Front page
Diff
Backup
Reload
List of pages
Search
Recent changes
Help
Login
Edit of 機体/X-02 -TG- - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
X-02 -TG-
* X-02 -TG- "Tiger" ☆☆☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/X-02 -TG-/x02tg.png,400x220) &color(#00F){本機は入手時Lv.5開始のため、発注費用及びLv.2~Lv.4の強化費用は未検証です。}; **機体説明 タイガーストライプパターンが特徴的なX-02の特別機体。&br; 速度性能と急上昇、急降下性能に見どころがある。 ~ ***解説 タイガーストライプパターンが特徴的なX-02の特別機体。&br; 速度性能とそこから生まれる急上昇、急降下性能に見どころがある。&br; この凶暴な虎の爪ははるか遠くまで届き、広大な狩場に踏み入ってしまった獲物が逃れるすべはない。 ~ ** 特徴 -元はエースコンバット5で登場した機体カラーのひとつ。 --5のSPカラーとして収録されたが、5ではある条件を満たしてしまうと入手不可になるバグが存在した。 --5の後にXのSP02カラー、X2のカラー04にも登場した。 --当時から阪神カラー等と評価されていた。INFの仕様ならばエンブレム(V)と通り名(巨人殺し)とセットで更に自己主張可能。 -通常機体とのパラメータ上の違いは、機動力と安定性が向上し、速度性能と耐久力が低下している点。また、入手した段階でレベル5までの改造が済んでいる。 --説明文に反して速度性能は通常機体に劣る。その分機動性と安定性が高く、低速状態の近距離戦には強い...はずなのだが、ハイGターンの効きが弱いと言う弱点もある。チャレンジさえこなせばツリー右奥の機体がレベル5の状態で手に入ると言う利点もあるにはあるが、性能的にはやや使いどころが難しい。 -意外であるが、LV20迄の費用がツリー機体のX-02より約3分の1程度に抑えられている。&br; 原型機はLV14から強化費用1000万クレジットの代に乗ってしまうが、本機は比較的優しい部類である。(あくまで他の架空機の魔改造費用と比べて)&br; ~ ** データ - Cst.800 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - 獲得通り名 -- 騎虎之勢(Lv.20) - エースコンバットオリジナル機体 - 期間限定SPチャレンジ達成報酬&br;(2016/2/24~2016/2/29) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| -| 2| -| | 3| -| 4| -| | 5| -| 6| 897,840| | 7| 448,920| 8| 847,960| | 9| 1,296,880|10| 2,344,360| |11| 2,793,280|12| 3,588,420| |13| 4,364,500|14| 6,265,000| |15| 6,883,440|16| 8,729,000| |17| 9,901,180|18|11,173,120| |19|13,891,580|20|17,832,100| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|C |C+|B |B |C |E+| | 2|C+|B |B |B |C+|D | | 3|B |B |B+|B+|C+|D+| | 4|B+|B+|B+|B+|B |C | | 5|B+|B+|A |B+|B |C+| | 6|A |A |A |A |B |B | | 7|A |A+|A |A |B+|B+| | 8|A+|A+|A+|A+|B+|A | | 9|A+|S |A+|A+|B+|S | |10|S |S+|A+|A+|A |S+| |11|S |S+|S |A+|A |S+| |12|S+|S+|S |S |A |S+| |13|S+|S+|S |S |A |S+| |14|S+|S+|S+|S |A |S+| |15|S+|S+|S+|S |A+|S++| |16|S+|S+|S+|S+|A+|S++| |17|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |19|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 35 | 35 | 35 | | 6~10| 37 | 37 | 37 | |15~19| 38 | 38 | 38 | | 20 | 39 | 39 | 39 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[6AAM>特殊兵装/6AAM]]};|~&size(95%){[[SOD>特殊兵装/SOD]]};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |&color(#06F){ 1};| 618|128|&color(#06F){30};| -| -|800| |&color(#06F){ 2};| 701|130|&color(#06F){36};| -| -|848| |&color(#06F){ 3};| 784|132|&color(#06F){42};| -| -|896| |&color(#06F){ 4};| 867|134|&color(#06F){48};|20| -|944| |&color(#06F){ 5};| 950|136|&color(#06F){52};|22| -|992| |&color(#06F){ 6};|1016|138|&color(#06F){56};|24| -|1040| | 7|1083|140|56|26|24|1088| | 8|1149|142|60|28|26|1136| | 9|1216|144|64|30|28|1184| |10|1283|146|68|32|30|1232| |11|1349|150|70|33|31|1282| |12|1415|154|72|34|32|1332| |13|1482|158|74|35|33|1382| |14|1548|162|76|36|34|1432| |15|1615|166|80|38|36|1482| |16|1681|168|82|39|37|1551| |17|1748|170|84|40|38|1613| |18|1814|172|86|41|39|1675| |19|1881|174|90|42|40|1737| |20|1948|176|92|44|42|1799| #region(クリックすると、2016/07/11以前の6AAM搭載数を表示します) |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:6AAM搭載数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){搭載数};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){搭載数};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 24| 2| 30| | 3| 36| 4| 42| | 5| 48| 6| 52| | 7| 56| 8| 60| | 9| 64|10| 68| |11| 70|12| 72| |13| 74|14| 76| |15| 80|16| 82| |17| 84|18| 86| |19| 90|20| 92| #endregion }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* X-02 -TG- "Tiger" ☆☆☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/X-02 -TG-/x02tg.png,400x220) &color(#00F){本機は入手時Lv.5開始のため、発注費用及びLv.2~Lv.4の強化費用は未検証です。}; **機体説明 タイガーストライプパターンが特徴的なX-02の特別機体。&br; 速度性能と急上昇、急降下性能に見どころがある。 ~ ***解説 タイガーストライプパターンが特徴的なX-02の特別機体。&br; 速度性能とそこから生まれる急上昇、急降下性能に見どころがある。&br; この凶暴な虎の爪ははるか遠くまで届き、広大な狩場に踏み入ってしまった獲物が逃れるすべはない。 ~ ** 特徴 -元はエースコンバット5で登場した機体カラーのひとつ。 --5のSPカラーとして収録されたが、5ではある条件を満たしてしまうと入手不可になるバグが存在した。 --5の後にXのSP02カラー、X2のカラー04にも登場した。 --当時から阪神カラー等と評価されていた。INFの仕様ならばエンブレム(V)と通り名(巨人殺し)とセットで更に自己主張可能。 -通常機体とのパラメータ上の違いは、機動力と安定性が向上し、速度性能と耐久力が低下している点。また、入手した段階でレベル5までの改造が済んでいる。 --説明文に反して速度性能は通常機体に劣る。その分機動性と安定性が高く、低速状態の近距離戦には強い...はずなのだが、ハイGターンの効きが弱いと言う弱点もある。チャレンジさえこなせばツリー右奥の機体がレベル5の状態で手に入ると言う利点もあるにはあるが、性能的にはやや使いどころが難しい。 -意外であるが、LV20迄の費用がツリー機体のX-02より約3分の1程度に抑えられている。&br; 原型機はLV14から強化費用1000万クレジットの代に乗ってしまうが、本機は比較的優しい部類である。(あくまで他の架空機の魔改造費用と比べて)&br; ~ ** データ - Cst.800 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - 獲得通り名 -- 騎虎之勢(Lv.20) - エースコンバットオリジナル機体 - 期間限定SPチャレンジ達成報酬&br;(2016/2/24~2016/2/29) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| -| 2| -| | 3| -| 4| -| | 5| -| 6| 897,840| | 7| 448,920| 8| 847,960| | 9| 1,296,880|10| 2,344,360| |11| 2,793,280|12| 3,588,420| |13| 4,364,500|14| 6,265,000| |15| 6,883,440|16| 8,729,000| |17| 9,901,180|18|11,173,120| |19|13,891,580|20|17,832,100| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|C |C+|B |B |C |E+| | 2|C+|B |B |B |C+|D | | 3|B |B |B+|B+|C+|D+| | 4|B+|B+|B+|B+|B |C | | 5|B+|B+|A |B+|B |C+| | 6|A |A |A |A |B |B | | 7|A |A+|A |A |B+|B+| | 8|A+|A+|A+|A+|B+|A | | 9|A+|S |A+|A+|B+|S | |10|S |S+|A+|A+|A |S+| |11|S |S+|S |A+|A |S+| |12|S+|S+|S |S |A |S+| |13|S+|S+|S |S |A |S+| |14|S+|S+|S+|S |A |S+| |15|S+|S+|S+|S |A+|S++| |16|S+|S+|S+|S+|A+|S++| |17|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |19|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 35 | 35 | 35 | | 6~10| 37 | 37 | 37 | |15~19| 38 | 38 | 38 | | 20 | 39 | 39 | 39 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[6AAM>特殊兵装/6AAM]]};|~&size(95%){[[SOD>特殊兵装/SOD]]};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |&color(#06F){ 1};| 618|128|&color(#06F){30};| -| -|800| |&color(#06F){ 2};| 701|130|&color(#06F){36};| -| -|848| |&color(#06F){ 3};| 784|132|&color(#06F){42};| -| -|896| |&color(#06F){ 4};| 867|134|&color(#06F){48};|20| -|944| |&color(#06F){ 5};| 950|136|&color(#06F){52};|22| -|992| |&color(#06F){ 6};|1016|138|&color(#06F){56};|24| -|1040| | 7|1083|140|56|26|24|1088| | 8|1149|142|60|28|26|1136| | 9|1216|144|64|30|28|1184| |10|1283|146|68|32|30|1232| |11|1349|150|70|33|31|1282| |12|1415|154|72|34|32|1332| |13|1482|158|74|35|33|1382| |14|1548|162|76|36|34|1432| |15|1615|166|80|38|36|1482| |16|1681|168|82|39|37|1551| |17|1748|170|84|40|38|1613| |18|1814|172|86|41|39|1675| |19|1881|174|90|42|40|1737| |20|1948|176|92|44|42|1799| #region(クリックすると、2016/07/11以前の6AAM搭載数を表示します) |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:6AAM搭載数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){搭載数};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){搭載数};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 24| 2| 30| | 3| 36| 4| 42| | 5| 48| 6| 52| | 7| 56| 8| 60| | 9| 64|10| 68| |11| 70|12| 72| |13| 74|14| 76| |15| 80|16| 82| |17| 84|18| 86| |19| 90|20| 92| #endregion }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
Do not change timestamp
View Text Formatting Rules
Founded by
gwiki
⇪Top