ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

トリビアスレ
1 名前:ますたー :2014/06/03(火) 01:42:34 ID:MoF4HEwHTZo
エスコン内ではあまり触れられていないような雑学的話題を扱うスレです。
雑談ではちょっと躊躇われるようなこともドンドン話し合いましょう。

39 名前:dhmizuno :2014/06/15(日) 05:10:41 ID:xNsW3fwQxV2
今回も白鯨はくぐることができる。(ただし、中の細い棒?に触れるとどうなるかわからない。
その棒に対し機銃の当たり判定はあったため、当たるとダメージだと思われる。)

また、お台場の口のような形をしたビルも、某テレビ局のビルも空洞部分は通り抜けられる。
エース諸君はぜひアフターバーナー全開で両方同時に潜り抜けてほしい。
私はダメだったよ…

40 名前:ichino-einen_3rd :2014/06/15(日) 22:09:23 ID:rNjLJkNSVEs
白鯨をくぐるときの中の棒は
機銃は当たるけど、自機のあたり判定は無い
(ミッション#5で検証したよ)

諸君!
安心してくぐりたまえ

41 名前:tatu4949 :2014/06/15(日) 22:26:16 ID:???
垂直翼は有るよイキナリ機体振ってきてな 木には無いな.四以降は.ps2までなら今作のみかな最新は.ヘリが前のps3に有ったか,二ゲームのシューウティングの集大成扱いでも本体買えんかった

42 名前:tatu4949 :2014/06/17(火) 20:30:58 ID:LV2bFQQ6DcM 0
あの中は行けたよ.バンダイナムコビルにやれない.トヨタに怒られるよ.ハンガから出れるかな真ん中に横に二つ有るみたい.後ろは当たり判定はあるかな.20個タンク出来んよまだ機体弱くて

43 名前:名の無き英雄 :2014/06/18(水) 13:51:06 ID:LJkVktn1Kv+ 0
F-35BはA、C型よりも全長が10cmほど短い
B型の推力偏向ノズルを開発する際、Yak-141の技術ノウハウを購入しているので
ある意味ではロシア(当時ソ連)との共同開発ともいえなくもない

自衛隊の次期F-Xに内定しているのはA型だが
青島文化教材の「護衛艦いせ(就航時)」に付属するF-35や
フジミ模型から出ている日の丸海上迷彩塗装はVTOL仕様のB型であり
どちらもパッケージイラストではヘリ空母から発進している

44 名前:名の無き英雄 :2014/06/18(水) 16:48:33 ID:YK6+Y/5Htsc 0
>>40
ちょ、判定ありますよ。協同戦役しかやってないけど。

45 名前:名の無き英雄 :2014/06/18(水) 22:14:58 ID:L04YNPeCi8E 0
>>7
FOX4は元々、機銃の使用を指す言葉だったそうです。
現在では普通に『ガン』を三回繰り返すらしいです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Fox_%28code_word%29

因みに、航空自衛隊では符合がやや異なり、

FOX1 レーダー誘導方式のミサイル(セミアクティブも含む)
FOX2 赤外線誘導方式のミサイル
FOX3 機関砲

となっているそうです。

46 名前:名の無き英雄 :2014/06/18(水) 23:43:08 ID:/jAqL95u+uk 0
空自兵装のセミアクティブはスパローだけだったような
一緒に扱うようにしちゃったんかね

47 名前:名の無き英雄 :2014/06/19(木) 11:33:09 ID:UaEauR6SulQ 0
>>43
主翼が折畳み出来ないせいで僅かな機数しか乗らないうえに、海上哨戒以外使い物にならないけどね
潜水艦がいても探せないし

48 名前:名の無き英雄 :2014/06/19(木) 11:48:34 ID:Cb4hwrb9TtE 0
そもそもF-35の艦載機はC型だしな
日本の空母はヘリ運用しかないから、模型メーカーがB型にしたんじゃないかね
普通に使ったら甲板焼けそうだけど

あと、青島のやつはF-35Bにハリアーも付いてたはず

49 名前:cynthia625 :2014/06/19(木) 12:42:30 ID:GJ58iqAZIf+ 0
じゃあもう正規空母保有したらいいんじゃない?

50 名前:名の無き英雄 :2014/06/20(金) 19:20:05 ID:Es6+WkA1RlI 0
ベイルアウト時、戦闘機から投げ出された人間は直後に音速の壁にぶつかる
生身の柔らかい人体に空気の壁が襲いかかるのだ、全身の毛細血管は破裂しアザだらけ、骨折し足が宙ぶらりんになる可能性もある
中にはパラシュートを開いてもGに耐えられずに息絶える人も居る

そんな生死の中ベイルアウトを自在に使いこなし、生き残る英雄がいるのだから恐ろしいものだ
(全身の骨格がターミネーターみたく金属で出来てんじゃね?)


51 名前:名の無き英雄 :2014/06/20(金) 19:59:58 ID:qQzpYZ1vGlM 0
>>50
それよりもエスコン3の主人公のnemo(AI)の量産と言われた方が納得できる
何体nemoを作る気なんですかねぇサイモンさん



52 名前:cynthia625 :2014/06/20(金) 21:40:31 ID:Vk5yF5vja3Y 0
>>51
今回のラスボスの断末魔は「オマエハ…めびうす1…ダッタノカ…」でいきましょうか。

53 名前:名の無き英雄 :2014/06/21(土) 01:49:40 ID:dLqXgODjGvo 0
音速のままベイルアウトするまで飛んでいられるの?
推力を失った上、破損した機体はエアブレーキになるから、急減速すると思うんだが
もし音速超えたままベイルアウトしたら、内蔵破裂で即死だよ
骨折どころじゃ済まない


54 名前:名の無き英雄 :2014/06/21(土) 02:06:44 ID:NiiuUIAq2d2 0
>>50 >>53
もしかして : オメガ11

>>52
ちょっと見間違えて「オマエガ クロマク ダタノカー」(犬)を思い浮かべてしまった…

55 名前:AtA爆撃屋 :2014/06/21(土) 04:06:28 ID:LH7Ncc+D+tQ 0
>>54
オメガ11さんは例え敵陣深くで堕ちようが海上で堕ちようが生還して挙げ句同ミッション中何度も出撃(そして披撃墜)するキリコみたいな奴だから・・・

56 名前:名の無き英雄 :2014/06/21(土) 18:28:38 ID:YX1LjtHU+nI 0
そもそも戦闘機からベイルアウトする状況ってのは戦争中で尚且つドックファイト中以外にはありえない
(対空砲の考えもあるが直撃即死)
そんな状況でむしろ音速以下で逃げ回る馬鹿がいると思うか?

57 名前:cynthia625 :2014/06/22(日) 20:33:59 ID:fP7U6vwBNFk 0
駐機中のF-15からベイルアウトすることも無いとは言えないしね。

戦闘機は旋回性能が一番良くなるコーナー速度と高度を維持しなきゃダメで、F-15Cが450ノットくらいだから800km/hくらいかな?
音速出すには長時間直進しないといけないし、出したら曲がらないしで危ないよ。
しかも1回旋回すると速度ガクッと落ちてなかなか回復しないし。
ということで、音速でベイルアウトすることの方がまずありえないかな。

58 名前:名の無き英雄 :2014/06/22(日) 22:52:24 ID:3BUbRp7RizA 0
某国のF-15はマンホールにハマったり、地上でベイルアウトしたり体はってるな

59 名前:名の無き英雄 :2014/06/22(日) 23:57:28 ID:CGnuENuPoI+ 0
>>58
何そのキムチ臭そうなF-15K。


その昔、ドイツで射出座席が実用化された頃は空気圧でシートを飛ばしてたのだが、結構な確率で射出されなかったそうな。

このゲーム、頭から海面に突っ込んでも平然と再出撃してるとこを見る度に、プレイヤーはAIなんじゃないのかの思ってしまう。

60 名前:名の無き英雄 :2014/06/23(月) 10:53:04 ID:IQKPg4tYi5E 0
ロシア製機関砲のGSh-30-1、GSh-30-2も30mm口径なので
これらを搭載しているMig-29、Su-25、Su-34、Su-35、T-50でも
通り名「30mmの美学」が使える

61 名前:名の無き英雄 :2014/06/23(月) 23:31:41 ID:Bb0nW8hP36s 0
そういえばフィクションで巨大生物が出てきたときは
F22でガンファイトしておとされるのが鉄板だけど
あれって詳しい人からすると何か理由あるの?

62 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 00:03:10 ID:znh5HGxjRqk 0
そりゃあ~た、見えない距離でミサイル撃って当たったけど効きませんでした、じゃ演出として盛り上がらないじゃないですか。

63 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 01:58:38 ID:78dN9Ea+HV2 0
インディペンデンスデイはレガシーホーネットだったね

64 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 08:40:11 ID:AfzZD58DiDo 0
その前に、ロックオン可能なのだろうか。
ミサイル類はそういう意味では撃てない気がする。


65 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 09:49:57 ID:voIuMERLFGw 0
そういう場合は地上部隊と衛星、その他支援機とのリンクでロックオン可能になったと思う。
ただ、F-22の場合は編隊用の閉じたイントラネットを使うらしいので(ステルスのため)、その辺
どうなのかはわからない。

66 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 11:06:46 ID:aNJEUKcYedA 0
高高度爆撃という選択肢もあるけど、なぜか対空ミサイルばかり撃つのも謎

67 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 12:34:55 ID:VzGB32/9AfE 0
ついでに言うと戦車も何故か動かずに撃って踏まれるよな。

68 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 12:52:11 ID:iON7u4uvMCc 0
>>65
受信は可能だよ
普通にレーザーサイトや早期警戒機やイージスの支援を受けられる

まあ演出の都合上って奴だな、活躍したら話が終わっちゃうし

69 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 13:08:18 ID:voIuMERLFGw 0
あぁ、そっか受信だけなら隠密性は維持できるんですね。

そういやアイアンマンでも不遇な扱いだったなぁ・・・。
まぁ本当に人間大の物体飛んできたらビビるしミサイル当たらないですわなw

70 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 14:22:12 ID:FM7nTQ9rsVI 0
新宿上空でドラゴン撃墜したF-15もいたなぁ

71 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 14:58:42 ID:voIuMERLFGw 0
>>70
そういやそのF-15Jのコールサインは「スカーフェイス」だったり。

興味が湧いて調べてみると初代DODの開発はエスコンやリッジを手がけた元ナムコスタッフ
だとか。


72 名前:名の無き英雄 :2014/06/24(火) 21:39:57 ID:znh5HGxjRqk 0
トランスフォーマーではラプターがブッパしたミサイルを地上班が誘導レーザー照射して当てようとかもしてたな

73 名前:名の無き英雄 :2014/06/25(水) 11:28:52 ID:kwxPWjIwurM 0
ベイルアウトで思い出したが、昔の映像で
着艦ワイヤーに引っ掛からず、着艦復航もできない失速状態になった f14が、アングルドデッキのすぐ前の海面に突っ込む寸前にベイルアウト。
パラシュートが開きパイロットはそのまま無事に「飛行甲板」に着地したの見たことあるな。

ちなみにこの時f14と供に、当時最新鋭・最高機密のAIM54フェニックスも道ずれになり、
ソ連も奪取しようとあれこれしたとかしないとか・・・(たしか公海上だった)
ソ連に引き揚げられないよう米海軍は一大作戦を決行したのだが、これはまた別の話になるので割愛。

74 名前:名の無き英雄 :2014/06/25(水) 15:27:57 ID:WDVZmdir2Ok 0
ZEROのシュネー隊が≪槍を放て≫で発射してくるのがAIM54フェニックス
爆撃機などの迎撃が主目的だったF-14の専用兵装で、200km以上の射程距離を持つが
高コスト、遠すぎると敵味方の判別が不可能 などの理由で結局ほとんど使われなかった

ちなみにF-14は試験機時代に自身のスパローミサイルに撃墜されたことがある

75 名前:名の無き英雄 :2014/07/04(金) 00:22:35 ID:cbXCDSXWbCs 0
研究開発で進むべき道がないとき「特別手当」になるが
プラント増資、エリート契約、強行出撃をすることで10割クレジット変換は可能か?

76 名前:名の無き英雄 :2014/07/05(土) 21:47:40 ID:Aox0HaWy1kk 0
誰か単位表示をフィートにしたときの速度計の単位を教えてください
Lv2のT-50で速度上がるエンジンMつけて1300ちょっと。テストフライトでメートル表示にしたら2800km/h出てました

77 名前:名の無き英雄 :2014/07/05(土) 23:25:19 ID:7st+ATlY7X+ 0
>>76
スレチ。
バキュラもこう言ってる「凶凶Ⅸ」

78 名前:名の無き英雄 :2014/07/06(日) 22:20:53 ID:sURd5X5PvhU 0
>>74
確かAIM54フェニックスはいっぱいまでぶら下げると空母から発艦する事は出来ても
1発も撃たずに帰ってくると重たすぎて着艦できないんだっけ。
仕方ないからお値段異常なミサイルを捨てるしかないって聞いたよ!!

79 名前:名の無き英雄 :2014/07/06(日) 23:56:26 ID:6bk08m9CDM+ 0
>>78
フルで積んだら6発持っていけるけど、着艦出来なくなるからフェニックス4発積んで、後は適当なミサイル二発積んでたそうな。

80 名前:名の無き英雄 :2014/07/07(月) 09:41:50 ID:yGTlMqyZSkE 0
気付いてる人もいるだろうけど、小ネタに書くには少し長い話なんで

開発ツリーや兵装マップで強化・発注しても、その段階ではまだセーブされてない
セーブされるのは、研究レポートの使用時、ハンガーに戻った際の「アップロードしています」が表示された時
つまり間違って発注した場合、開発画面のままPS3メニューからゲームを終了することでやり直せる

81 名前:名の無き英雄 :2014/07/07(月) 15:45:46 ID:tUwhyvkN6Q6 0
Su-34に搭載されている装備の確認情報は次の通りである

○ トイレ
△ キッチン
△ 電子レンジ
△ 冷蔵庫
× 仮眠室
× マッサージ椅子

82 名前:名の無き英雄 :2014/07/07(月) 17:13:18 ID:+b6FONrq1HI 0
思えば>>30-33の流れはバキュラを予言していたのかもしれない

83 名前:名の無き英雄 :2014/07/08(火) 08:38:12 ID:bFl2VSSuV0c 0
アメリカ人に「スホーイ」と言っても通じない
英語圏での発音は「スコーイ」
ボイチャの時は気を付けよう

ロシア語の発音はもちろん「スホイ」

84 名前:名の無き英雄 :2014/07/08(火) 23:29:14 ID:EN3RT3OMtXU 0
>>76
速度の単位はノットですね。
1ノットはだいたい1.8キロくらいと覚えておけばおk

85 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 07:58:13 ID:wIWA0utyvJQ 0
現実の戦闘機ってエスコンのそれと同じくらい機動性いいのかなぁ
それともゲームだから機動性は上なのかなぁ。
ついでに現実のミサイルってこんなに誘導するの?

86 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 08:12:07 ID:x7vFChB4kRo 0
>>85
現実のミサイルはもっと誘導する
それこそ回避不能レベルで威力も一発で致命的
だから先に見つけて先に撃つためにステルス性が重要になった

87 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 10:25:16 ID:IqxcH+y6NPM 0
回避不能レベルだから、逆に逸らすためのチャフ・フレア、曳航式デコイがある
ZEROの無線でチャフを使う描写があったけど、ゲームシステムで存在してるのはAHだけ


88 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 10:40:45 ID:4JoMfoTrml+ 0
例えばF-35に搭載されているAMM5は赤外線誘導だが、HUDと連携して弾頭に赤外線シーカーがある
だからすれちがいざまにでもHUDで目線でロックオンして発射すればミサイルは独自に追尾する。
AHでフレアを撒いて追尾するミサイルを爆破、誤誘導しているがあれが正しい回避方法。
第五世代またフランカーあたりになれば9G設計なのでHi-G旋回してさけるということも可。
殆どがフレア回避、偏向ノズルつかったマニューバ回避になってくる。弾頭が赤外線を追う
こともあるがコブラみたいな変態機動でもしなければ大抵撃墜に繋がる。
それと弾数もあるから先の通り。「先に見つけて落す」のが今の戦法。
ちなみに航空自衛隊はスクランブル時、自身でミサイルの安全ピンを抜いて確認させる。あとミサイルとはいわず「誘導弾」という。

89 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 11:25:53 ID:UiP5bSArPtk 0
現実の戦闘機よりもエスコンの戦闘機のほうがおそらく機動性は上。
他のシミュレータよりのフライトゲームやるとわかるんだけど・・・超音速で急旋回とかやると
20Gくらいかかってパイロットも機体も耐えられない。

90 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 12:06:43 ID:w/QA6724gUE 0
現実のミサイルは強いけど、現実のF-22はHVAA相当6発、MSL相当2発の計8発しか積めないんだぜ

91 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 15:05:17 ID:JNBR5V8AwA6 0
>>88
AMM5ってなんぞ? あとF-35はHUDじゃなくてHMDな。

92 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 15:21:29 ID:UiP5bSArPtk 0
鍛え抜かれたパイロットでも、耐えられる荷重はだいたい+6G~-3Gの範囲らしい。
瞬間的に+10Gとかは耐えれても、+10Gかかりっぱなしとかは無理なんだとか。

93 名前:名の無き英雄 :2014/07/09(水) 16:12:30 ID:djw4PICllrk 0
ようつべでサイドワインダーとアムラーム見るとすごいね、打たれたら死亡だわ。
QAAMとかクソすぎる。

94 名前:cynthia625 :2014/07/09(水) 23:33:34 ID:Y+zyG3sJZ9c 0
実機で緊急の戦闘機みたいな機動したら、一瞬で空中分解するよ。
戦闘機は軽くしないといけないので、性能以上の安全マージンほとんど無いからね。
よしんば機体がもっても、パイロットは全身の骨が砕け、内臓は破裂、穴という穴から血を吹き出すって感じかな。

95 名前:名の無き英雄 :2014/07/10(木) 18:01:21 ID:FceGAkfASkQ 0
AMM5じゃなくてF15J装備の04式空対空誘導弾AAM5のことをかこうとしたんでは?
F-35じゃなくてF-15Jと混同していたとすれば「HUD」というのも肯ける。
>>94
複葉機でもドッグファイト時代では急旋回・上昇でブッラックアウト・レッドアウトが頻繁にあったらしね。
あと訓練で追われてると極度の緊張で過呼吸になりやすく(空気が薄い)呼吸ができないと錯覚してヘルメットとっちゃうとか。

96 名前:名の無き英雄 :2014/07/10(木) 18:25:52 ID:5EwHaa9j/Oc 0
>>95
HUDじゃ視線(と言うか頭の向き)でロック出来ないから違和感はあるがまぁそんなところだったんかな。 

97 名前:名の無き英雄 :2014/07/10(木) 21:18:16 ID:ycjf9xTXrNs 0
F-15のJ型って空自の都合で排気ノズルカバー外してるんだけどエスコンのC型もノズルカバー外してるよね?
最近はC型っつかF-15全体でこれがデフォなん?

98 名前:名の無き英雄 :2014/07/10(木) 22:06:35 ID:5+2WXKParTs 0
>>97
F-15は、2基のエンジンが共振を起こしてノズルカバーが脱落する恐れがあるのだとか。
その件が指摘されて以来F-15全体でノズルカバーつけなくなったらしいです。

99 名前:名の無き英雄 :2014/07/10(木) 22:38:26 ID:5EwHaa9j/Oc 0
>>97
C型に限らずF100系のエンジンを装備した15は 外してる気がする。

100 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 02:36:00 ID:5ggAHu5/Tkw 0
同じエンジン使ってるはずのF-16は単発だから大丈夫なのか

101 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 02:50:55 ID:X7MyGRGyKN2 0
>>81
仮眠室?は2つのシートの空間で寝れるとかだったような

102 名前:98 :2014/07/11(金) 12:19:59 ID:qxUInY2zI4A 0
F-15のエンジンカバー。脱落する恐れがあるというか、実際ポロポロ落としまくったらしいですね・・・
海ならまだしも陸地に落ちたらと思うと空恐ろしいものがあるかな・・・

103 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 14:41:48 ID:iIl1EKt/XCw 0
ネジ一本落としても五月蝿く言われる空自だからこそ世界に先駆けて取っ払ったってことか

104 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 21:39:46 ID:qxUInY2zI4A 0
雑学。
高度の単位として「エンジェル」を用いる。英語無線で「エンジェル1」って言ってたら、高度1000フィートのこと。
高度2000フィートなら「エンジェル2」 3000フィートなら「エンジェル3」
かっこいい。

105 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 21:48:22 ID:qxUInY2zI4A 0
続けて雑学
指示などに対する「肯定」の意味を指す英語としては、「ラジャー」や「ウィルコ」のほかにも「コピー」という言い回しもある。
「コピー」の他の言葉とのニュアンスの違いまでは知らないのだけれど・・・無線用語に詳しい人、解説お願いできますでしょうか・・・

106 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 21:48:38 ID:C+g1hh/sqHk 0
フォネティックコードだけどな
あと1000feetの時はangelだけで済ます事が多い

107 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 21:55:08 ID:C+g1hh/sqHk 0
コピーは無線用語ではないんだけどなw
軍の命令系統は上から下。部下は原則として復唱を求められる
それを省略・簡略化させたもの

簡単に訳すと「おk把握」

108 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 22:00:45 ID:qxUInY2zI4A 0
>>107
ありがとうございます。無線用語じゃなかったんですね。
なるほど、復唱の代わりだったんですね。

109 名前:名の無き英雄 :2014/07/11(金) 23:25:22 ID:KrpWdj3NugM 0
コピーはプラネ●スとかの宇宙飛行士が使用してるので知った。
「了解したか?(ユーコピー?)」、「了解しました。(アイ コピー)」

でも無線用語とは紹介されているが?辞書にもcopyの所に「(無線のメッセージなどを〉受信する」とある。
各所サイトとかアマチュア無線でも「無線用語で使われるとある。
「Do you copy?」(聞こえますか?)とか「Copy that.」(了解)とか色々
使い方がある。
オールコピーと言えばすべて了解という意味。了解と言えば済むことなので、わざわざコピーという「奇妙な」表現をする必要はない。
だからコピーは使われず無線用語ではないとひろまっているのでは、と思った。

110 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 03:02:45 ID:3TV8h54KWS2 0
そう言えば昔、ゲームの発売日に海外のBBSを覗いた人が、みんな口々に「コピーを手に入れた」と言っているのを見て
海外は何て割れ厨が多いんだ!ケシカラン!と日本のBBSに怒りの書き込みをしている所に出くわした事があるな
もちろん「無知乙」の集中砲火を浴びていたが

111 名前:cynthia625 :2014/07/12(土) 08:13:57 ID:Aa0a3GllYIc 0
Acknowledgedとかも聞くね。
まさに「把握」って感じ。

エンジェルと言えば、BF3のプレイムービー見てる時、Angels 6の字幕が「迎え角6度」ってなってて、わかってない翻訳だなぁって思ったよ。

112 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 10:03:12 ID:4v/EkvGVeo+ 0
翻訳者がアングルと見間違えたとかかね

113 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 10:47:28 ID:OV0PQGNXB/U 0
いや普通にAngels of attackのangelと勘違いしたんだと思われ

114 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 12:36:36 ID:FA2YmBPHSvs 0
ミリタリーな物はぶっとび誤訳多いよ。有名なのはとある映画で戦闘機のP-39エアラコブラを「空のコブラ」とか誤訳してたし。

115 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 16:52:37 ID:mVEFjflwt8k 0
素猫のドロップスキンの元ネタってもしかしてイラン空軍機のカラーリングなんだろうか。
wikiで画像見たら塗り分けパターンがなんか似てる気がする・・・

116 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 18:00:26 ID:BYtwOhA7Rio 0
ブラウンスキンの色合いイランっぽいけど、パターンはフェリス(ダズル)迷彩じゃねぇかな
フェンサースキンはイラク空軍だと思うけど

117 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 19:05:23 ID:3L6oIrzfNG2 0
>>115
パターンはNSAWCのF-14が元ネタだと思う。 色は違うが。

118 名前:名の無き英雄 :2014/07/12(土) 19:25:09 ID:mVEFjflwt8k 0
NSAWC・・・ほうほう・・・東側機体・・・フランカーをイメージしたスキンなんですね・・・
確かにSu35にも似てるカラーパターンですね

119 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 00:31:59 ID:G4qMGRD1bXM 0
雑学
「アフターバーナー」はゼネラル・エレクトリック社の登録商標名。
この装置の一般名詞としては「オーグメンタ」と呼ぶのが正しいらしい。
ちなみにロールス・ロイス社は「リヒート」の名で商標登録しているのだとか。

120 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 17:18:17 ID:G4qMGRD1bXM 0
INFの空いた時間はDL配信専用ゲームのアフターバーナークライマックスで潰すと楽しい。

121 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 18:14:53 ID:zpkm63c+3jA 0
SU37は設定どおりだとSU-35Eより弱く設定される筈

122 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 18:34:11 ID:7UHbRR1FGuY 0
ターミネーターはフランカーEよりも弱いのか?

123 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 18:57:40 ID:ThNnPalCIEk 0
>>122
Su-35Sの方が強いだろうね。 



124 名前:名の無き英雄 :2014/07/17(木) 19:35:38 ID:0Tq9xc7bceg 0
DL専用のアフターバーなー。ミサイル無限。オートロック。オートミサイル発射にすると、エスコン以上の魔弾ゲーム。楽しい

125 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 00:47:50 ID:8aVHwdt2sGo 0
ひよこのマスコットの名前は"ナゲッツ"くんというらしい

126 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 01:02:59 ID:QpITgVbyfcc 0
ひよこの未来はピンクスライムか。

127 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 09:01:18 ID:gzk7h3uI0lw 0
質問になってしまうが。今回ツリーに追加されたF16F。
アレももちろん現実実戦配備されている?のだろうか。
C型の違いはマルチになっただけだろうか。

128 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 09:14:15 ID:xRhxqX36h1U 0
世界中でUAEだけが配備してるね基本モンキーモデルしか輸出しないアメリカだけど
珍しい事にアメリカ配備型より最新型で性能も上って事になってる

129 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 09:21:30 ID:gzk7h3uI0lw 0
>>128
なるほど。ありがとう。勉強になった。あとは自分で調べてみるよ。
ちょっちみたらBlock 50/52の発展型なんだな。いやこういうマニア
向けな戦闘機をもっと出してほしいものだ。

130 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 10:10:19 ID:W+GWwdDyOgs 0
あえてのF-15Kを希望する。
あと、中国機は普通に欲しい。

131 名前:sage :2014/07/19(土) 10:18:33 ID:hKuE+/XPhVI 0
>>130
KよりSGかSAが欲しいな。 あとJ-20は追加されて良いと思う。

132 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 11:34:53 ID:YinvUpuUTJ2 0
SE来てもエスコン補正かからないと微妙そうなんだよなー

133 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 13:13:16 ID:oqTYoKyT9/E 0
>>130
弱そう。
あと共食い整備が原因で勝手に墜落しそう。

中国機は俺も普通に欲しい。
性能が悪くてもいいコレクションにはなりそうだし。


134 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 13:15:24 ID:DkNXwI7ZYa6 0
>アレももちろん現実実戦配備されている?のだろうか。
F16F(Block 60/62)デザートファルコンです
初飛行は2003年配備開始(アラブ首長国連邦のみ) 現在F16系最強機

135 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 14:51:19 ID:GeI+Jxta52o 0
イスラエル機や台湾機も出ないかなぁ・・・
経国が好き。

136 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 19:37:46 ID:gzk7h3uI0lw 0
>>134
ありがとうwあのあとwiki、画像、サイトなど等でしらべたよ。
イスラエル機と中国・台湾機はのってみたいですね。しゅっと(?)してるフォルムが好き。
あとAHではのれたが、爆撃機は配備されない・・・ですよねぇ?B2とか乗ってみたいw

137 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 20:14:00 ID:U/fBs4XnLok 0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108316188
ナガセのブログがある

138 名前:名の無き英雄 :2014/07/19(土) 20:57:55 ID:JliNRmrHprE 0
エスコンのナガセってFFで言うとこのシドかビックスとウェッジみたいなもんだな。ほとんどのタイトルに居るし。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :