ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。
初心者質問スレ 3
1 名前:
名の無き英雄
:2015/07/28(火) 22:51:33 ID:E1puF2zBQjU 0
攻略wikiを読んでもわからなかった疑問についての質問スレです。
紳士的にいきましょう。
420 名前:
名の無き英雄
:2015/09/27(日) 18:12:21 ID:5RXCvapIQNc 0
XMBのブロックリストに登録した相手は、
自分が建てた部屋には入ってこれないなどACI上での効果はあるのでしょうか?
それともただメッセージが届かなくなるだけでしょうか?
421 名前:
名の無き英雄
:2015/09/27(日) 18:50:24 ID:qqCxjxa4Ukg 0
>>418
ハードBのランク報酬は5000、ノーマルSは3000稼げる
あとは生存率や獲得スコアと相談してみて
>>419
難易度で開発枠の数は変化しないから
あんた知識がいい加減過ぎて初心者スレで教えるレベルじゃないよ
>>420
ブロックした相手はホストする際に部屋に入って来られないので、
非常招集狙いで入退室を繰り返す迷惑プレイヤーに効果的
422 名前:
名の無き英雄
:2015/09/27(日) 22:54:51 ID:G5Rhyt+Bno6 0
>>421
419は枠の数を語ってるのではなく、
《開発止めとけばクレ増える》と言ってるんではないかい?
423 名前:
名の無き英雄
:2015/09/27(日) 23:27:32 ID:qqCxjxa4Ukg 0
>>422
それはノーマルでも条件は同じでしょ
"開発止めてるならハードのほうが良さげ"って意味がわからない
424 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 01:02:58 ID:8ysAX78OT1U 0
たしか、開発枠はミッションクリアで1枠Sランクで+1さらにMVP獲れば+1だった気がするから機体ツリーとか兵装マップ開発してるならノーマルのほうがSとって開発進むけどハードだとSとるの難しいからその分開発も枠が取れないからじゃないか?
425 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 01:47:08 ID:ljOBtvXekvM 0
開発枠は基本2枠。
こいつは絶対だ。そんで備蓄燃料使用で備蓄使用時の機体の開発が進む。これで+1枠。
更にプラント契約を使用すれば+1枠だ。
基本2枠+備蓄使用1枠+プラント契約の1枠、これで最大4枠開発枠が増えるわけだ。(確か)
クリアランクで左右されるのは開発「進度」であって、枠は左右されない筈だ。
階級大佐で、備蓄使用+プラント契約して開発枠全止めすれば中々のクレジット変換になる。
426 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 01:57:06 ID:ljOBtvXekvM 0
今思ったけど…MVPになっても追加クレジットとか開発枠+1とか無いよね。
無い方がいいか。初心者狩り等を助長する羽目に成っちゃうもんね…
愛機が画面にドンと映るのが最高のご褒美と考えよっと。
427 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 06:56:20 ID:4wE3xEbRlQg 0
>>425
に説明不足の点があったので補足。
備蓄使用時の開発枠は、出撃した機体が開発できる状態だと出撃した機体の開発に
開発枠が使われるが、開発枠に該当する機体がないと開発止めによるクレに変換される。
あと、共同戦役での勝利チームと非常召集で任務成功での開発枠+1枠もあります。
428 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 07:38:41 ID:yNWR8NIal4Y 0
研究開発は基本2枠、チーム勝利+1、備蓄燃料+1、プラント契約書+1の最大5枠だな。
429 名前:
425
:2015/09/28(月) 09:01:11 ID:ljOBtvXekvM 0
>>427
補足サンクス!
そうだ!チーム勝利で+1もあったな!
階級が高いと変換クレジットは地味に美味いよなぁ。
430 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 10:02:28 ID:JwbMcRVDsCA 0
>>429
階級が大佐以上とかだと、
むしろ額的には
地味にじゃなく派手に入るけどな。
431 名前:
名の無き英雄
:2015/09/28(月) 18:14:42 ID:WE8hVfRc3Rk 0
大佐だとだいたい4000以上入る。枠が5個あれば、遊覧飛行でも20000クレいただき。
432 名前:
名の無き英雄
:2015/09/29(火) 07:35:36 ID:Fa1RP6Tsz3Q 0
>>431
遊覧飛行は止めてくれ
433 名前:
431
:2015/09/29(火) 09:40:30 ID:5ltHbV8VzfQ 0
>>432
失礼。俺は遊覧飛行は燃料がもったいないのでできない。"たとえ下手をこいても"という意味。
434 名前:
名の無き英雄
:2015/09/29(火) 15:04:08 ID:/7gwekxkUes 0
>>433
だが少し待って欲しい
下手扱いた上で自チームが勝利って厳しいんじゃないだろうか
まあこういう計算は敗北前提でやった方が精神衛生上いいな
それでも16000+αで20000超えそうだが
435 名前:
名の無き英雄
:2015/09/29(火) 15:18:03 ID:AMwxymog28E 0
自分の腕の稼ぎより、クレ返還の方が大幅に…苦笑。
時々、アプデでツリー追加されると、開発再開のせいだと知らずに「バンナムがクレ報酬下方修正で減らしやがった」とか騒ぐヤツが現れる由来。
436 名前:
名の無き英雄
:2015/09/29(火) 18:35:47 ID:sOCVOmTRSJc 0
俺はエリプラ掛けて備蓄使うときは、レポート投入してでも開発止めてる。
そういうことをやってると、開発してるときの通常のクレなんか微々たるものに思えてくる。
そういえば、最近Sにこだわることなくなったかな。
437 名前:
名の無き英雄
:2015/09/29(火) 23:32:34 ID:7iB0on935nI 0
今ハードのS報酬が熱いけどな
438 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 10:19:26 ID:FbPjFAF75pY 0
ハードはいっぱい落とされるんで、報酬削られまくり。普段消火Mに頼りきってる。
439 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 10:36:08 ID:qMp6q9Ds8W2 0
蝶使いが苦手なんですが、上手く倒すコツってありますか?
440 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 11:42:28 ID:MHXj+Tcc6rc 0
慣れるまでは
1 回避優先。一撃が痛すぎる
2 ひたすら本体狙う
3 酢味噌・各AAMは適度に間をあけて撃つ。レーザーで叩き落とされるため。GUNは落とされない
余裕ができれば護衛機を落としましょう。3の特性のため、「レシプロが楽だった」なんて方もいますが… 参考まで。
441 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 11:53:35 ID:qMp6q9Ds8W2 0
ありがとうございます。やってみます
442 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 12:22:49 ID:XJAHtjg/Too 0
低Lv機体は装甲薄いからハードはお勧めしない
443 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 14:26:25 ID:862h+aSoMO2 0
>>439
とにかく本体狙いまくって突っ込む。機銃は撃ちっぱなし。
最初は狙いつけるの楽だけど、一回落とされるとどこ飛んでんのかわからなくなる。
探してるうちにもう一回落とされたりして。A10ではなかなか機動についてけない。
けどあきらめない!
444 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 17:02:15 ID:2bH3gKfEAaU 0
>>438
ハードで消火M頼みという時点であまり・・・
Lvは通常ミッションで酢味噌が一確になればそこそこ戦えるしハードのSAM回避できる。
あとステルスは必須で皆無だと末恐ろしい事になる・・・
S欲しいなら平均1900レートが6人以上居る状態で8人部屋じゃないとキツイ
>>439
本体集中攻撃一択・・・誘導性も高くないと大変だがレーザーが鬼畜なんで怖い。
必死に食らいついて3度落されても食らい続けて撃ち落とした日には虚しさだけが残る(白目
レーザーの回避なんてムリっすw
445 名前:
名の無き英雄
:2015/09/30(水) 23:11:38 ID:bXgyFItLhq6 0
ハードは解放作戦での指定エリアにならない限り、低レベル機、低コスト機は避けたほうがいい。
東京ハードの解放作戦でやったけど・・・・F14D-JRレベル5ぐらいでは腕次第だけど2,3回落とされる可能性高いしねえ。
緊急修理、しまくりだよ
446 名前:
名の無き英雄
:2015/10/01(木) 11:12:10 ID:fCAqnyUjhjM 0
スレチかもしれません。
コントローラーの□ボタン(武装切替)が暴発します。買い替えは最終手段として、対処方ないでしょうか?自分なりに解体清掃もしました。
同様の症状か、十字キーの右の故障で無線乱発した方、教えていただけるとありがたいです。
447 名前:
名の無き英雄
:2015/10/01(木) 14:04:57 ID:Noe+/40353o 0
十字キー暴走してググってティッシュ詰め込んで直した者だが、その時は□ボタンは特に問題なかった
448 名前:
名の無き英雄
:2015/10/01(木) 14:52:29 ID:/gY1+4sk8VQ 0
>>446
解体清掃ってどの辺をどのようにやったのかな?
ボタンのところだけでなく、基板とフレキシブル配線シートとの接点も拭いた?
アルコールもしくはパーツクリーナーがいいと思う。
持ってれば、接点復活材使ってみるといいよ(プラスチック腐食するやつはダメよ)。
449 名前:
446
:2015/10/01(木) 16:52:46 ID:fCAqnyUjhjM 0
>>448
ドライバーで分解して、ゴム・プラはセスキ炭酸ソーダ溶液に漬け込んですすぎと乾燥。
基板とフレキシブル配線シートは怖くて触ってませんでした。エアダスターかけただけです。
>>447-448
ありがとうございます。1度挑戦してみます。
450 名前:
名の無き英雄
:2015/10/01(木) 21:19:39 ID:6+sQmMS5KRk 0
>>446
正直、余程ゴミを中に入れん限りは"分解→清掃"は誤差範囲の延命にしかならんよ
純正が高くて嫌なら有線のホリパッドでも買う方が良いぞ?
ちなみにセスキ炭酸でも基盤に接する部分はヤバいから良く洗浄しとけよ
如何しても目立つ汚れがあるなら…
安価なのだとメガネ拭きとかに使うナノファイバークロスで拭いとくと良いぞ>基盤とかなら
451 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 12:47:03 ID:UmrQl5r3h6Y 0
あげ
452 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 14:23:45 ID:90bVSV022TA 0
新型ステルス塗料は非ステルス機に装着しても効果があるそうですが、
試した方や装着されておられる方に質問なのですが、コクピット保護装甲や
自動消火装置を凌ぐ利点や効果といったものはありますか?
453 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 14:55:16 ID:PV/wzjYDuho 0
そうだなー
こいつの利点は「敵から狙われ難くなる」だ。
SAMやXSAMが密集して、尚且つ近くに非ステルス機体の味方が居ると一層狙われにくい。
ってだけだかんね。
ただし、ハードミッションとかは味噌一撃が致命的なのでステルス塗料有る無しだと結構味噌が飛んでくる頻度が違う。
狙われにくい=攻撃出来るチャンスが増える。
454 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 15:32:46 ID:STjwW0HrHPo 0
>>452
F-2にステルスLパーツ積んでるけど付けるのと付けないのでは差が出るよ
アタッカーだから低速で地上の複数の敵を相手にする時は便利だよ。
いくら機体が頑丈でもミサイルアラート鳴りっぱなしで飛ぶのは嫌だからね。
455 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 16:43:27 ID:47dH3sYx55I 0
>>452
ある無しの差は敵の攻撃頻度が下がった感じかな・・・狙われ難くなったが結局近距離行くんで当たるがw
搭載してないとちょっとでも他の機体とステルスに差があると敵の熱い視線(レーダ照射)からの多数のミソが飛んで来る。
ステルス有り無しの差はハードになると顕著だと思う・・・ステルス無しで初めて行った時は攻撃する隙が少なかった。
456 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 22:47:28 ID:swYBpIDw16Q 0
ステルスLで6AAM当たりやすい教に入信してますけど、何か?
457 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 22:52:01 ID:6CwlQ72Bi8o 0
すみません!
イベントの「(オーバーチューン済み)」って、OT書が1つ入ってるって事ですか?
それとも、OT書が必要なくLVアップできるって事ですか?
今回のイベントでF16Cはいけそうなんですが、
ちょっと頑張ればFA18Fもシやに入ってまして、
狙った方が良いのかな?って思ったので聞いてます。
どなたか宜しくお願いします。
458 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 23:36:33 ID:t370BR9t2+Q 0
>>457
特別機体オーバーチューンの依頼書を使用しなくてもレベル11以上まで上げることが可能です。
なおランキング入賞で入手できるオーバーチューン済み機体はLV12まで特別機体オーバーチューンの依頼書を
使用しないで改造が可能です。
(復刻:黄色の13で入手したSu-37-04で確認しています。)
459 名前:
名の無き英雄
:2015/10/02(金) 23:36:53 ID:sKP4ZWPcMuI 0
OTを使用済みってことです
機体によってLv12まで解放してあったり、Lv15まで解放してあったりと差異があります
今回のOT済みが、どのLvまで解放してあるかは取得してみなければわかりません
460 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 01:58:35 ID:DVuMAEZ/omM 0
あんまり初心者ってほどでもないんですが。
エアブレーキってパーツありますけど、あれって着けると「減速速くなる=旋回性能上がる」って認識でいいんですかね?
461 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 05:02:15 ID:majlJ9kXbcc 0
「(オーバーチューン済み)」を質問したものです。
まとめると。。。
LV11までは確定でOTできる。
LV12以降は機体によって違うので、取ってみないと分からない。
って事ですね?
なやましい。。。ですが、
がんばって取ってみます!
ありがとうございました。
462 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 06:57:12 ID:Y4jDH2LMs4M 0
>>461
その解釈は間違ってる!内容はあとで。
463 名前:
462
:2015/10/03(土) 07:00:47 ID:Y4jDH2LMs4M 0
>>461
失礼、勘違いでした。合ってます。
ただ、どこまでOTできるかは表示があったような?
464 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 09:31:58 ID:5WO6DzqE4Mg 0
>>460
エアブレーキは減速速度が上がる。
だから敵機とすれ違った形になった場合は、少ない旋回半径ですれ違った敵機のケツ狙う事が出来る。
勿論その時ハイGターンも使うと思うので一気に速度が落ちるのでストールには注意。
あと使いどころは…機動の鋭い特殊戦闘機隊の後ろに食いつく位かな。
あ、あと自分が敵機を追い越す、オーバーシュートを防げる位かな?
465 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 09:35:17 ID:5WO6DzqE4Mg 0
だから結果的に旋回性能等が上がると認識しても良いんじゃないかな?
連レス、スマソ
途中送信してしまったぜ。
466 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 10:27:05 ID:EEg3rwd8CQk 0
厳密に言うと、旋回速度が上がるというより、素早い減速より旋回半径を小さく抑える事が出来るという感じかも。
まぁ、結果的に早く方向転換が終わるんだけどね。
467 名前:
460
:2015/10/03(土) 11:21:07 ID:ZxaZxU+nxfw 0
>>464
>>466
ありがとです。
468 名前:
452
:2015/10/03(土) 12:56:10 ID:HnKNlUShwbU 0
>>453-455
ありがとうございました。
まずは新型ステルス塗料の方を購入して試してみます。
469 名前:
名も無き英雄
:2015/10/03(土) 17:20:25 ID:MesbtRdnAzk 0
XFA-27にスカーフェイスのエンブレムつけたいのですがなかったので、スカーフェイスワッペンの方をつけたのですが、スカーフェイスワッペンでエンブレムってあっているのでしょうか?
470 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 18:54:32 ID:18z5I00mrhs 0
たまーにアクーラのエンブレムつけた凄腕見かけるんですが、アクーラエンブレム持ちって強いのでしょうか?
471 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 19:28:06 ID:7C1my/Pzrfc 0
>>470
いいえ、そんなことはありません。
初期エンブレムの死神マークを付けた凄腕傭兵も居ます。
472 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 20:45:24 ID:8n08TqE+OhE 0
ハンガーの「機体セットを編集」に入った後、
各機体のエンブレムの左、データリンクの上にある
四角で塗られた部分は何を表しているのでしょうか?
473 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 21:17:03 ID:VHIRzTTNioE 0
>>469
スカーフェイスのエンブレムって「鳥」の形のと「顔」の形のと2種類がありますよね?
で、【スカーフェイス隊】は2マンセルの部隊で各TACネームとエンブレムの組み合わせは以下の通りです。
・スカーフェイス1:TACネームは「フェニックス」エンブレムは鳥のほう
・スカーフェイス2:TACネームは「スラッシュ」or「エッジ」(2人の内1人を選択)エンブレムは顔のほう
ちなみに上記の設定はエースコンバット2のリメイクであるエースコンバット3Dクロスランブルにて新たに設定されました。
なのでXFA-27-S1-に貼るのであれば鳥の方のスカーフェイスエンブレムが正解ですが、一般機のXFA-27に貼るのであれば特に決まった物はありません。
474 名前:
473
:2015/10/03(土) 21:24:41 ID:VHIRzTTNioE 0
【上記補足】
ちなみに初代エースコンバット1の主人公も同じ「フェニックス」と言うTACネームですが、
公式設定ではエスコン1のフェニックスとエスコン2のスカーフェイス1が同一人物であるかどうかは不明…となっています。
475 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 21:26:38 ID:NkdHN5jkuEk 0
>>472
設定しているスキンのカラーイメージ
大抵メイン塗装カラー、星座機体とかはノーズアートの色だったりすることも
476 名前:
名の無き英雄
:2015/10/03(土) 21:58:57 ID:SXOY++pWizA 0
エンブレムは基本、機体設定をした段階で自動的に死神エンブレムになるんだよ。で、面倒だから+改造扱いだからクレジ消費、というコダワリのない状態だと変える必要ないから死神。
477 名前:
名の無き英雄
:2015/10/04(日) 07:42:14 ID:HQmXvblIXLA 0
という現実があるので、リボン付きの死神が今一つ付けにくいという事実…
そう言えば、4面死神というのを見たが、あれはなんてやつだっけ?
478 名前:
名の無き英雄
:2015/10/04(日) 07:45:03 ID:g9yaTOWp7Ow 0
>>475
回答ありがとうございます
確認してみます
479 名前:
名も無き英雄
:2015/10/04(日) 14:38:45 ID:qZq53x/jlJY 0
詳しい回答ありがとうございますm(._.)mフェニックスのエンブレムの復刻きたら取りに行こうと思いますm(._.)m
480 名前:
名も無き英雄
:2015/10/04(日) 14:40:20 ID:qZq53x/jlJY 0
MSTMは誘導はあげた方が良いのでしょうか?
481 名前:
名の無き英雄
:2015/10/04(日) 19:08:40 ID:TyAELo54glI 0
素のXFA-27なら不死鳥エンブgetまでオーレリアorグリフィスのエンブでお茶濁しとくのもアリ
482 名前:
名の無き英雄
:2015/10/04(日) 20:20:51 ID:HKlQJj5Uouk 0
スカーフェイスエンブレムで思い出したけどライバル機の「ZOE」のエンブレムがいまだに出てないんだよね。
早く出ないかなー、出たらファルケンに貼るのに。
おっと、スレチだ失礼。
483 名前:
名の無き英雄
:2015/10/04(日) 21:09:33 ID:UeDWssnNmM2 0
ロシア機の後ろに付いてる文字の『TM』とか『MP』とか『bis』とかってどういう意味ですか?
484 名前:
名の無き英雄
:2015/10/05(月) 04:06:10 ID:16ubQ2JybJM 0
bisは世代を意味してるらしいケド良く判らん…
米軍機だとBlock○○に相当するのか、F-○○A→E・Fなのか微妙w
取り敢えずMiG-21bisはMiG-21の第4世代・最終モデルらしい
485 名前:
名の無き英雄
:2015/10/05(月) 08:29:43 ID:hHgak5xpoX+ 0
>>477
死神部隊の事? 死神の顔4つバージョン
486 名前:
477
:2015/10/05(月) 10:38:20 ID:m+RvdGf9PUA 0
>>485
それだったようです。
20周年イベントの1000位報酬じゃ縁が無くて当然だな…
487 名前:
名の無き英雄
:2015/10/05(月) 15:57:17 ID:49pNSCfsnFw 0
>>483
「bis」は英語の「advanced」に近い意味だと聞いたような記憶がある
自信はないw
488 名前:
名の無き英雄
:2015/10/05(月) 22:30:47 ID:C2JZMJ0VjGM 0
コントローラーが壊れたので買換えるのですが、気になったので皆さんにお聞きしたいです。
フライトスティックみたいなのではなく普通のコントローラーでシューティングゲーム用ってあるんでしょうか?
サッカーゲーム用や格ゲー用、FPS用がHORIから出てますが、シューティング用は知らないので・・・
489 名前:
名の無き英雄
:2015/10/05(月) 23:08:48 ID:qTHTKOhFkrI 0
FPSガチ勢とかじゃないならおとなしくベーシックな純正買った方がいいと思うけど
490 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 00:46:08 ID:mG9F1wbMjrQ 0
>>488
聞いたことない
個人的お勧めはXBOX360純正コン+変換機
491 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 01:44:32 ID:fompw2pZfjE 0
あげ
492 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 01:57:46 ID:z/8XbGptdI2 0
箱コン使いやすいって人は世界的に多いけど、自分はサッパリ解らないなぁ
PSコンに慣れきっていると、とにかくあの左右非対称のスティックが許せないし
十字ボタンが終わってるので2D格ゲーでは使い物にならないし
493 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 03:34:40 ID:POWh3q0KqWk 0
話は少し逸れるかもしれないがセガ・サターンのコントローラは最高だと今でも思う。
ただ、今の時代だとスティック無いと厳しいだろうからあんなコントローラはもう出ないだろうなぁ。
494 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 03:47:53 ID:z/8XbGptdI2 0
サターンコンの十字ボタンは4方向にブレなく決まる上、斜めにも押しやすいという傑作だったな
ネオジオパッドは更に徹底してマイクロスイッチを全面採用とか基地外じみた事をやっていて好きだったんだが、
あれは好みが分かれたみたいだね
495 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 04:02:09 ID:y2uZmMtUUyE 0
>>488
存在はする>フライトシューティング用
ttp://www.hori.jp/products/multi/flight/
ただ、対応がアサホラまででInfに対応してないんじゃないかと…
ちなみにPSコンに慣れてるなら有線のhoriパッド系は安い割に頑丈で良い
ただし振動機能はないんで、ソコは諦める必要がある
まぁ振動とバッテリー(ワイヤレス)をオミットした分だけ軽いんで長時間プレイには良い
496 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 07:53:15 ID:RkDGsk90ACo 0
PSコンに慣れてるなら、SCE純正コン以外は全て地雷
497 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 13:07:36 ID:p1OOQGeJD/+ 0
PS3純正は、機能・性能的には流石に一番だが、耐久品質が低い。うちは年に三個壊れた。剛性足りないから歪みによる誤作動も酷い。長持ちしない割に価格も高め。
ホリパッドは安い割に必要な機能は備わってるし耐久性も高めなんだが、アナログスティックが硬めなんで純正の軽さに慣れていると余計な力入って思い通りに操作しづらい。
微妙なエイムには向かないかも?
オレはホリパッド使うようにして誤作動や故障の心配は軽減されたけど、低空飛行時に激突や空戦時に変な方に旋回し過ぎるミスは増えた。
498 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 16:41:26 ID:jwSgjqliYLo 0
耐久品質重要だよな。PS3コントローラーは2つ目だが、ファミコンとか未だ現役だ。
499 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 17:13:44 ID:u8eQ4ffsnog 0
>>498
スレチでごめん。ちょっと聞きたいんだけどファミコンどーやってテレビにつないでるの?
うちも子供のころ使ってたファミコンがいまだに綺麗に残ってるんだけど、今のテレビってAV端子やS端子やD端子やHDMI端子しかないからどーがんばってもファミコンの本体つなげなくない?
ネットで少し検索してみたけど素人ができそうなのが見つからなかった…
500 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 17:49:55 ID:SkfrnQFNuXg 0
カセット排出をスイッチをスライドさせてやる旧型の奴は知らないけど、
いわゆる「ニューファミコン」って呼ばれてるタイプの奴なら普通にAV端子につなげられるよ。(念のため言っとくけどスーファミとは違うよ)
まあ、当然のように絶版なんで新品はアホほど高くなってるから、中古で安いの探すのが吉。
あとついでにファミコンで一番重要だと思ってるマイクがオミットされてるのも残念。
501 名前:
498
:2015/10/06(火) 17:54:00 ID:jwSgjqliYLo 0
初代の赤白ファミコン?499さんの言う端子でなく、アンテナ線を使う。RFスイッチという部品でアンテナ線を分線してファミコンに繋ぐ。
ただし、写るチャンネルが”アナログ”の1chか2chなので、デジタルしかない最近のテレビは繋げるが写せないかも… 無知ですまん。
ツインファミコン・ニューファミコン・ぱちもんファミコン・改造したファミコンならAV端子でOK!
502 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 18:26:55 ID:9nBiq1AyrDs 0
PSコントローラーは初代の頃から耐久度低めだったな・・・
まあ機種が変わって行くにつれて若干耐久も上がってきたがそれでも低いと思うw
PS3のでもロボのACやってたら特定のボタンが暴発するようになって困った・・・
今二代目だがL2・R2の耐久が一番低いって感じる。
>>499
最終奥義だが・・・互換機を買う手がある・・・選ぶのも大変だがなw
503 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 19:37:41 ID:/5hXa1UX4wE 0
今なら中華な互換機が一番だろうね
本体をAV改造するという手もあるが
504 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 19:59:42 ID:NTM04HGnMxI 0
互換機やニューファミコン買うんだったら
逆に古いテレビを入手って方法も・・・
505 名前:
499
:2015/10/06(火) 20:42:37 ID:u1oPbNzXK1Q 0
>>500
~504
初代の赤白のファミコンです。
同梱の白くて四角い機械の先にアンテナ線の先が二股に別れてるやつが付いてるのです。
家の中のテレビ全部に試してみたんですがどのテレビにもつなげられそうな場所が見当たりません。
ファミコンのソフトがやりたいと言うよりは棄ててしまうのがもったいないので悩んでる感じです。
506 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 21:22:05 ID:XmG3hl3cDD2 0
棄てたくないだけなら、秋葉原とかに行けば今でも初代ファミコンでも売れるけどな。レトロゲーム専門店あるし。
507 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 21:31:15 ID:9nBiq1AyrDs 0
>>503
海外製より国内メーカーの互換機買った方がいいぞ・・・音が正常に再生しない・ゲームそのものが出来ないとか酷い
安かろう悪かろうを地で行くんで全くオススメ出来ないと言っておく。
たぶん秋葉や中野のレトロゲー専門店行った方がいいかもしれんが・・・
508 名前:
498兼501
:2015/10/06(火) 21:34:31 ID:jwSgjqliYLo 0
>>501
その四角い機械が501の「ファミコンRFスイッチ」だが…
そういうことか!端子が「ねじ式VHF端子」(二股部分)になってるな。ニッパーとドライバーとテレビプラグ or F型接栓(100均にある、サイズ確認)を用意して、「丸型VHF端子」(テレビのアンテナ線)に付け替えよう。
「ねじ式VHF端子」はもっと古いテレビのアンテナ線だ。
詳しくは「」を各々検索!
509 名前:
498兼501
:2015/10/06(火) 21:36:15 ID:jwSgjqliYLo 0
ごめんなさい ×
>>501
○
>>505
510 名前:
名の無き英雄
:2015/10/06(火) 22:57:05 ID:qUsE5alP+GQ 0
ファミコンネタでここまで盛り上がるとは・・・
恐るべしファミコン
511 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 00:25:35 ID:5Gc1cMk9vrc 0
当時と言ってもSFC発売した頃だが
純正FCを改造してビデオ出力できるようにしてたなぁ
さほど難しいことするわけでもないけれどさすがに未経験者にはおすすめできないか
512 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 00:36:57 ID:dt60DVQK+4g 0
>>499
>>505
ttp://www.age.ne.jp/x/cb/famiRF.html
テレビのリモコンに「地上A」ってボタンあれば映るはず
テレビにアンテナ線を繋げてるでしょ?そのアンテナケーブルを切って間に四角い機械に繋げる。URLは参考に
ttp://blog.livedoor.jp/ika_fam/archives/67199169.html
あとはファミコンの電源を入れた後にテレビを地上Aにしてメニューでチャンネル設定する(設定しなくても映るかもしれないけど)
513 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 00:42:57 ID:dt60DVQK+4g 0
追伸 二つ目のURLの別ページ
ttp://blog.livedoor.jp/ika_fam/archives/66812361.html
あとスレチすまない。
514 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 02:48:36 ID:kuEH1GN+qTU 0
>>512
当の本人じゃないがそれ完全地デジ化以前の生産品しかないぞ・・・自分直前に買ったが完全地デジ化モデルだったw
中古家電で古いTV探すか互換機を買うしかないのは確定事項。
515 名前:
499&505
:2015/10/07(水) 03:44:58 ID:awGQtocOoRg 0
みなさんご回答ありがとうございます。
みなさんのご回答を参考にやってみたのですが、「丸型VHFアンテナ」はテレビのアンテナ線を付ける用に家に予備があったのでそれを使ってつなげることには成功したのですが、
「地上A」というボタンが無いのですが…
試しに「ビデオ1」や「HDMI1」等のチャンネルでやってみたのですが何も映りませんでした。
516 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 05:32:04 ID:638UIQYgj7o 0
初代ファミコンだと無理だけど、ニューファミコン(二代目以降)だとRCA形式の3ピンで出力されるのが在ったハズ
アレでビデオ出力に吐かせるのが一番楽じゃないかな…
ちなみに半導体をハンダ付けする事で改造するキットなんてのも在るケド?(2000円位かな…)
517 名前:
名の無き英雄
:2015/10/07(水) 08:02:37 ID:mhIqvc4sJ6w 0
>>515
地上アナログボタン無かったか
後は古いビデオデッキを買って中継するかファミコンAV化改造だな
518 名前:
498兼501
:2015/10/07(水) 12:26:44 ID:hCnPLcKtNIk 0
>>517
なんと完全地デジ化モデルTVでもそんな手が!!それならファミコンをビデオ等(DVDレコーダーとか)に録画も可能だな!
質問主ではないが感謝。
519 名前:
名の無き英雄
:2015/10/10(土) 20:43:24 ID:nL4UEDDzw1Y 0
あげ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50