ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています。このスレッドには書き込めません。

雑談スレ 4
1 名前:cynthia625 :2014/09/24(水) 15:51:51 ID:+UXef4a7n22 0
インフィニティに関することを何でも話していきましょう
過去作を織り交ぜた話も是非していきましょう

796 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 17:46:11 ID:vnab6Av0knc 0
後方視点で△長押しするのは、視界外にいる敵の位置と向きを正確に把握するため
自機の角度で判別する人が多い
HUD視点では自機の代わりに小さいマーカーで表示される
△長押しを使わなくとも、事前の機動やレーダーである程度はわかる
上手い下手の分かれ目はもっと別のところに沢山あるから大丈夫だ


797 名前:隼乗り(VTOL2) :2014/11/30(日) 17:55:19 ID:GMP1am0FjUo 0
コクピット視点ですね。自分、HUDで飛ぶとビルにキス、三人称視点だと酔うので。
コクピットの計器類の位置とHUDの角度でノーロックでミサイル撃ったりできるのがメリットですね。
F-16は左右誤差約1と-5度、震電は左右誤差0.5に-1度で着弾するので、ストーンヘンジでジャマー潰しが簡単になります。
ただし機体によっては視界が制限されるのが難点ですが。(ナイトホークとかだと上とか見えません)


798 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 18:00:31 ID:84aHwi+hPTc 0
ぶっちゃけ昔は注視使ってたが
インフィニティは後ろにロック行かないから使わなくなった

799 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 18:01:46 ID:pGk58JRFRyo 0
俺はHUD視点でたまに右スティックで見回すくらいだな
2から一気に今作まですっ飛ばしてやってるから注視や首振りを使う習慣がない
WW2系のシミュならグルングルン首振りして索敵するしドッグファイトでは敵を注視するけど
現代機ならHUD上にタゲの方向でるしレーダーあるしそれも優秀だから必要なスキルだとは思わない
何より注視や首振りすると自機の情報がほとんどわからなくなるのが俺には嫌でたまらない
ナイトホーク乗りなのであまりにも周りが見えないコックピット視点は使わなくなった

800 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 19:47:18 ID:e+NtE3HeWEs 0
視点はTPS視点(自機の姿が見える視点)を使ってる
地面のギリを見極めやすいしね
あと最近始めた方ならテクニックを一つ
△ボタンを押し続けるとターゲッティングした対象に視点が向く
爆弾系の兵装を使う際に必須ともいえるテクニックなので必ず物にしよう

それはそうと自身の勲章、今までで1000回くらい飛んで
機関銃を最も使用したで500回(しかし機関砲で最も敵を倒したは50回)だった
無駄弾打っちゃってるのかなと自己嫌悪

801 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 20:10:41 ID:1s6KkoiiYa6 0
HUD視点だな、下方視界が良好だしストーンヘンジの股とか、東京タワーの股とかお台場の隙間とか油田の掘削機?の足とか、すり抜けやすい
コモナの高速道路をギリギリですり抜けるの楽しいです(^0^)


802 名前:名の無き英雄 :2014/11/30(日) 20:29:28 ID:tdoYHNA7JsY 0
HUD視点です
アーケードのエアーコンバットがHUD視点固定だった流れでエスコンも初代からずっとこれ
他の視点でやっても機体やキャノピーに視界がさえぎられるのがうざくてすぐ戻しちゃう

803 名前:ミグ零 :2014/11/30(日) 21:15:47 ID:iAkt1Mxciac 0
夜鷹だろうがコクピ視点です。
HUD視点だと光源の向き次第では視認性が落ちることがるので。
レーダーとインジケーター見てれば視界の悪さは特段気にならない。
まぁ詰まるところは個人の好みでしょうか。



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50