩ってHVAAの弾数で優遇こそされてるけど意外と使い勝手が良くないなw
4AAM/UGB/4AGMの特別機F-16Fとか欲しいわ

調べてみるとF-16Fってハープーン撃てたり、戦術核撃てたり結構器用ね>infでハブられてる割に

563 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 06:02:42 ID:5RWMMG9HASw 0
通常戦隼をLv.7に上げて4AGMで快適な油田生活・・・と思ったら、4AGMが尽きたらやっぱ辛すぎるな
エンジンとピッチを盛っても、遅すぎ向き変わらなすぎ
赤2確なのが救いだな

564 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 10:57:08 ID:pppJcdH2bxU 0
初歩的な質問してすいません。
イベントのポイントは通常ミッションとハードミッション、燃料3掛けで出撃したらどちらが多いんですかね?
やっぱりハードですかね。
イマイチよくわからないんですよ。
バカな質問ですみません。

565 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 11:58:17 ID:kk5iOGUpw8c 0
ノーマルでSクリアを強行3でないかな?
Hardでもミッションポイントの算出は変わんなかった様な気がするんで…
ノーマル・少人数・Sクリ・強行3が稼げるんじゃなかった?
勿論、Hard・少人数・Sクリ・強行3が可能なら、スコアが多くなる分ハードの方が良いと思うけど…

566 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 15:03:04 ID:5RWMMG9HASw 0
ノーマルとハードを理想的な形でクリアしても、ポイントに関しては誤差の範囲ですねぇ
当然、ハードの方がSクリ率が下がって被撃墜率は上がり、所要時間も労力も多いというわけだから、
ランキングポイント的にはハードをやる意味は全く無いな

567 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 17:06:17 ID:H5U8atGncsE 0
ランクよりは機体のスロットとかの改造の方に影響あったな。

ただ、レシプロの時は6強行したりしたが、跳ね上がった。それはやはりレシプロイベント無視組が多いからかな

568 名前:名の無き英雄 :2015/10/19(月) 21:19:52 ID:kk5iOGUpw8c 0
>>567
それはレシプロイベントのスコアが低かったからでないかな?
その上で、強行の割増で一気にランキングptを積んじゃうんで…

何せ、あのイベント普通に初期チャレとレシプロのデイリーのチャレを終わらせるだけで1000位くらいだった
(しかもレシプロHardで◯◯ptってのをスルーしてて…)
レシプロ機はド下手糞で一戦平均2.5~3万ptくらいしかとれんからソコソコ飛んだけどね


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50