ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。

機体のパーツセットを晒すスレ
1 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 02:21:03 ID:UsSpcqmIk32 0
稼げるパーツセッティングを教え合うスレ

2 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 02:49:28 ID:PPoA0HGZSpY 0
また面白いスレを建てられものですねw
どうせならテンプレート的な記載項目などもアドバイスするのは如何?
機体とレベル
特殊兵装とレベル
Bパーツ
Aパーツ
Mパーツ
リンク

とか

3 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 07:29:38 ID:RSoB/KCtDKQ 0
同じ機種でセット組んでるからカスタムセット名に
搭載パーツのサイズを入れてる
MSL LKK MNMK NNNN
ミサイル強化型
ピッチLロール軽量(K)ヨー軽量(K)
威力M、推進ノーマル(N)、リロードM、誘導軽量(K)の順
特殊は爆弾系は威力、リロード、専用強化って感じにしてる。
まあノズル、コンプ、装甲とかは名前に入らないけどね。
F-4E Lv13 LAGM Lv5
MSL NNN MNMK NNNN
A-10 HH Lv10 FAEB Lv5
BOM LKL NNNN LSS

4 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 07:47:56 ID:RSoB/KCtDKQ 0
F-4Eミサイル推進を付けるより橙を1確にした方が稼げる気がしています。
誘導は軽量だけでも付けると命中増える気がしています。
LAGMはミサイルを強化している為、
HPAAでは殆ど当たらない。ヘタなだけかもしれないけど。
A-10 FAEBに威力LでXSAMが1確するから。時々漏れる。

羽とか誘導はS付けるならKを着けているのですが
Sを付けるメリットってあるんですかねぇ。

5 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 10:58:35 ID:b3vXhAWXfdA 0
正直、sは軽量の踏み台…
Sパーツとは一体…

ただ軽量系の無いパーツ群(味噌威力、特味噌威力等)のsパーツは微量ながらも変わるね。
その点に於いては入れられなら入れると良いと思いまっせ。

6 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 22:59:07 ID:XKGyUSEQ/LY 0
通常ミサ特化型だと推進剤とフィンどちらを優先すべきかは敵次第かなぁ? 弾頭Lは外せぬし。愛機に積めるスペース無いけどシーカーあると変わるものかしら・・

7 名前:名の無き英雄 :2015/01/10(土) 23:13:54 ID:pwi1Fi8pwqs 0
俺のオススメはヨー強化パーツ、これだな。
機体レベルがあがってロールピッチパーツのコストを下げて空いたところに軽量でも良いからつけてみるべし。
高機動な機体ほど使い勝手が良くなるし特に対地機銃なぞ驚く程やりやすくなる
Lパーツなぞ付けるとエリア88の漫画みたいに敵機後方にズバッとつけるから撃墜が捗るな
(尚これは個人的な感想であり以下略。)
ま、空戦主体なら試す価値は有ると思うゼヨ


8 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 01:27:00 ID:EKL5kPMnzZw 0
初歩的な質問なんですが、エキスパート操作の場合、一旦機体をロールさせてからのピッチ操作になる(主としてピッチ)と思うんですが、その場合もピッチを軽くしてヨーのパーツを積んだ方が機動が俊敏になるという意味ですか?

9 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 09:30:07 ID:BjsMKX4Pp36 0
ロールしながらヨーやれば斜めにピッチ操作したことになるぞ
一つ一つを操作するのも良いが、両方やっても問題はないヨーもきっちりHigh-G旋回できるしな
ピッチが強すぎて敵機を追い越す、なんてなるくらいならピッチを弱めてヨーでもいいのかもな


10 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 11:26:03 ID:q/PbuFnoBTQ 0
ARMSは十人十色だがBODYは傾向がある気がする。
速度重視派か旋回重視派。
自分はピッチ、ロールつける派。でも最優先はステルス塗料w
ステルス性向上よりも攻撃力の底上げ要素がでかい。
なぜステルス性向上でダメージが上がるのかは秘密だw

11 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 11:43:04 ID:BjsMKX4Pp36 0
ステルスって確か攻撃力そのものは上がなかったはず
多分攻撃回数とかチャンスの増大って意味だと思ってたぞ

12 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 11:45:06 ID:XCou5ELPfZg 0
ん?ステルス塗料つけても攻撃力はパラメータが伸びるだけで
実際のミサイルやら機銃の威力に変化はないはずだが

13 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 11:57:12 ID:koLLNm5Q/bE 0
「はず」が曲者だな。誰もちゃんと検証してないという・・・wikiにも「要検証」って書いてあるし。
BBSのどっかに報告挙がってたような気もするが

14 名前:名の無き英雄 :2015/01/11(日) 12:13:43 ID:wWJ6xt9DLow 0
ステルス塗料付けても攻撃力は全く上がらない
利点は、対空戦の時に自機に対する敵機の反応距離が変わるだけ。
(ほんの僅かに、敵機のレーダー反応距離を妨害してるものと思われる)
その結果、自機の攻撃に対する反応が遅れ、攻撃が成功しやすくなる
パラメーターの上昇はそれを表してるだけ


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :