ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

航空自衛隊の機体関連スレ
1 名前:名を忘れた英雄 :2015/01/07(水) 23:47:36 ID:ADtu61v5Qy+ 0
導入してもらいたい自衛隊機・装備・スキン等々自衛隊に関するモノだったら何でも構いません。
よろしくお願いします


334 名前:名の無き英雄 :2015/03/19(木) 10:55:10 ID:OqoQ+32Y0n2 0
IHIがもっと強力なエンジン作れたって言ってるけど真偽不明
まあそこら辺はおいおい見せてくれるだろう

335 名前:名の無き英雄 :2015/03/19(木) 18:19:35 ID:kvGVhGUrWp6 0
>>330
政府専用機のボーイング747は電子戦装備詰んでたりするのかも。
ECMはともかく、ECCMは要るんじゃないかな。あの機体には。

336 名前:名の無き英雄 :2015/03/19(木) 23:34:34 ID:b0Mr9AbVGGI 0
>>335
そういや747の後継機って777だっけ?
777が優秀な機体なのはわかるけど・・・やっぱり政府専用機って747のほうがかっこいい!

337 名前:名の無き英雄 :2015/03/22(日) 15:02:18 ID:G/axpPecGGI 0
エスコンとは関係ないけどさ
自衛隊に導入されるF-35はF-4の後継って事で配備されるじゃん。
F-2の後継は今回のF-3
ならF-15の後継機ってどうなるんだろうか?

338 名前:名の無き英雄 :2015/03/22(日) 15:27:35 ID:Mn+gi+Fc/Rs 0
そのまま魔改造で現役

339 名前:名の無き英雄 :2015/03/22(日) 16:26:17 ID:5KPieQzNw2E 0
F-2じゃなく、F-15の後継がF-3(orF22?)なんでは。
なんか対艦機というより空戦特化っぽいイメージがあるのだけど・・・F-3計画って

340 名前:名の無き英雄 :2015/03/22(日) 17:47:38 ID:oNKdiZcwVR+ 0
古いF-15はF-35Aにして、F-3ができてたら残りはそれになるかかな?
まあ、その時にアメリカが新しい機体を作ってたらそれになるんじゃないかな、いつものように

341 名前:名の無き英雄 :2015/03/22(日) 21:05:34 ID:Bg/E9YE8EOg 0
基本はスクランブルだから鷲はまだまだ現役で行ける筈(ステルスである必要性もそんなに無い
戦闘機らしいフォルムで頑張ってくれ

342 名前:名の無き英雄 :2015/03/23(月) 13:44:13 ID:fFzqTF5rw/g 0
ファントムおじいちゃんがやっと退役って具合だから
イーグルの後任が生まれる頃にはどこもかしこも無人機の時代だったり?

343 名前:名の無き英雄 :2015/03/23(月) 18:57:20 ID:NKjsfAPzFX6 0
1966年に第2時F-X選定に選ばれてから50年余りか…
”F-4EJ”、日本の主力戦闘機としての防空に勤め、
F-15J導入後は近代化改修されて”F-4EJ改”として防空を勤め
一戦を退いてからは”RF-4EJ(改)”になり偵察任務を勤め上げ…

もうすぐ退役かぁ…できればどこかで綺麗に保存してほしいな、日本にあっても零戦やら軍艦やらと同じで
速攻解体されるか、口喧しい連中に野ざらしだもんなー…


344 名前:名の無き英雄 :2015/03/23(月) 23:34:38 ID:loU5HyPTTCI 0
>>343
予備も含めて4機は飛べる状態で保存してほしいね


345 名前:名の無き英雄 :2015/03/25(水) 21:36:57 ID:4fVkn929zWI 0
動画サイトにあるF-35の動画はどれもかっこ良く見える…なぜだ
ゲームじゃ表現出来ない機体表面のテカリのせいなのか…色合いがもっと暗く黒いからか・・・?

しっかし見れば見るほど未来の戦闘機だなー…コレが日本に来るんだよなぁ…


346 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 00:46:31 ID:JPAs00Hb/fU 0
>>345
日本に来るのはF-35Aだよね。
スパホの自衛隊機verも見たかったなぁ~

347 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 02:32:19 ID:L1I3pr++c7E 0
>>345
十中八九infのモデリングの問題だと思う…
塗装はなぜかダサく見えるX-35っぽい感じだし、そうでなくてもキャノピー潰れ過ぎてんのか出撃デモなんかでも正面から見たときの形が違い過ぎる
正直不思議なくらいダントツでモデリングが変

348 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 10:13:32 ID:o+WXc5T69R6 0
モデリングだけじゃなく色もおかしい

キャノピーとか紫色だし

349 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 12:48:15 ID:9N15je0AU1g 0
エスコンのF35はB型なんで、空自で購入予定のA型とはキャノピー形状が違ってる。
B型はコクピット直後にリフトファン入れなきゃならんぶん首が太く、平たくなっちゃってて、それにあわせてキャノピ後端も平たく潰れてるんだそうな。
いつかのイベントチャレで配布されたF-2みたいな色のスキンにするとB型でも凄くかっこいいと思うんだけど、再配布ないかなぁ・・・

350 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 16:30:19 ID:FQGDsIEZVNE 0
>>347
A型B型C型と三種類なので形状が違っていたりします。
胴体の違い、主翼の違い、機銃搭載に兵装搭載位置、キャノピーも違いますね・・・地味に面倒

351 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 21:20:05 ID:IuB3rjgK6Zc 0
出来ればBF3・4にあったようなF-35Bにして欲しかったな~


352 名前:名の無き英雄 :2015/03/26(木) 23:13:51 ID:L1I3pr++c7E 0
>>349
それは分かってるが、B型ってことを差し引いても何か不恰好じゃね?と
あとB型のキャノピーは潰れてると言うより後方が無い感じ
キャノピー後のリフトファンが幅食うから潰れてるように見えるが

353 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 02:04:46 ID:kR95ktklEw6 0
そういや日本に導入されるF-35Aって
F-4EJやF-15JみたいにJapanのJが入るのかな?
F-35J?それともF-35AJ?

354 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 04:51:49 ID:wkAqn0sk5kE 0
将来的にライセンス生産予定されてるからその内「J」が入るだろうね


355 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 11:22:56 ID:w8SLVzvV6Zc 0
劣化番のJ

356 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 13:04:05 ID:R4KjyUi+OEw 0
そして魔改造のJ・・・

357 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 16:53:45 ID:gnXz73T4P0U 0
Aのままだと聞いたような

358 名前:名の無き英雄 :2015/03/27(金) 23:24:43 ID:sEyqxOdgZjY 0
日本向けの何かしらの改修入らん限りAのままじゃね?
F-4もf-15も中身はどうであれ日本仕様になってるからJ付いてんだし

359 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 02:37:04 ID:VLiZ9TqfwUY 0
ライセンス生産+日本国内向けのカスタマイズすれば型式が変わるかも知れんけど…
元々が多国間共同開発機だからベーシックグレードのは納品されるんだしw

まぁ、自衛隊は"素直に使わない"ってのが常識化してるんだが…
航空機に限らずイージス艦とか、マジ魔改造好きだからねぇ
8割方、末尾に『J』って着くと思うわ>F-35が導入されたとして

360 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 03:02:13 ID:zfQg8edkB/k 0
F-3J5A

361 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 03:38:12 ID:nVMVoHUC7Mc 0
>>360
それは一番ありえねーw

362 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 04:56:44 ID:zfQg8edkB/k 0
F-35A(慈瑛)

363 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 05:06:17 ID:B1nRVPkYFsQ 0
F-35☆AJ

364 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 10:01:57 ID:9Wa+un6pDOA 0
FJ35A

365 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 11:03:12 ID:xhPwocqWHzU 0
F-35A CJ ノリ重視機体 音感が良さそう
F-35A PJ フラグを立てるとすぐ墜ちる
F-35A RJ 迷子になりやすい \すっごいまな板だよコレ!!/

366 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 20:53:37 ID:8I9XnnvtfmA 0
まずAAMとASMの対応ぐらいはするだろうけどそれ以外なんかいじるトコあるんかね
エンジンをライセンス品に交換?

367 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 20:55:52 ID:nVMVoHUC7Mc 0
>>366
ASMって付けられるのか?
搭載するとしたら今開発中のXASM-3?


368 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 22:46:40 ID:8I9XnnvtfmA 0
そいやちょっと前に国産ミサイルのなんかがサイズでかいからF-35の胴体内兵装庫に入らねえとか言われてたな

369 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 23:06:49 ID:nVMVoHUC7Mc 0
>>368
それは確かAAM-4(99式空対空誘導弾)だったよ
ロッキード側は「装着用アタッチメントを変更すれば大丈夫!」って言ってるけど

370 名前:名の無き英雄 :2015/03/28(土) 23:46:23 ID:wktCpGQdu7k 0
あくまでウワサなんですが、先ごろF-15Jに搭載されたコンピュータがすでに米国ではジャンク品が流通しているくらいなのに新品価格で購入とか。
若干Jモデルは最新じゃないって…あくまでウワサですが。

371 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 00:00:43 ID:yPqTuEkI5Bs 0
寧ろ逆に真っ先に運用させられて
具合の悪い箇所を見つける役目を
自費でやらされるのではないかと言う話だ
バグ出しをタダでするようなもんか

372 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 00:49:24 ID:rFWfxgkLOR2 0
そもそも軍用ってのは導入時期の時点で"枯れた"技術で作ってないと危ないんだ
勿論、ステルス素材だとか外形から発生する反射率とかは別だけどね
制御系とかは結構な骨董品が使われてるってのは良く言われる
トムキャット辺りまでi286レベル(16bitCPU)だとか言われとったもん(ホントかは知らんが…)
F-15Jの最終の近代化改修が2009年辺りに始まってるから、実体として使えたハードは2000年辺り
PentiumⅡ~Ⅲとかレベルとトントン(組み込み型だろうから汎用CPUと同じに語れんだろうけどさ)

ちなみに自衛隊向けのアビオニクスは本国向けより性能良くて開示を求められた筈だが…
米国でジャンクが出回ってるってのは…無いと思うけどなぁ

373 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 01:27:13 ID:+N8EHj3LW5s 0
空母を機銃で、自転車に核を撃つんですね?
わかります!

374 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 03:17:57 ID:yECAxbtq6tc 0
>>373
わからん

375 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 11:54:09 ID:LO2mBtJzZX6 0
>>373
ミッキーのF-14Aかw


376 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 15:49:34 ID:YOEzWWgFAcA 0
F-35Aに空対艦ミサイル搭載するとなるとやっぱり「外付け」になるようだ
外付けするとステルス能力が落ちるから今度はミサイルをステルス化させてるみたい
まぁ対艦攻撃はF-2とP-3・P-1が担当するだろうけど・・・。

話は変わるけどせっかくのF-2Aなんだからレベル15にしたらXASM-3とか搭載できるようにして欲しいな

377 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 16:21:12 ID:Eq0AHZykG7s 0
ソレを言い出したらキリがないよ
このゲームのプロデューサーは戦闘機でガンダム作ってるだけで、リアリティなんて求めてないし
擬人化艦船ゲームのプロデューサーなら喜んでやるだろうけど、このゲームのプロデューサーは(ry

湾岸ミッドナイトとグランツーリスモは顧客が違う…違うんだよ(涙目)

378 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 20:39:13 ID:/rwy2xwUPps 0
リアリティとか言い出したらステルス機が一方的に旧型機虐殺するだけのゲームになるだけじゃん。エスコンみたいなトンデモ設定のおかげでファントム爺も活躍できてる訳で

379 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 21:08:07 ID:YOEzWWgFAcA 0
>>378
リアリティは求めるつもりはないですよ
登場させる機体はせめて実際に存在する機体(モックアップとか計画書段階でも可)
にして欲しかった。ATD-0のように非武装に機体に武装つけるレベルは許せるけどさ
ADF-01とかに至ってはコックピットどこだよ?ってレベルになってるじゃん?Mig21やF-4
より後に開発された機体なんてたくさんある。なのに何でSF機体作っちゃうの?って思った。

的を得てない答えで申し訳ない。あと早くF-1支援戦闘機出そうぜ!

380 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 21:43:50 ID:tex0G/Fv/4U 0
ADF-01は2に登場した時点では人の乗り物ではなかったですから
グラスキャノピーが無いのも当然の事なのです…


というかまぁ…
シリーズ一作目から巨大SF兵器が出てくるような
SFフライトシューティングゲームなので…

381 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 21:54:27 ID:KCwqtKv9+M+ 0
まずミサイル100発以上積んでる時点でリアルも何も無いと思うのだが…

382 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 22:04:46 ID:/rwy2xwUPps 0
>>379
架空機には「馬鹿げたロマン」を積むという大事な役割があるんですよ。ファルケンの変形を見て喜んでる俺みたいな奴も居るんです。

383 名前:名の無き英雄 :2015/03/29(日) 22:16:33 ID:nCaqKX48vDU 0
人気のない微妙な性能の実在機と、ウケを狙った高性能の架空機が戦争をすると聞いて

384 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 00:13:49 ID:9PTN0k9vMQg 0
このゲームのバランスとシステムが腐りきってるお陰で現状が有るわけだしなぁ…
現用機のゲーム自体、弾数が少ないし大半がPCゲームだ
ホンマなんでグランツーリスモはアレでエスコンはコレなんだ…どうして逆にならなかったし

艷やかな機体、反射でビル群が映り込む青白いSu-27…空気を捉える主翼…
キャノピーの下がる音、エンジンがスタートする鼓動…(´;ω;`)ブワッ


385 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 02:11:29 ID:za2bJCWU6mQ 0
飛ぶ(動かす)ものはリアルだけど、その挙動はシム寄りではないからこそCSで続いてるわけで
シム方向に突き詰めればレースゲーもPCでってことになっちゃうし

タイトー(小声


386 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 15:21:54 ID:RT2TiumWkYE 0
あれ、P-Xってもう配備されたんだっけ?

387 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 16:49:37 ID:WUaoA7JCuC2 0
P-1のならもう配備されてるよ
XC-2はまだ試験中のようだけど

388 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 22:23:38 ID:4Yr9QN2DRTc 0
まあ初代から超本格的ヒコーキごっこと言い続けてる訳だし
ヒコーキごっこならリアリティはそこまで求めてないと考えるのが普通かと

389 名前:名の無き英雄 :2015/03/30(月) 23:22:30 ID:WUaoA7JCuC2 0
P-1実装されないかなぁ
装備としてはLASM・4AGM・UGBで良いからさ

390 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 03:09:31 ID:BRfdqA8KH+s 0
>>389
http://dic.nicovideo.jp/a/p-1
防衛省は開発にあたり国内各メーカーにプランの提示を求めたが、どうも話に漏れるところによるとF社とかM社は亜音速巡航で高高度からGPSによるピンポイントでソノブイを投下するとか、
対空ミサイルやロケット弾、はてはM61バルカンを搭載するとか、哨戒機というより空中巡洋艦じみた化け物プランが提示されてきたので、もっとも穏当な川崎重工のプランを選んだようではある。
もっとも、川崎重工の主任設計技師が後に語ったことによれば「本当は可変翼にしたかった」らしい…。まぁそれも見たかったもしれないが、手堅い設計が一番かもしれないだろう。
(無論、ロマンや趣味だけで可変翼を考えたわけではない。哨戒空域までいち早く進出する高速性と、空中機動や滞空時間などを考えると可変翼というのも考えの一つとしてありと言えるだろう。
が、可変翼機のもつ構造上のデメリットである機構の複雑性からくる重量増加なども勘案すると採用を見送られたとみるべきだろう)

とまぁ開発段階で色々はっちゃけてたらしいが、実機に沿うならLASMとGPB(使えるっけ?)は要るんじゃないか?

391 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 03:57:57 ID:TAFrVqO07SY 0
>>390
そんな裏話がw
可変翼ってやっぱり整備や経理が悲鳴あげるような装備なんだなw

392 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 13:32:26 ID:bpl1xSdTOnE 0
整備性やら信頼性を考えるなら、稼動部は少ないに越したことはないだろうしなぁ・・・
F-14のアレは何よりもまず第一に低速での安定性を確保(これがないと着艦できないし)するための苦肉の策でもあったんだろうし
でもかっこいいよね可変翼は。

393 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 18:54:24 ID:ARJiQfgwraE 0
空母の上で戦闘機並べるにも限界がある、一機当たりの能力を上げるしか無い
低速での安定性(必至)と高速域での安定性の両立、そして複座で一人の負担を減らした

F-14の可変翼は”海の上”と言う状況が産んだ落とし子みたいなもん

周りが海で囲まれてて、山が多くて土地が狭く離島が多い、そんな国に向いた艦上戦闘機とはどんなのだろうか?


394 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 19:49:15 ID:94tBWjOQKME 0
>>393
どの程度の大きさの空母かにもよるね。
後、空母の運用規模。つまり艦隊編成。
チームデスマッチに出てくるような完璧な見本のような編成なら多分三艦隊が限度かな・・・

今の時代ならやはりホーネットかな?安定的に言えばだけど

395 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 20:28:02 ID:TAFrVqO07SY 0
>>393
ASM(空対艦ミサイル)は絶対に載せられるようにしないとなぁ
>>394さんの言う通り現状はホーネット系になるのか

396 名前:名の無き英雄 :2015/03/31(火) 22:21:49 ID:94tBWjOQKME 0
仮に国産型になるとしても流れはF2系かも。
後、P3C後継機を海自に持たせるならオスプレイにソナーユニット積ませるとかした魔改造モデルかもね。

正規空母でなければ・・・・もう、ハリアーのエンジン積み替えてみるとか??
目指せ音速のハリアー・・・・。ごめん、最初の頃にハリアー開発して飛んでみたらエンジンの周りの性能がひどすぎる。。。。
周囲の奴らにおいていかれ、ちょっとした回避もアラートなってすぐにしないと間に合わない。
4連ブッパも他の機体に食われる・・・・。

まあ、自衛隊も一応、ヘリ空母として、いずも級完成させたからでるんじゃないかなー。東京マップの新緊急ミッションにいずも級空母とか。

しかしP-1初期の設計ってアイガイオン級かって言いたくなるアイディアあったんだねー。。。

397 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 00:46:13 ID:oeyBKMPzJRc 0
>>396
V-22とP-3Cじゃ用途も性能も違い過ぎて話にならん
V-22ってVTOLできることを除けば固定翼機と比べるときつい性能だぞ

しかもオスプレイ現状陸自の予定だし、P-3もP-1も海自の装備…

398 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 00:50:47 ID:zqVIpTP516w 0
可変翼ってメリットをデメリットで±0にするという珍装備だしw
まあ現在の技術でどこまでデメリットを下げられるか・・・

399 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 01:09:58 ID:DlgISgjHtwc 0
万が一の話だけどさ

海上自衛隊が固定翼機を運用できる護衛艦(つまり空母)を配備した場合
機体やパイロット・整備関連はどこの管轄になるのかな?
載せるとしたら無難にE-2D・F-35C・EA-18G・SH-60K・MCH-101で良いかい?

400 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 04:19:58 ID:3+uXH9omWlU 0
P3Cとかも海自所属だから海自の中に航空団作るんだろう
かなり性能の良いCTOLでないと「いずも」での運用は無理だろう
カタパルトもないし、ジャンプ台もない
E-2C/EA-18Gは確実に無理
どうしても必要ならV-22に派生形でも作るんじゃねか?

401 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 18:55:58 ID:PqeZW/jK4uk 0
日本が持つにしてもどんな空母が適切なのか、その答えが”いせ”やら”いずも”な訳で…
どうしても航空機はヘリに限定されちゃうんだよね…V-22は玉虫色の解答としては最高だよ
固定翼な運用が見込めるだけで作戦の幅が広がる、無論日本にとって最大の敵である「原潜」を見ることも出来る訳だし
良い事尽くめじゃないか


そりゃぁ…艦載機載せたいけどさ…自称平和主義者や憲法(宗教)原理主義者がいるらしいからね?シカタガナイネ

402 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 19:15:52 ID:DlgISgjHtwc 0
おおすみ型のようにウェルドッグの機能があり、いずも型やひゅうが型のように
航空機の運用能力がある護衛艦が必要だよな

サイズ的にはアメリカ級強襲揚陸艦ぐらい?

403 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 22:11:04 ID:oeyBKMPzJRc 0
オスプレイ万能論かね

404 名前:名の無き英雄 :2015/04/01(水) 23:13:17 ID:Em/OYxgZ7WE 0
>>403
艦載機、というカテゴリーではあの構造は美味しい。しかし万能とまでは言わんよ。
海自が運用するバージョンならソナーユニットとかを落とすだろうという積載力から考えただけの空想機。


405 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 00:49:31 ID:pxl4N3UVTfA 0
ATD-Xは今月初飛行だったか、楽しみだ
何時飛ぶかは流石に公表されないのかな…?
できればメディアに伏せた形で淡々と進めてほしいよ

406 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 01:15:08 ID:zb+m2WlTRzQ 0
>>405
再が幾つ付くかはもう知らんが延期なんだよなぁ…

407 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 01:43:34 ID:LvaqmbSpFOM 0
金SOLGでATD-Xの試験機スキンが2機出て来てたわ
なかなか見栄え良いねぇ

408 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 01:50:34 ID:pxl4N3UVTfA 0
2014年中に初飛行としてもう三度目の延期か…8月までお預けとは辛いぜ
金は幾ら掛かってもいいさ、70年の遅れを取り戻すんだ大変だろうな…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0L_U5A210C1PE8000/

409 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 03:56:36 ID:BjAB6vrLaNI 0
戦闘機ではないけどXC-2も忘れちゃいけないぜ!
絶賛試験飛行中だ!

カラーってやっぱり迷彩色になるのかな?試験中のカラーもかっこいいと思うんだけどなぁ


410 名前:名の無き英雄 :2015/04/02(木) 16:54:13 ID:YXqBzwRwykM 0
>>399
当面の仮想敵はやっぱり中国だろうし、佐世保とかかなぁ・・・

411 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 02:52:26 ID:8hD1e0swaE6 0
60鷲見た
カッコええわ

412 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 02:59:11 ID:Yy6waobsh+k 0
>>408
2013年の秋にも延長食らってたような

413 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 12:36:06 ID:bUFhLbtet5Y 0
トラブりまくる事こそが試作機の真のお仕事。とはいえ慎重だよねATD-X
やっぱり米中露みたいに「墜落してなんぼ」というわけにはいかんのだろうなぁ・・・

414 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 13:07:27 ID:6wNDgme/IIk 0
>>413
試験機だから落ちちゃいましたHAHAHA!
って日本でやった場合財務省辺りがブチギレてマスコミがバカみたいに放送するからなぁ

自衛隊の良いところは大して報道しないくせに、事故を起こすとバカみたいに騒ぐからやんなっちゃう
ましてや「護衛艦」って公式で言ってるのにひゅうがやいずもを「空母」10式戦車を「じゅっしき戦車」
って言ったときは腹が立った

415 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 14:40:11 ID:GgUWThFrV0c 0
脚に不具合出て滑走路を少し逸らしただけでニュースに為ったからなぁ

416 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 16:52:49 ID:w0BqQBA/KyU 0
>>413
そこらへん理解してない人が多い我らが日本ですから・・・
揚げ足取りは政治家だろうが素人だろうがマスゴミだろうがみんな最初にやるよね
まあ自衛隊も極度に精度求めまくってるしたった一発ミサイル外しただけで・・・
製造現場のごく微量のはんだ付けまで検証するぶっ飛びっぷり・・・

417 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 17:33:19 ID:s61TlXF4ovs 0
10式は仕方ないだろ…多分

418 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 19:07:22 ID:pvXfxWML5p2 0
>>416
ミサイルに関して言えば、たまに撃つ弾がないのが玉に瑕と言われるほど必中主義なんだよ・・・・。
近接信管なのに必中させてどうするのとか、言われたりするし

419 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 22:27:48 ID:fmbqMjE++Jg 0
>>413s
そんな前提では研究費も跳ね上がるだろうし
実態知らないけど予算的に難しいのでは
国防費に命かけてる国のようには行かないでしょ

420 名前:名の無き英雄 :2015/04/03(金) 23:46:22 ID:Lq1N8azUaS2 0
来年久々に日本ゴジラをやるわけだが、自衛隊はどんな装備で挑むんだろうな
いずもとか10式とかもでるんだろうか?キングギドラにF-15が向かってたのは覚えてるんだが…

ATD-Xも向かわせてもいいのよ?そして容赦なく木っ端m(ry

421 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 00:47:15 ID:y83ISMc5idE 0
昔は64式が頑張ってたなぁ(しみじみ

422 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 00:56:27 ID:ZmzlXOlrW/c 0
>>420
P-1にASMを積んで・・・あとはF-35Aかな?
機動戦闘車あたりも欲しいなぁ

423 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 10:53:32 ID:jtHK5o1hU1E 0
>>420
自衛隊は好きだが、自衛隊に倒されるゴジラは正直見たくない ゴジラってのは人間の手に負えない存在というのが基本

424 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 13:35:14 ID:r9bgQWxRP/w 0
オキシジェンデストロイヤー

425 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 15:03:23 ID:+DVa3Xzaj6k 0
まぁ、ゴジラの話はエスコンとは話が逸れるが…
元が水爆実験の結果生まれたミュータントって感じだからね
第三/四の火(核分裂/核融合)を兵器として弄んだ事による『神罰』って設定だったらしいから…
(なら実験した国に行けよ!って思わんでもないが、東宝も米国に喧嘩を売りたくなかったんだろうw)
故に、兵器の類で射ち合っても絶対に勝てない『主人公補正』が付いてる訳だw
だから自衛隊や米軍が勝ったりするゴジラは邪道で正しいw
勝てるとしたら『コスモクリーナーD』 ←作品がちゃう

426 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 16:16:44 ID:3Kl3wZK1kzI 0
つまりベルカ公国からゴジラが生まれてもおかしくないと…

427 名前:775&784 :2015/04/04(土) 17:33:16 ID:Y8ajw6lMrsw 0
>>425
アメリカにも行ってるんじゃ?最近。…ッ!釣られた。

428 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 17:56:38 ID:XExElD7JSu6 0
>>426
ベルカ国内、それも内陸の山間部に実はひっそり生息してた恐竜の生き残りがいればな。
というかZEROはガルムvsエクスキャリバーがもう大怪獣との決戦っぽいシチュエーションな気もする

429 名前:名の無き英雄 :2015/04/04(土) 18:49:05 ID:kHCr4y7Z7ps 0
>>428
ごめん、ベルカ公国というと、どうしても魔砲少女な冥王陛下、そしてその娘さんを思い浮かべてしまう。
スーパーホーネットのグリューンスキン+エンブレムで気分は航空親衛隊ー・・・そしてストーンヘンジのレールガンとかニンバスとかを直撃クラウンだよなあ・・・・


430 名前:名の無き英雄 :2015/04/05(日) 17:34:05 ID:BrN8H4BilDg 0
バンナムはゴジラのゲームも出しているからコラボは無理な話ではない
ゴジラを出現させるのに手間がかかりすぎるから現実味は薄いけど

ちなみに2014ゴジラにはF-22がたくさん出るから戦闘機好きにオススメ
当然、やられ役だ

431 名前:名の無き英雄 :2015/04/05(日) 18:48:07 ID:Zbh05dxAFiY 0
??「これが怪獣映画なら、俺たちきっとヤラレ役だぜ。『光の巨人』が出てくる前の噛ませ犬だ」

432 名前:名の無き英雄 :2015/04/05(日) 20:36:33 ID:VcPjJtBpVsc 0
>>431
災害派遣ならRF-4EJの方が・・・

433 名前:名の無き英雄 :2015/04/05(日) 21:27:54 ID:IJDotJBm+1I 0
ハリウッド「ゴジラは我々が責任を持って引き取らせて頂きました。」


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50