ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。
航空自衛隊の機体関連スレ
1 名前:
名を忘れた英雄
:2015/01/07(水) 23:47:36 ID:ADtu61v5Qy+ 0
導入してもらいたい自衛隊機・装備・スキン等々自衛隊に関するモノだったら何でも構いません。
よろしくお願いします
390 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 03:09:31 ID:BRfdqA8KH+s 0
>>389
http://dic.nicovideo.jp/a/p-1
防衛省は開発にあたり国内各メーカーにプランの提示を求めたが、どうも話に漏れるところによるとF社とかM社は亜音速巡航で高高度からGPSによるピンポイントでソノブイを投下するとか、
対空ミサイルやロケット弾、はてはM61バルカンを搭載するとか、哨戒機というより空中巡洋艦じみた化け物プランが提示されてきたので、もっとも穏当な川崎重工のプランを選んだようではある。
もっとも、川崎重工の主任設計技師が後に語ったことによれば「本当は可変翼にしたかった」らしい…。まぁそれも見たかったもしれないが、手堅い設計が一番かもしれないだろう。
(無論、ロマンや趣味だけで可変翼を考えたわけではない。哨戒空域までいち早く進出する高速性と、空中機動や滞空時間などを考えると可変翼というのも考えの一つとしてありと言えるだろう。
が、可変翼機のもつ構造上のデメリットである機構の複雑性からくる重量増加なども勘案すると採用を見送られたとみるべきだろう)
とまぁ開発段階で色々はっちゃけてたらしいが、実機に沿うならLASMとGPB(使えるっけ?)は要るんじゃないか?
391 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 03:57:57 ID:TAFrVqO07SY 0
>>390
そんな裏話がw
可変翼ってやっぱり整備や経理が悲鳴あげるような装備なんだなw
392 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 13:32:26 ID:bpl1xSdTOnE 0
整備性やら信頼性を考えるなら、稼動部は少ないに越したことはないだろうしなぁ・・・
F-14のアレは何よりもまず第一に低速での安定性を確保(これがないと着艦できないし)するための苦肉の策でもあったんだろうし
でもかっこいいよね可変翼は。
393 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 18:54:24 ID:ARJiQfgwraE 0
空母の上で戦闘機並べるにも限界がある、一機当たりの能力を上げるしか無い
低速での安定性(必至)と高速域での安定性の両立、そして複座で一人の負担を減らした
F-14の可変翼は”海の上”と言う状況が産んだ落とし子みたいなもん
周りが海で囲まれてて、山が多くて土地が狭く離島が多い、そんな国に向いた艦上戦闘機とはどんなのだろうか?
394 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 19:49:15 ID:94tBWjOQKME 0
>>393
どの程度の大きさの空母かにもよるね。
後、空母の運用規模。つまり艦隊編成。
チームデスマッチに出てくるような完璧な見本のような編成なら多分三艦隊が限度かな・・・
今の時代ならやはりホーネットかな?安定的に言えばだけど
395 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 20:28:02 ID:TAFrVqO07SY 0
>>393
ASM(空対艦ミサイル)は絶対に載せられるようにしないとなぁ
>>394
さんの言う通り現状はホーネット系になるのか
396 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 22:21:49 ID:94tBWjOQKME 0
仮に国産型になるとしても流れはF2系かも。
後、P3C後継機を海自に持たせるならオスプレイにソナーユニット積ませるとかした魔改造モデルかもね。
正規空母でなければ・・・・もう、ハリアーのエンジン積み替えてみるとか??
目指せ音速のハリアー・・・・。ごめん、最初の頃にハリアー開発して飛んでみたらエンジンの周りの性能がひどすぎる。。。。
周囲の奴らにおいていかれ、ちょっとした回避もアラートなってすぐにしないと間に合わない。
4連ブッパも他の機体に食われる・・・・。
まあ、自衛隊も一応、ヘリ空母として、いずも級完成させたからでるんじゃないかなー。東京マップの新緊急ミッションにいずも級空母とか。
しかしP-1初期の設計ってアイガイオン級かって言いたくなるアイディアあったんだねー。。。
397 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 00:46:13 ID:oeyBKMPzJRc 0
>>396
V-22とP-3Cじゃ用途も性能も違い過ぎて話にならん
V-22ってVTOLできることを除けば固定翼機と比べるときつい性能だぞ
しかもオスプレイ現状陸自の予定だし、P-3もP-1も海自の装備…
398 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 00:50:47 ID:zqVIpTP516w 0
可変翼ってメリットをデメリットで±0にするという珍装備だしw
まあ現在の技術でどこまでデメリットを下げられるか・・・
399 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 01:09:58 ID:DlgISgjHtwc 0
万が一の話だけどさ
海上自衛隊が固定翼機を運用できる護衛艦(つまり空母)を配備した場合
機体やパイロット・整備関連はどこの管轄になるのかな?
載せるとしたら無難にE-2D・F-35C・EA-18G・SH-60K・MCH-101で良いかい?
400 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 04:19:58 ID:3+uXH9omWlU 0
P3Cとかも海自所属だから海自の中に航空団作るんだろう
かなり性能の良いCTOLでないと「いずも」での運用は無理だろう
カタパルトもないし、ジャンプ台もない
E-2C/EA-18Gは確実に無理
どうしても必要ならV-22に派生形でも作るんじゃねか?
401 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 18:55:58 ID:PqeZW/jK4uk 0
日本が持つにしてもどんな空母が適切なのか、その答えが”いせ”やら”いずも”な訳で…
どうしても航空機はヘリに限定されちゃうんだよね…V-22は玉虫色の解答としては最高だよ
固定翼な運用が見込めるだけで作戦の幅が広がる、無論日本にとって最大の敵である「原潜」を見ることも出来る訳だし
良い事尽くめじゃないか
そりゃぁ…艦載機載せたいけどさ…自称平和主義者や憲法(宗教)原理主義者がいるらしいからね?シカタガナイネ
402 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 19:15:52 ID:DlgISgjHtwc 0
おおすみ型のようにウェルドッグの機能があり、いずも型やひゅうが型のように
航空機の運用能力がある護衛艦が必要だよな
サイズ的にはアメリカ級強襲揚陸艦ぐらい?
403 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 22:11:04 ID:oeyBKMPzJRc 0
オスプレイ万能論かね
404 名前:
名の無き英雄
:2015/04/01(水) 23:13:17 ID:Em/OYxgZ7WE 0
>>403
艦載機、というカテゴリーではあの構造は美味しい。しかし万能とまでは言わんよ。
海自が運用するバージョンならソナーユニットとかを落とすだろうという積載力から考えただけの空想機。
405 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 00:49:31 ID:pxl4N3UVTfA 0
ATD-Xは今月初飛行だったか、楽しみだ
何時飛ぶかは流石に公表されないのかな…?
できればメディアに伏せた形で淡々と進めてほしいよ
406 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 01:15:08 ID:zb+m2WlTRzQ 0
>>405
再が幾つ付くかはもう知らんが延期なんだよなぁ…
407 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 01:43:34 ID:LvaqmbSpFOM 0
金SOLGでATD-Xの試験機スキンが2機出て来てたわ
なかなか見栄え良いねぇ
408 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 01:50:34 ID:pxl4N3UVTfA 0
2014年中に初飛行としてもう三度目の延期か…8月までお預けとは辛いぜ
金は幾ら掛かってもいいさ、70年の遅れを取り戻すんだ大変だろうな…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0L_U5A210C1PE8000/
409 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 03:56:36 ID:BjAB6vrLaNI 0
戦闘機ではないけどXC-2も忘れちゃいけないぜ!
絶賛試験飛行中だ!
カラーってやっぱり迷彩色になるのかな?試験中のカラーもかっこいいと思うんだけどなぁ
410 名前:
名の無き英雄
:2015/04/02(木) 16:54:13 ID:YXqBzwRwykM 0
>>399
当面の仮想敵はやっぱり中国だろうし、佐世保とかかなぁ・・・
411 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 02:52:26 ID:8hD1e0swaE6 0
60鷲見た
カッコええわ
412 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 02:59:11 ID:Yy6waobsh+k 0
>>408
2013年の秋にも延長食らってたような
413 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 12:36:06 ID:bUFhLbtet5Y 0
トラブりまくる事こそが試作機の真のお仕事。とはいえ慎重だよねATD-X
やっぱり米中露みたいに「墜落してなんぼ」というわけにはいかんのだろうなぁ・・・
414 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 13:07:27 ID:6wNDgme/IIk 0
>>413
試験機だから落ちちゃいましたHAHAHA!
って日本でやった場合財務省辺りがブチギレてマスコミがバカみたいに放送するからなぁ
自衛隊の良いところは大して報道しないくせに、事故を起こすとバカみたいに騒ぐからやんなっちゃう
ましてや「護衛艦」って公式で言ってるのにひゅうがやいずもを「空母」10式戦車を「じゅっしき戦車」
って言ったときは腹が立った
415 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 14:40:11 ID:GgUWThFrV0c 0
脚に不具合出て滑走路を少し逸らしただけでニュースに為ったからなぁ
416 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 16:52:49 ID:w0BqQBA/KyU 0
>>413
そこらへん理解してない人が多い我らが日本ですから・・・
揚げ足取りは政治家だろうが素人だろうがマスゴミだろうがみんな最初にやるよね
まあ自衛隊も極度に精度求めまくってるしたった一発ミサイル外しただけで・・・
製造現場のごく微量のはんだ付けまで検証するぶっ飛びっぷり・・・
417 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 17:33:19 ID:s61TlXF4ovs 0
10式は仕方ないだろ…多分
418 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 19:07:22 ID:pvXfxWML5p2 0
>>416
ミサイルに関して言えば、たまに撃つ弾がないのが玉に瑕と言われるほど必中主義なんだよ・・・・。
近接信管なのに必中させてどうするのとか、言われたりするし
419 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 22:27:48 ID:fmbqMjE++Jg 0
>>413
s
そんな前提では研究費も跳ね上がるだろうし
実態知らないけど予算的に難しいのでは
国防費に命かけてる国のようには行かないでしょ
420 名前:
名の無き英雄
:2015/04/03(金) 23:46:22 ID:Lq1N8azUaS2 0
来年久々に日本ゴジラをやるわけだが、自衛隊はどんな装備で挑むんだろうな
いずもとか10式とかもでるんだろうか?キングギドラにF-15が向かってたのは覚えてるんだが…
ATD-Xも向かわせてもいいのよ?そして容赦なく木っ端m(ry
421 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 00:47:15 ID:y83ISMc5idE 0
昔は64式が頑張ってたなぁ(しみじみ
422 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 00:56:27 ID:ZmzlXOlrW/c 0
>>420
P-1にASMを積んで・・・あとはF-35Aかな?
機動戦闘車あたりも欲しいなぁ
423 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 10:53:32 ID:jtHK5o1hU1E 0
>>420
自衛隊は好きだが、自衛隊に倒されるゴジラは正直見たくない ゴジラってのは人間の手に負えない存在というのが基本
424 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 13:35:14 ID:r9bgQWxRP/w 0
オキシジェンデストロイヤー
425 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 15:03:23 ID:+DVa3Xzaj6k 0
まぁ、ゴジラの話はエスコンとは話が逸れるが…
元が水爆実験の結果生まれたミュータントって感じだからね
第三/四の火(核分裂/核融合)を兵器として弄んだ事による『神罰』って設定だったらしいから…
(なら実験した国に行けよ!って思わんでもないが、東宝も米国に喧嘩を売りたくなかったんだろうw)
故に、兵器の類で射ち合っても絶対に勝てない『主人公補正』が付いてる訳だw
だから自衛隊や米軍が勝ったりするゴジラは邪道で正しいw
勝てるとしたら『コスモクリーナーD』 ←作品がちゃう
426 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 16:16:44 ID:3Kl3wZK1kzI 0
つまりベルカ公国からゴジラが生まれてもおかしくないと…
427 名前:
775&784
:2015/04/04(土) 17:33:16 ID:Y8ajw6lMrsw 0
>>425
アメリカにも行ってるんじゃ?最近。…ッ!釣られた。
428 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 17:56:38 ID:XExElD7JSu6 0
>>426
ベルカ国内、それも内陸の山間部に実はひっそり生息してた恐竜の生き残りがいればな。
というかZEROはガルムvsエクスキャリバーがもう大怪獣との決戦っぽいシチュエーションな気もする
429 名前:
名の無き英雄
:2015/04/04(土) 18:49:05 ID:kHCr4y7Z7ps 0
>>428
ごめん、ベルカ公国というと、どうしても魔砲少女な冥王陛下、そしてその娘さんを思い浮かべてしまう。
スーパーホーネットのグリューンスキン+エンブレムで気分は航空親衛隊ー・・・そしてストーンヘンジのレールガンとかニンバスとかを直撃クラウンだよなあ・・・・
430 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 17:34:05 ID:BrN8H4BilDg 0
バンナムはゴジラのゲームも出しているからコラボは無理な話ではない
ゴジラを出現させるのに手間がかかりすぎるから現実味は薄いけど
ちなみに2014ゴジラにはF-22がたくさん出るから戦闘機好きにオススメ
当然、やられ役だ
431 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 18:48:07 ID:Zbh05dxAFiY 0
??「これが怪獣映画なら、俺たちきっとヤラレ役だぜ。『光の巨人』が出てくる前の噛ませ犬だ」
432 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 20:36:33 ID:VcPjJtBpVsc 0
>>431
災害派遣ならRF-4EJの方が・・・
433 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 21:27:54 ID:IJDotJBm+1I 0
ハリウッド「ゴジラは我々が責任を持って引き取らせて頂きました。」
434 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 21:57:04 ID:VcPjJtBpVsc 0
エスコン内でゴジラ出した場合
面白そうだよなwでもアレってロックオンできるのか?
435 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 22:01:52 ID:zGrQVvCGj1w 0
>>434
ロックオンする必要ないでしょ。
436 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 23:30:13 ID:VEA9jh6jHSs 0
>>435
まあ、ロックオンできなくても対地攻撃ユニットでロケラン、FAEB、SFFS、UGBあるから落としまくるだろうねえ
437 名前:
名の無き英雄
:2015/04/05(日) 23:57:36 ID:lmlxKv4ctdg 0
ロックオン不可能な地タゲは石変人で既に出てるから…
極端な回避能力さえ無ければ、そんなに文句も出ないんじゃないか?
散弾ミサの様な範囲ダメの領域作ったり…直線上に被ダメ領域作る攻撃(ブレス)したりしても…
エスコンなら既出の演出だしなぁw(だいたい固定目標だけどね>撃ってくるの)
文句が出るとしたら、撃退出来た時に『こんなに簡単に撃退出来る訳がネェ~~~』的な叫びじゃw
438 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 00:12:04 ID:+x+Zr+pRNQM 0
ゴジラを出したとして
耐久力は艦隊TDMであった空母以上の耐久力で良いかな?
攻撃はどうしようか?メカゴジラならミサイル撃ってくるけどさ
439 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 04:40:46 ID:UbKvstDsaZo 0
ゴジラねぇ…
非常招集で単独出現って事になるよね?
そうなると、空母式に纏めて『硬い地タゲ』で行くか…
鯨・竹輪式に『複数の地タゲが順番に出て来る』で行くか…
単独タゲだと複数プレイヤーではスコアが取り辛いよね
背中の鱗(鬣?)とか爪(手?)とかを対空兵装扱いにして赤ピンが立つ様にしたり
身体の各所に高耐久タゲを付けといて、鱗とか爪は時間経過で復活する様にしたりすると良さ気?
最終的にブレスを吐く『頭部タゲ』を破壊すれば討伐完了みたいな?
440 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 04:41:07 ID:1DnHUoCboPw 0
口からビームを振り回す
尻尾を振り回して叩きつけてくる
441 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 04:51:15 ID:+x+Zr+pRNQM 0
なるほど・・・撃退しちゃだめだから、倒すシーンではなく地中や海中に逃げるで良いかい?
442 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 05:32:13 ID:1DnHUoCboPw 0
核実験場で戦闘が行われていた所に何故かゴジラ乱入で
443 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 06:39:12 ID:3MuF10d6Qgs 0
ユリシーズの破片落下に紛れてスペゴジ乱入とか
444 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 10:00:55 ID:VbuIusdbq/o 0
ゴジラがストラプとB2の群れにイジメられる未来が…
もしくはまさかの第三勢力の自衛隊(対地対空混成)が候するとか?
445 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 13:36:42 ID:8f3QjgA8XjE 0
自衛隊の扱い的にはゴジラよりもガメラのほうがオイシイと思う。
空も飛ぶし。
446 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 14:28:16 ID:YrOStPBBl+6 0
>>445
ガメラがアリならギャオスと空中戦やりたいな
8対1ならエスコン機体でもなんとか勝てそうな気がする
447 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 16:00:28 ID:VgB5X8Fdx0o 0
100m程度の怪獣じゃ迫力がイマイチだな
448 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 19:27:10 ID:+x+Zr+pRNQM 0
>>445
プラズマ撃ってくる奴の相手したくねー
しかもwikiみたら「ホーミングプラズマ」なんてもんがあったぞ。ミサイルアラートなるかな?
449 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 19:30:39 ID:+x+Zr+pRNQM 0
>>445
今wiki見てきたら、ガメラってプラズマ使うんだな・・・超相手したくない
しかも追尾する「ホーミングプラズマ」って正気かよ。ミサイルアラート鳴るかな?
450 名前:
名の無き英雄
:2015/04/06(月) 19:36:10 ID:+x+Zr+pRNQM 0
手違いで2度同じ内容で投稿してしまった
スイマセン
451 名前:
名の無き英雄
:2015/04/07(火) 01:09:19 ID:36vQxhOXcXc 0
ガメラⅢは中々良かった
452 名前:
名の無き英雄
:2015/04/08(水) 02:44:46 ID:XvZ/pxFwaG6 0
久しぶりにミッションで自衛隊機で揃ったなぁ味方も敵もオール自衛隊機(8人部屋)だった
やっぱりかっこいいぜ!
453 名前:
名の無き英雄
:2015/04/08(水) 17:28:09 ID:PVDV3DiWf72 0
ゴジラ・・・むしろラドンとかキングギドラなら・・・あかん後者は勝てぬw
454 名前:
名の無き英雄
:2015/04/09(木) 03:18:13 ID:59mIAW56kDM 0
>>452
ATDはそうでも無いんだが機体選択で鷲やF2に赤丸エンブついてたりするとついつい揃えに行ってしまうw
勿論鷲シリーズだけでなく亡霊シリーズやF35なんかでも同じ
個人的には結構盛り上がる
455 名前:
名の無き英雄
:2015/04/11(土) 19:58:16 ID:hjSKXSnvyGc 0
赤丸エンブレム(Circle 11)じゃなくて60周年機に付いてる日本のエンブレム配信してくれないかな
456 名前:
名の無き英雄
:2015/04/11(土) 20:59:36 ID:NY6RwCvIvrs 0
>>455
ほんそれ
457 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 01:08:51 ID:jVRlzzxsFtM 0
今さらなんだけどさ日本のエンブレムだけではなく
様々な国のエンブレムが全く無いのはなんでだろう?
某FPSゲームには普通にあるのにさ
458 名前:
sage
:2015/04/12(日) 01:41:47 ID:TrGSvl1nvr+ 0
戦争ゲーになるので、ご法度です。
459 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 01:43:56 ID:TrGSvl1nvr+ 0
⇧よくある失敗。
460 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 02:09:05 ID:UG6tz7hMVR+ 0
>>457
簡単なこと・・・特定の国籍マーク使用者に対して嫌がらせや妨害を粘着して行う人が居るから。
あっちだけでなくこっちも居るんでね・・・あるゲームでは粘着が酷かったりして国籍隠せる仕様だったw
461 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 08:36:30 ID:sk1VHtR0S4k 0
韓国のマーク付けてとんだら
2chの人達に晒され在日あつかいされんぞ
だから国籍はだめなのよ
462 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 08:49:31 ID:jVRlzzxsFtM 0
>>460
>>461
なるほど・・・そんな事があるんですね。
463 名前:
名の無き英雄
:2015/04/12(日) 12:26:17 ID:7FI87k75zOc 0
これがアメリカ作品なら話は別なんだけどね。まあ、とにかく、基本、国旗は避けたいのさ。
GTAVみたいな作品なら撃つなら撃たれる覚悟しろってことでイギリスでも有名なユニオンジャックではなくアイルランド国旗も採用していた。
むろん、アップデートのパラシュートパックのデザインで。主だった国々は出ているんじゃないかな?
464 名前:
名の無き英雄
:2015/04/13(月) 19:32:30 ID:CEPOFWVcdis 0
そういや今のところ60周年機を含む特別機体のレベルって10までですけど
ゆくゆくはレベル15まで解放されるんですかね?
機体カラー気に入ってるんでレベル15のF-2Aあるんですけど、今は60周年機使っています
465 名前:
名の無き英雄
:2015/04/13(月) 20:42:21 ID:RJzMYBula3U 0
な、なら国連の国籍マークだけでも配信してくれー
ストーリー的にはプレイヤーは国連軍だし
466 名前:
名の無き英雄
:2015/04/13(月) 21:20:16 ID:EaUTJp0chAc 0
>>465
現在、国連には常設の軍事組織を持っていないし、国連のエンブレムを使うのも問題あるかな。
せいぜい、UNFという文字で我慢してくれという感じかな。
実際、実際のエンブレムとか機体固有配色を使うとなると許可が必要だからなあ。
F-14DとF/A-18のジョリーロジャーズモデルのカラーリング仕様にはアメリカ軍の正式な許可すら取っている
467 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 01:45:14 ID:sV1RDqtochs 0
機体自体もメーカーの認可受けてるし、機体の配色も一部国防総省や防衛庁に認可が出て採用してるくらいだからなぁ
実は国連マークが一番難しいんじゃねか?
中国・中東系機体も認可が絶対出ないだろうしw
(出すならチート(水増し)を要求されそうだw)
468 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 01:57:51 ID:FM+WxWGFtYI 0
メーカのエンブレムはどうだろうか?
469 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 06:22:47 ID:FM+WxWGFtYI 0
ミスった「メーカー」のエンブレムだった
470 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 08:33:00 ID:qexIaUGUV3+ 0
前にどこかで見た、F-15とF-2の合いの子みたいな戦闘機の想像図があったけど、あれ何て言うんでしょう?
見た目が物凄くカッコイイと思ってるので、密かに実装を望んでます。
471 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 12:33:42 ID:sV1RDqtochs 0
F-15とF-2(F-16?)を掛けあわせた様なヤツ…?
もう少し特徴を絞って欲しい
472 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 13:52:49 ID:FM+WxWGFtYI 0
>>471
F-2の純日本バージョン(アメリカが横やり入れてないタイプ)じゃないか?
双発機・カナード付きデルタ翼機のヤツ
473 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 14:10:10 ID:ptrlGR2WI1I 0
5社案か
474 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 14:34:32 ID:3nwLeLbh4Qk 0
>>473
こんなのあったんだね
双発、カナード、デルタ翼って言ったら今はJ-20しか思い浮かばんw
475 名前:
470
:2015/04/14(火) 14:48:27 ID:9N2xEzl0S7g 0
>>472
ちょっと調べてみたんですが、それともちょっと違うようです。
全体的なシルエットはほぼF-15で、インテークの形状がF-2やラファールMの様な丸い形状で、色合いはF-2#502・・・
といった感じです。
ついでにもう一つ、「尾翼とアフターバーナー周りだけX-02に似たラプター」といった趣の戦闘機の想像図の詳細も知りたいです。
尾翼の向きが逆なため、i3とは違う様なのですが・・・。
476 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 16:18:59 ID:wLvzLEAIY/2 0
和鷲用のスキン充実しろください
特別機体だと大変なんでチャレンジでおなしゃす
477 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 16:45:38 ID:KFjjUdJ5qBU 0
F-15SE?
んな訳ないか。F-2の要素は無いし、カナードは付いてないし。
何なんだろう、気になるな。
478 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 17:13:58 ID:9Z1gZbGCHUE 0
>>470
F-2の原案の原案でFS-Xの三菱案じゃないとすると・・・う~ん・・・
可能性として・・・F-22やYF-23の始まりであるATF計画で出された案の想像図かな?
あれって色々種類がある割には・・・画像がドマイナーなんですよね・・・中々見つからないし
479 名前:
478
:2015/04/14(火) 17:23:04 ID:9Z1gZbGCHUE 0
ああ!Advanced Tactical Fighterでググったら出てきた・・・探し方不十分だった・・・
たぶんこの想像図の・・・どれかで良いはず?
480 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 17:30:02 ID:928JJwC1lOo 0
>>469
メーカーのロゴいいねw
米、ボーイング・ロッキードマーチン・ノースロップグラマン
日本、三菱重工・富士重工・川崎重工・IHI
仏、ダッソー
露、ミグ・スホーイ
とか?
米3社とダッソー、タイフーンのロゴは公式サイトに掲載されてるし、配布できるかもね
みんなロゴかっこいいな
てかリアルアーマードコアfaじゃんw
481 名前:
470
:2015/04/14(火) 18:15:38 ID:Z66s1rYWhso 0
>>479
YF-23ばっかりでしたが、下の方にあったレゴで再現したものが一番近かったですね。
ただ、その正体は謎のまま、ATF計画の図の中にもそれらしいものはなし・・・うーむ。
ちなみに、F-15+F-2はしっかりとしたCGでしたが、こちら関してはしっかりとした予想図ではなく落書きに近かったです。
482 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 18:27:36 ID:B+jCoTJDpL+ 0
なんかIDころころ変わってるけど
>>471
(と同一人物?)はカナード付いてるとは言ってなくね?
483 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 18:40:18 ID:B+jCoTJDpL+ 0
>>481
そのレゴで再現したやつの画像を張ってクレメンス
484 名前:
470
:2015/04/14(火) 18:45:04 ID:Z66s1rYWhso 0
https://c2.staticflickr.com/8/7033/6790536931_b335e77572.jpg
探している画像は、これと鏡のアングルでした。
485 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 18:59:50 ID:FM+WxWGFtYI 0
>>482
F-2とF-15の間ってあったからあの純国産F-2の事言ってるんだって思ってさ。
それと
>>484
さんのリンク先に行ったらエラーと出たんですけど、本当にあってますか?
多分こちらのパソコンが悪いと思うんですけど・・・。
486 名前:
470
:2015/04/14(火) 19:00:57 ID:Z66s1rYWhso 0
ありゃ、ではこちらでならどうか
https://www.flickr.com/photos/legopilot/6790536931/
487 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 19:06:14 ID:FM+WxWGFtYI 0
>>486
出ました!ありがとうございます!
488 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 19:06:19 ID:B+jCoTJDpL+ 0
双発+カナード+ATFっぽいデザインで考えるとYF-23NATFかなぁ
http://3.bp.blogspot.com/-r3t2jiW2IUc/TbManGzPT2I/AAAAAAAABJE/KPYgEyC8cfg/s1600/natf-23.jpg
489 名前:
名の無き英雄
:2015/04/14(火) 19:14:13 ID:3nwLeLbh4Qk 0
tp://yf-23.net/Lockheed.html
レゴの元機はこいつの2番目かな?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50