ホーム
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。
航空自衛隊の機体関連スレ
390 名前:
名の無き英雄
:2015/03/31(火) 03:09:31 ID:BRfdqA8KH+s 0
>>389
http://dic.nicovideo.jp/a/p-1
防衛省は開発にあたり国内各メーカーにプランの提示を求めたが、どうも話に漏れるところによるとF社とかM社は亜音速巡航で高高度からGPSによるピンポイントでソノブイを投下するとか、
対空ミサイルやロケット弾、はてはM61バルカンを搭載するとか、哨戒機というより空中巡洋艦じみた化け物プランが提示されてきたので、もっとも穏当な川崎重工のプランを選んだようではある。
もっとも、川崎重工の主任設計技師が後に語ったことによれば「本当は可変翼にしたかった」らしい…。まぁそれも見たかったもしれないが、手堅い設計が一番かもしれないだろう。
(無論、ロマンや趣味だけで可変翼を考えたわけではない。哨戒空域までいち早く進出する高速性と、空中機動や滞空時間などを考えると可変翼というのも考えの一つとしてありと言えるだろう。
が、可変翼機のもつ構造上のデメリットである機構の複雑性からくる重量増加なども勘案すると採用を見送られたとみるべきだろう)
とまぁ開発段階で色々はっちゃけてたらしいが、実機に沿うならLASMとGPB(使えるっけ?)は要るんじゃないか?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50