ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

製作運営への要望スレ 2
810 名前:名の無き英雄 :2015/03/05(木) 21:04:57 ID:mHEgvag+pTk 0
まずなぜ潜っちゃうのかがわからないな。

敵機は墜落する挙動を取らないから、地形との衝突判定は行わない方が計算負荷が軽くなると思う。

たとえばビルの間をぬけるようなやつはたぶん設定済みの軌道があって、それに乗ったりすれば計算いらずで飛んでくれそう。
アルプスだとそういう軌道は向いてないだろうし、何かをくぐる地形もないから、飛行可能な高度が、低解像度のマップで設定されてるとか、衝突判定よりおおざっぱなポリゴンを使って判定してるとかかな?

よく地形の衝突判定で、判定用のポリゴンに隙間が出来ちゃうバグがあるけど、自動で飛んでる敵機がみんなでそこに突っ込むのは考えにくい・・・

飛行可能範囲を設定した後で、山の地形が変更になって、敵機はそれを知らず古い地形の高さで飛んでしまうとか・・?

どっちにしろこれらなら修正は容易だと思う。

あ、もしかしたら通信のタイムラグで位置を修正する処理とかがあって、その計算結果が山の地形と相性悪いと潜っちゃうのかな?

そういえば山のある他のマップって、B7Rは高高度だし、Weapons baseも一定軌道か山に近づかない飛び方だし、今度のアヴァロンに至っては飛行機がほとんど出ない。

山のあるマップでたくさんの敵を飛ばすにはある程度簡略化された軌道計算が必要で、アルプスのバグを直すにはそもそも飛行機の挙動を無難な範囲に収めるような修正が必要なのかも。でもそれだとあのステージのゲーム性が大きく変わってしまうってことかな。


長くなった上にたいした内容無くてごめん。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50