ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。
航空自衛隊の機体関連スレ
1 名前:
名を忘れた英雄
:2015/01/07(水) 23:47:36 ID:ADtu61v5Qy+ 0
導入してもらいたい自衛隊機・装備・スキン等々自衛隊に関するモノだったら何でも構いません。
よろしくお願いします
501 名前:
名の無き英雄
:2015/04/16(木) 01:04:58 ID:ePoPvPiCT4s 0
>>500
F-2の元をどれにするかでも3種類ありましたしね。
候補としては
①F-16Cファイティング・ファルコン
②F/A-18ホーネット
③トーネードIDS
海洋迷彩のスパホも見たかったです!
502 名前:
名の無き英雄
:2015/04/16(木) 23:31:38 ID:ePoPvPiCT4s 0
最終案にはF-15改造案もあった模様
F-15Eにでもする気だったのかな?
503 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 01:29:27 ID:IL+c0oCILVA 0
ファントムよろしくF-15EJとかなるん?胸熱やね
・・・案だけなんでしょう わかってるよ
504 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 02:07:26 ID:WCTersfTK8s 0
>>503
一応最後まで残った3機種の改造案と評価
①F-15改造案・・・ステルス性を除いて性能上の問題はほとんどないが、所要経費が高すぎるという難点がある
②F-16改造案・・・開発経費、量産単価ともに安価という利点があるが離陸性能、ステルス性など性能上の問題点がある
③F/A-18改造案・・・性能上問題はほとんどないが、開発経費、量産単価ともに高く、しかも艦上機である事から安くでき
ができる見通しが得られない。また機体とエンジンの同時開発であるなど開発上のリスクも大きい
航空自衛隊は双発機を強く要望してたけど、F-16になった理由は示されてないそうだ。
やっぱり最後はコストなんだな・・・。
505 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 02:48:16 ID:1RZ8/ysBYac 0
どうせアメリカのゴリ押しだろ
506 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 02:49:42 ID:uqKejqbZu66 0
FS-Xは・・・政治もかなり絡んだめんどくさい話だもんなぁ・・・
コストの割には2009年のラプター調達価格並み(又はそれ以上)という異常な高額なんだがw
さらにF-35Aにも価格で負けるぐらいの高さ・・・三菱重工さんや・・・ぼったくってないかい?
ただ、米国のライセンス料も含んでるはずなので・・・自分としてはパパブッシュのせいだと思いたいw
作った当時、整備とかのインフラも既存のものじゃないだろうし・・・その値段もかなと思ったら
ここまで考えてF-35導入を思い出して・・・どう考えてもこっちも高額になりそうなんだが。
507 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 04:10:20 ID:YqsuH5PzSqw 0
それにしても、この案で示されている原型機を全て独力で開発生産し、しかもこの何倍もの
最新鋭機を擁するアメリカって半端じゃないな
508 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 04:35:59 ID:WCTersfTK8s 0
>>505
ゴリ押しならF-15の方が良かっただろう?
ちなみにF-2の予定配備は合計141機
支援戦闘機3個飛行隊分60機・教育用21機・飛行教導隊用8機・整備士教育用1機
ブルーインパルス用11機だった。
509 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 04:45:59 ID:WCTersfTK8s 0
>>508
予備数を忘れていました。予備39機です。
ブルーインパルスに関しては予算ではなくT-4が導入されてすぐだったので却下されたみたいです
510 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 05:32:32 ID:KT15vCZDXUE 0
F-16ベースに為った理由?
確か、F-15ベースで開発すると開発費・維持費が高騰してしまう
F/A-18Eベースにすると航続距離が足らない上、艦上機用の無駄な構造をオミットする分改造範囲が大きくなって開発費が高騰する
で、単発でも稼働率は十分信頼できるんだろ説得(洗脳)された結果がF-16ベースだったらしい
まぁ経国みたいなのが出来ても困った事を考えるとバッサリ単発で…ってのはそんなに間違ってなかったのかも知れん
米軍機採用が既定路線で避けられないならねw
ハイ・ローミックスが前提だったらしいから、共同開発で米機使用だとF-16は出来レースでしか無かったのよね
まぁ米国も彼処まで魔改造されるとは思ってなかったらしいが…
511 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 19:22:54 ID:JNQlEChNCA2 0
魔改造、それは日本人の心意気ですからねえ。
F4EJなんて、まさにそれじゃないか。というかチケットでもいいからF4Eではなく、F4EJ改が欲しいこの頃・・・
512 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 21:49:45 ID:WCTersfTK8s 0
>>511
機体のカラーやエンブレムは百里か新井原基地選択できるようにして欲しいよな
海洋迷彩を使った三沢のF-4EJも出して欲しい
513 名前:
名の無き英雄
:2015/04/17(金) 22:15:00 ID:JNQlEChNCA2 0
>>511
オヤジが宮崎県民で本籍宮崎県な私にとって新田原は身近な基地だからなあー。
この間の日米共同演習の時におばあちゃんがなくなって葬式の最中に見送るかのようにF-15タイプやレドーム持ちが飛んでいた。
あれはあれで、最高の見送りなんだよなあ・・・・。時間のたびに新田原から飛び立ち、ブレイクしていくって・・・
514 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 01:09:38 ID:bWBNg0nSj0U 0
F-4EJ改を登場させる場合
パーツスロット数BDDY23・ARMS23・MISC26
装備は4AAM・LASM・QAAM(UGBでも良い)
でどうですかね?
515 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 10:01:19 ID:3JiXJH2TYCw 0
そうだな・・・
4AAMは避けたいかなー。理由はミサイルバラ空くのは空自っぽくない。
逆に渋く通常より早いリロードということで職人芸の演出、HCAA。
近接信管テストなのに標的必中したQAAM。
日本の支援戦闘機の宿命、LASM。
で、しかも魔改造予算少なめとか
516 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 12:56:14 ID:mORcr231Ci+ 0
日本のF4は電子戦機じゃなかったか…?
それただの使い勝手の良い機体にしてくれってだけなんじゃ…
いやまあそれはそれで嬉しいけどもw
517 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 13:39:13 ID:zkVYQsquj7Q 0
F-4EJ改
取り敢えず、必須は【LASM】
対空兵装はSAAM/HCAA相当のが在るみたいやね
対地兵装はロケラン/SFFS/UGB/GPBが運用できる
素のF-4Eが【HPAA/LAGM/UGB】だから…
F-4EJ改なら【HCAA/LASM/SFFS】とかの方が面白く無い?
ちなみに電子戦機ってのはRF-4EJ改よね?
F-15Jを導入した時に余剰(?)のF-4EJを近代化改装した一部を偵察機型にしたヤツで
RF-4系の電子戦型ファントムとはかなり仕様が異なる
偵察能力は在るけど専門にしてないし、固定兵装が残ってたりね
518 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 17:34:40 ID:bWBNg0nSj0U 0
RF-4EJの場合は
ECM・ESM・QAAMにします?
519 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 18:07:17 ID:3JiXJH2TYCw 0
>>517
正確には武装関係をガンカメラなどに切り替え、捜索用にしたやつだね。
しかし余剰というのは不正確で耐用年数ギリギリでF-1に支援戦闘機の座を取られたから仕方なくという感じらしい。
今でも一応ニコイチに近い形で航空自衛隊の搜索や索敵用に回されている。
以外と残っているんだよねえF4EJ改の部品。まあ、耐用年数ギリギリだから使い潰す前に廃棄だけど。
ちなみにSFFSとSODは多分無理っぽい。理由、クラスター弾禁止条約に一応日本が加盟したから。
あの武装の攻撃方法と説明ではクラスター弾と解釈される。特にSFFSは
520 名前:
名の無き英雄
:2015/04/18(土) 22:35:44 ID:bWBNg0nSj0U 0
偵察機で思い出したんですけど
F-15Jを偵察機や電子戦機に転用したりする計画ってどうなったんですか?
電子戦機にするとしたらグラウラーに積んでるヤツに似たものを使うんですか?
521 名前:
名の無き英雄
:2015/04/19(日) 01:25:06 ID:xSH9FysreTU 0
J型のカメラポット→開発断念→無人機導入を検討中らしい
DJ型の電子戦ポット→今年からテスト予定…が微妙?(最近情報が全然出ない)
電子戦ポットは増槽と同じ規格で作って搭載予定らしいが、ホントに出来てるのか…
カメラの時も結局納期伸ばして貰って"ダメでした"だったからなぁ
後付にも限界は在ると思うのよね…大幅に改装するなら出来るのかも知れないけどw
522 名前:
名の無き英雄
:2015/04/19(日) 04:00:39 ID:bKyJiWIMU5c 0
>>521
無人機ってグローバルホークですよね?
それとも途中まで戦闘機に運んでもらうTACOM(こっちの方がカッコイイ)ですかね?
523 名前:
名の無き英雄
:2015/04/19(日) 21:14:39 ID:bKyJiWIMU5c 0
追加してもらいたい機体って
①F-4EJ改
②RF-4EJ
③F-2(五社案バージョン)
④P-1
⑤T-4(フリーのみでカラーはブルーインパルス)
でどうですか?
524 名前:
名の無き英雄
:2015/04/19(日) 21:16:27 ID:3XILBaS00p6 0
賛成
⑤は大賛成
カラースモークたのんます
525 名前:
名の無き英雄
:2015/04/19(日) 23:26:01 ID:wBuNeZwOmxw 0
そして⑥F-4Eブルーインパルス風カラー(カラースモーク付)がくるんですねw
526 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 01:03:07 ID:Fgrcw4mxpf+ 0
本家ブルーインパルスの後方へのカラースモークは機銃ボタンでしたっけ?そこまで実装は難しいか…
527 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 02:16:13 ID:F0UxCOKoO9E 0
この際難しいかどうかは問題じゃない
やるのかやらないのかだ
カラースモーク実装は必須であり且つフリーフライト複数人利用とリプレイも同時実装するしか無い
…筈だ
BIゴッコさせてくれい
528 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 03:28:58 ID:1ea62tZcOok 0
素朴な質問なんですけどブルーインパルスのスモークがカラーじゃなくなったのは何故?
529 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 06:51:40 ID:QVnttv8EE9s 0
F-4Eの特別機扱いで良いから、EJ改に相当する機体が欲しいね
通常幹に追加するより楽だろうし…
530 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 10:00:03 ID:shRewkNT0vk 0
カラースモークはスモーク用の油に色素混ぜるがノズルの目詰まり起こし易く、さらに分離しやすく展示直前に作って攪拌せにゃならんなど保存がきかない(展示中に目詰まりしたら最悪
だけどオリンピックとかならカラーでやんじゃね?
531 名前:
526
:2015/04/20(月) 10:23:52 ID:kJBlXXLJMao 0
>>527
マジかっこいいッス、隊長!
超本格的BIゴッコ、是非おともさせてください
532 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 14:03:42 ID:1ea62tZcOok 0
P-1を配備した場合種類は爆撃機枠で良いですかね?
それともニムロッドみたいに空対空撃てるようにしましょうか?
533 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 19:40:21 ID:QVnttv8EE9s 0
そもそもP-1は自機には無理じゃね?>対潜哨戒機だし
爆撃機だと機銃無し、固定武装MGPBって時点で対潜哨戒機だとは思えん
特殊兵装LASMは良いとして、航空爆雷・短魚雷は何に置き換える?
ファ串にMAPに味方機(AWACS代わりに)で飛ばしてくれた方が良いんじゃね?(意味があるのか判らんけど)
534 名前:
名の無き英雄
:2015/04/20(月) 22:50:08 ID:1ea62tZcOok 0
>>533
P-1はマーベリック空対地ミサイル撃てるから4AGM・対艦ミサイルはLASM・爆雷の代わり
はMUGBとかでどうです?
535 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 00:20:19 ID:hsSQFOiXVr2 0
ブルーインパルスのカラースモークは一部の車メーカーの塗料に
悪影響があってやめたって聞いたことあります( ̄▽ ̄)
もう時効だよね ガセかも
536 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 10:14:31 ID:uuTvay/EXJo 0
BIスキンT4来て特兵スモークなんてなったら
フリーフライトしかせんだろなw
TDMの時だけ出撃
普段の協同は気が向いたらくらい
フリーフライトが複数人サポートしてリプレイ機能来たらTDMすらやんないかもw
フリーフライトも離陸からやらせてくれ〜
537 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 13:36:50 ID:SPpObKiYXGc 0
>>536
離陸の場合
艦載機は「陸か艦上からの離陸を選択できる」もどうです?
538 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 18:12:46 ID:zR78v6kazVY 0
>>537
もー泣いちゃうかも
539 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 18:17:07 ID:SPpObKiYXGc 0
もうミッションで離陸から着陸まで行えるようにしよう!
着陸や離陸が成功したらクレジットや開発スピードがアップする
もちろん制限時間を設けたりするけど
540 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 19:49:15 ID:qjjCfqevz0g 0
つまりミッション内容は「非武装、カラースモークのみ」
「離陸~編隊飛行でのトリック~着陸」
「得点は審査員(バンナム?)による技術点と芸術点」と?
かっこよすぎだろ!!
541 名前:
名の無き英雄
:2015/04/21(火) 20:50:48 ID:0ZA4Uegm6Fc 0
>>540
泣くぅ
ちびるぅ
542 名前:
名の無き英雄
:2015/04/22(水) 23:48:13 ID:uDJ/KfYstt+ 0
ガッツリ自衛隊とタッグ組んでも問題ない気がする
543 名前:
名の無き英雄
:2015/04/23(木) 15:19:08 ID:pC5KGbUMh0s 0
先ず空幕広報にPS3を持ってって置かせもらってくる
常時NHK他主要局流しっぱのテレビモニタがあるから1台エスコン用に割り当てて貰う
稼業時間外に触ってみて下さいとお願いする
やっぱBIは必要っすよね
と後日話を持ち込む
ついでに各航空団とかの識別章の許可も貰う
…くらいのことやってくれバンナム
544 名前:
名の無き英雄
:2015/04/23(木) 19:10:58 ID:LXmybcvCZ+U 0
>>543
空自ならきっと「OK!」って言ってくれそうだよな
アメリカ空軍にも同じことしたらB-52出せ!って言われそう
545 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 01:17:56 ID:MM69OSwl+MM 0
今気づいたけど艦隊TDM始まってたんだね・・・知らなかった
さ~て対艦番長F-2Aを出しますか!
チャーマー機と60周年機どちらを出そうか?
546 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 01:22:35 ID:er6O0RuWqtI 0
60周年一択でしょw
547 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 16:27:45 ID:pFWsXV4m67I 0
F-2(Lv8)って戦闘機だったんだ(白目 、敵戦闘機おとせたー!
548 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 18:24:35 ID:MM69OSwl+MM 0
>>547
F-2って対空も十分できるんですよね~4AAM積んでも文句は無い
549 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 22:17:45 ID:g3M1+Lqm+K+ 0
このゲームに出てくるひこうきは爆撃機以外みんな戦闘機ですよ
550 名前:
名の無き英雄
:2015/04/24(金) 23:05:51 ID:dIQ+UuzsAUI 0
このゲームの爆撃機はBOMBERっていうカテゴリーの戦闘機ですよ(笑)
551 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 00:10:28 ID:f9HBFssjLdA 0
すみません、ググってもイマイチわからない素人です。
B747とかも戦闘機なんですか?
552 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 00:26:18 ID:S2Fw2DyNoNg 0
旅客機です。
機体のでかさを利用して輸送機や政府専用機、弾道ミサイル迎撃用大出力レーザー母機に改造されてたりも。
553 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 00:30:02 ID:IuB3rjgK6Zc 0
>>551
ざっくりとした説明になります
戦闘機(せんとうき)とは、敵対する航空機との空対空戦闘を主任務とし、
空対空ミサイルと機関砲を基本兵器とした軍用機になる。ただ空対空だけではなく
対地攻撃や対艦攻撃、爆撃も行う任務がある
攻撃機は知っての通り地上や洋上の目標の攻撃を主任務とするのが攻撃機
B747に関しては政府専用機バージョンもあるから「軍用機」と「民間機」の2パターンがあるよ
少なうとも「戦闘機」ではないよ
まぁ細かく言っちゃったらF-15Eは「戦闘爆撃機」って言わなくちゃいけないし
F-15Jの事は「制空戦闘機」前は「要撃戦闘機」って呼ばれてたよ
このゲームに出てるのは語弊を無く言えば「軍用機」のゲームですね
554 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 05:45:51 ID:Z+6PvCbZie6 0
戦闘用の飛行機は戦闘機
555 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 07:24:01 ID:cFDbPAuPeQY 0
↑
それを言ったら攻撃用の飛行機も全部攻撃機
ってなっちゃうよ?
556 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 09:18:02 ID:TU/CjIlF8g2 0
>>555
本気で言ってないよなw
攻撃できる兵装を持てば「戦闘」できるだろ
だから「戦闘機」で正しい
戦闘機の下から各種のカテゴリーに分かれていく
557 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 09:57:06 ID:cFDbPAuPeQY 0
「戦闘機」って言えば普通、空対空戦闘をやる制空戦闘機や迎撃戦闘機のことでしょ。
558 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 10:06:45 ID:cFDbPAuPeQY 0
【軍用機】
戦闘機(Fighter)空の敵をアボーンするやつ
攻撃機(Attacker)地面や海の敵をアボーンするやつ
爆撃機(Bomber)地面や海の敵をアボボボーンするやつ
輸送機(Carrier)運ぶやつ
みたいな感じでないの?
よくわかんないけど。
559 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 10:11:29 ID:TU/CjIlF8g2 0
>>557
それはこのゲームをやってるような知識のある人の区分け
ド素人なら、そんな区分けはわからん「全てが戦闘機」
だから、ある意味「554」は正しい
560 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 10:11:42 ID:J2elKn3UtAM 0
最近はマルチ化が進んでるから、戦闘機と攻撃機の意味合いがあやふやになってきてるのかもね
興味ない人から見れば両方共、戦闘する飛行機に見えるだろうし
561 名前:
551
:2015/04/25(土) 11:01:35 ID:f9HBFssjLdA 0
>>553
>>558
他各位
回答ありがとうございます。アボボボーンって素晴らしい
562 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 17:33:33 ID:IuB3rjgK6Zc 0
F-2Aにステルス塗料L搭載して低空で接近したら速攻で敵にバレたんですけど
意味あるんですかね?
563 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 17:56:03 ID:JGxhtGGP4ic 0
戦闘機以下の話はかなり面倒かな役割で国とか軍によって色々名称あったし・・・
支援戦闘機とか日本だけの諸事情で使ってた名称だし・・・
大雑把な分類で良いと思うけど、とりあえず戦闘機って言ってセーフなのは攻撃機までかな?
マルチロール主流化で純粋な攻撃機減ってるしなぁ・・・
制空・迎撃は・・・今じゃ廃れ気味ですねある意味統廃合進んじゃったし
564 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 21:27:38 ID:hom5UlGNHDA 0
えっとー、スレチじゃねぃ?延々と。おれが言って欲しかったのはアタッカーでがんばったねとかチャーマーかわいいよねとかで、戦闘機の定義やアポポポーンじゃねぃんですよ。
ナニィかまってちゃんでわるかったな〜!チーデスで白黒きっちr(ry
by
>>547
565 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 21:30:40 ID:f9HBFssjLdA 0
>>562
ごめんね、ここは「航空自衛隊の機体関連スレ」やから余所で頼むわ。wikiのステルス塗料よぅ確認してみ?
566 名前:
551兼565
:2015/04/25(土) 21:38:43 ID:f9HBFssjLdA 0
なんやて!?ほな「747云々」聞いちゃった私自身がスレ違い!!!?
………お目汚し+連投 大変失礼しました。
567 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 21:54:38 ID:hom5UlGNHDA 0
>>566
568 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 22:04:59 ID:hom5UlGNHDA 0
間違えました。(
>>567
)
>>566
政府専用機のB-747は自衛隊機、乗員は「航空自衛隊特別航空輸送隊第701飛行隊」だからスレチじゃないですよ。
569 名前:
名の無き英雄
:2015/04/25(土) 22:49:08 ID:IuB3rjgK6Zc 0
>>565
F-2Aだから空自スレで間違いないですよね?
それとwiki見てきてもわからないんですけど
一々スレチなんて言ってたらキリが無いから自衛隊関係だったら何でも良いってしたんですよ。
570 名前:
もう747で涙
:2015/04/26(日) 00:42:15 ID:aQBmUg49ZvQ 0
あ~ 色々謝罪させてください
>>569
さん、ステルス塗料はバレるまでの距離をのばしますが、近づけばやはりバレます。「F-2関係ない」と、つっけんどんな言い方をしてすみませんでした。
>>568
さん 折角カバーして頂きましたが、私自身は自衛隊機と知らなかったのでやはり発言はスレ違いでした。
571 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 06:53:19 ID:kR95ktklEw6 0
B747の話題で思い出したんですけど
政府専用機って次はB777ですよね。なんかしょぼいですよね(性能などは良いですけど)?
572 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 09:01:23 ID:CR2O0ECzYJo 0
エスコン的には、どうせならC-5を・・・すみません、何でもないです
573 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 10:50:10 ID:a9SvTRFJ1MQ 0
<<素敵な声のお嬢さん>>CV安倍晋三
574 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 12:01:04 ID:XzmCUCHAWW+ 0
ボーイング747型機を「B-747」と書くとなんか爆撃機みたい。
575 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 12:11:15 ID:aQBmUg49ZvQ 0
>>574
当該理由からボーイングは「B-747」と表示しませんし、非推奨です。
略さず「Boeing747」が推奨です。参考まで。
576 名前:
568
:2015/04/26(日) 13:18:38 ID:aYyUJqmHpYg 0
>>574
政府専用機は民間航空としてはBoeing 747-47Cだが自衛隊機としては輸送機なのにB-747-400なのだよ。
だからボーイング747型機に乗ったのを「B-747」と書くとそれは私政府専用機に乗りました♪になるので要注意。…ぇ?ならない?
577 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 21:22:51 ID:XzmCUCHAWW+ 0
昔は軍用機だと
「物を運ぶ飛行機」=「輸送機」
「人を運ぶ飛行機」=「連絡機」
って言ってませんでしたっけ…??
あれ、でもC-130もC-1もC-5も物も運べるけど人も運べるなぁ。
あれ??じゃあ「連絡機」って何だ??
今はもう使ってない死語なのかな??
578 名前:
名の無き英雄
:2015/04/26(日) 22:04:52 ID:gnXz73T4P0U 0
まぁナンバー上は多用途機(U)扱いだわな
579 名前:
名の無き英雄
:2015/04/28(火) 00:09:45 ID:YOEzWWgFAcA 0
F-2Aで遠距離から低空で侵入してLASM撃ちこんで離脱する
スゲエ楽しいww
580 名前:
名の無き英雄
:2015/04/28(火) 18:30:16 ID:KXuJySYbiuM 0
和鷲の壁紙カレンダー五月版
ttp://www.mod.go.jp/j/kids/equipment/wallpaper.html
かっけ〜
581 名前:
名の無き英雄
:2015/04/28(火) 21:26:26 ID:YOEzWWgFAcA 0
>>580
だけど左上にあるマスコットが・・・
ぶっちゃけこのデザインで配布してほしい
582 名前:
名の無き英雄
:2015/04/28(火) 22:03:43 ID:KCwqtKv9+M+ 0
本日、次期政府専用機(777型機)の新デザインが公表されましたね!
左右の赤い波線が特徴的なシンプルで綺麗なデザインですね。
583 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 01:53:17 ID:H8Uaddsngls 0
>>582
これね
確かにスッキリと良いデザイン
ttp://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/150428senyouki_design.pdf
584 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 11:15:36 ID:WUaoA7JCuC2 0
F-35Aでも良いから空自のマルチロール機を早く出してください
585 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 15:02:45 ID:16bUuZASSRM 0
取りあえずF-4Eで我慢するんだ
586 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 15:50:37 ID:fCnfJqRby/k 0
最近知ったけど震電って自衛隊機って設定なのね
実際の自衛隊で可変翼機を採用してくんないかなw
587 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 16:40:02 ID:WUaoA7JCuC2 0
>>586
第3次F-Xの選定作業の時にF-15の対抗馬がF-14だったんだぜ・・・。
588 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 17:14:43 ID:s1WAix5vl1Y 0
>>586
悲しいことに可変翼は利点と欠点が潰し合うから・・・あまり機体がね・・・
運動性が良い→可変機構で重くなり運動性が下がるという代物だし。
>>587
あの初期ポンコツ型F-14を選ばずある意味日本は助かったんだよなぁw
ただでさえA型のエンジンは・・・全機種で総額10億ドルの被害出してるし・・・
下手すりゃ赤字予算で大騒ぎになってた可能性も・・・
589 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 18:49:37 ID:WUaoA7JCuC2 0
>>588
下手をすればファントム爺さんより先に退役してたかもな(財務省辺りが悲鳴あげて)
そういや自衛隊ってハリアー導入しようとしてたんだなwいろんな理由でとん挫したけど
590 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 21:16:13 ID:gtCMO1kt0k+ 0
>>588
ロマンじゃ国は守れんからな
個人的に日の丸F-14は見てみたかったがw
591 名前:
名の無き英雄
:2015/04/29(水) 22:51:21 ID:oeN2QggOMG2 0
>>586
可変機で一番成功してそうなヤツがB-1Bって事になるからなぁ
B-1B自体はドクトリンの変化で評価が辛めだけど改修と再配備で最近は再評価されてるしなぁ
戦略的な移動速度・航続距離・滞空時間の為に大型機に可変翼を組み合わせるのは『アリ』らしい
ドックファイトさせると機動が先読みされたり、レスポンスが悪化したりと問題が出る上、前提として重い&整備性・信頼性を悩まなけりゃならん
高機動させようものなら可動部分の支点に加重が集中するしな…
で、効果が認められそうな大型機に可変翼だとコスト増に見合うかが問題になって消えんねん
592 名前:
名の無き英雄
:2015/04/30(木) 02:18:02 ID:BRfdqA8KH+s 0
F-111「俺なんだかんだで役に立ったし・・・」
593 名前:
名の無き英雄
:2015/04/30(木) 11:13:44 ID:zo54pmrTjvQ 0
>>592
よう!ひさしぶり、元気してた?
結局君の電子戦タイプの後継機ってどうなったの?
海軍の方はEA-18Gになったけど。
594 名前:
名の無き英雄
:2015/04/30(木) 12:10:13 ID:ZokeHpVF1F6 0
>>588
可変翼で低下するのは運動性能の中でも横転率を初めとする旋回性能。それでも縦転率には大きな影響はない。
逆に運動性能の中でも維持旋回率や最高速度性能なんかは向上するし、加速性能なんかは顕著に上昇する。
で、そもそも旋回性能の為に可変翼を採用した例はないはず。勘違いされてるけど、F14ですら格闘戦闘能力は事実上度外視されている。
本来可変翼の狙いは速度性能と離着陸性能の両立。可変翼が廃れたのは戦闘機に対する速度性能要求が緩和されて、速度性能を大きく犠牲にするもののより大きな効果が得られるストレーキ式が主流になったから。
595 名前:
名の無き英雄
:2015/05/01(金) 00:57:58 ID:zb+m2WlTRzQ 0
>>593
海軍から助っ人頼んでるんじゃなかったっけ課
596 名前:
名の無き英雄
:2015/05/01(金) 05:37:16 ID:BjAB6vrLaNI 0
F-2A・F-15の60周年機早くレベル15にできるようにしてくれないかな~
597 名前:
593
:2015/05/01(金) 10:58:35 ID:/0P/5kKd7xA 0
>>595
そうなんだ、ありがとう。
え、でも今後もずっとそんな感じが続くのかな?
それとも次期機選定までの仮の状態なんだよね??
598 名前:
名の無き英雄
:2015/05/01(金) 22:20:01 ID:zb+m2WlTRzQ 0
F-35に電子戦装備の話無かったっけ課
599 名前:
名の無き英雄
:2015/05/01(金) 23:13:08 ID:8XVJBh7/3Gk 0
オスプレイの早期警戒機仕様じゃなくてか
600 名前:
593
:2015/05/02(土) 08:40:51 ID:szNJCEjH3MY 0
>>598
>>599
へーそんな話が出てるのかぁ、ありがとう。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50