ホーム
差分
バックアップ
リロード
一覧
検索
最終更新
ヘルプ
ログイン
Edit of 機体/Tornado - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
Tornado
* Tornado (攻撃機) [#clc0f46c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/Tornado/Tornado_Wiki1.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。&br; 「トーネード(竜巻)」の名で知られる。 ~ ***解説 イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。&br; 速度性能に優れ、可変後退翼により高速でも安定した低空侵入・爆撃が可能な高機動アタッカー。&br; マルチロックオン対地ミサイルや空中発射型の巡航ミサイルなどにより、広範囲の地上目標を素早く制圧することを可能とする。&br; 「トーネード(竜巻)」の名で知られる。 ~ ** 特徴 -2015/9/18の第11弾アップデートより参戦した、ドイツ・パナヴィア社製造の多用途攻撃機。&br; -速度域に応じて角度が変化する可変翼と、その主翼よりも大きい垂直尾翼が特徴的。&br; -過去のACシリーズでもよく登場し、本作にも実装を切望する声が多かったが、ようやくプレイアブル機体として使用が可能となった。&br; -トーネードは大きく分けて&br;攻撃機型のTornado IDS(Interdictor strike)&br;電子戦機型のTornado ECR(Electronic Combat Reconnaissance)&br;戦闘機型のTornado ADV(Air Defense Variant)&br;の三種が存在するが、本機は攻撃機型のIDS。 --今回のものは最新型の「Tornado GR.4」というモデル。&br;ちなみにGR(Ground attack/Reconnaissanceの略)はIDSのイギリスにおける呼称。 -標準性能は何れも攻撃機としては研究ランク相応で、特筆すべき欠点は無い。 --その中でも特に優秀なのが速度性能の高さ。Lv.1でD+、Lv.18でS++に到達し、なんとより高コストなSu-34よりも速い。&br; -特殊兵装はすべて誘導つきで、射程重視のLACM、威力重視のGPB、マルチロック可能の4AGMとそつがないが、どれも弾数が少ないのがネック。 -本機と同時に追加実装された特殊兵装LACMを通常機体としては唯一搭載可能。&br; これはロックオン射程が全兵装中トップクラスで威力も非常に高い巡航ミサイル。だが、その巨体故に積載量は乏しく、リロード・弾速とも遅いため、対地兵装の中でも特に癖が強い。&br; --少ない弾数をどの敵に撃ち込むかの選定、長射程と機体の高い速度性能を活かしどれだけ先制した打撃を与えられるか、パイロットの技量・経験が試されるところである。&br; --ちなみにこの特殊兵装は専用パーツが存在し、それを装備することで威力低下を引き替えに加害範囲が拡大する。原型の状態では扱いづらいと感じる人はこれを試すのも一考。&br; -トーネードIDSの特徴的武装の一つである対滑走路用爆弾・JP-233ディスペンサーを搭載出来ないのは残念な所。 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) ~ ** データ - Cst.550 - 機体ツリーの研究ランク : R.7 - 獲得通り名 : -- ハゲタカ(Lv.3) -- 離陸禁止(Lv.10) -- 砂嵐(Lv.15) -- スーパーセル(Lv.20) - ヨーロッパ機体(イギリス・ドイツ・イタリア共同開発) ~ ** スキン - Tornado Event Skin #01&br;[期間限定ドロップ(2016/2/29~2016/4/1)] #ref(機体/Tornado/Tornado_EventSkin1_Wiki.jpg,40%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|89,380| 2|9,580| | 3|17,240| 4|31,290| | 5|55,550| 6|144,710| | 7|95,760| 8|185,140| | 9|383,040|10|861,840| |11|1,149,120|12|1,681,120| |13|2,489,760|14|3,032,400| |15|4,256,000|16|5,596,640| |17|6,405,280|18|7,203,280| |19|9,203,600|20|11,597,600| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|D+|E+|D+|E+|D+|E | | 2|D+|E+|C |E+|D+|E+| | 3|C |E+|C |E+|C |D | | 4|C+|D |C+|D |C+|D+| | 5|B |D |B |D |C+|C | | 6|B |D+|B |D |C+|C+| | 7|B+|D+|B |D |B |B | | 8|B+|D+|B |D |B |B+| | 9|A |C |B+|D |B+|A | |10|A |C |B+|D+|B+|A | |11|A+|C+|A |D+|A |A+| |12|S |C+|A |D+|A |S | |13|S+|B |A+|C |A+|S+| |14|S+|B+|S |C |S |S+| |15|S+|B+|S+|C+|S+|S+| |16|S+|A |S+|C+|S+|S+| |17|S+|A |S+|B |S+|S+| |18|S++|A+|S+|B |S+|S+| |19|S++|A+|S+|B+|S+|S++| |20|S++|S |S+|A |S+|S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |17|17|17| | 6~14 |19|19|19| | 15~19 |20|20|20| | 20 |21|21|21| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[LACM>特殊兵装/LACM]]};|~&size(95%){[[GPB>特殊兵装/GPB]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|129|102| 4|-|-|550| | 2|141|106| 5|-|-|588| | 3|154|110| 6|-|-|626| | 4|167|114| 6| 6|-|664| | 5|180|118| 7| 8|-|702| | 6|193|124| 7|10|-|740| | 7|206|128| 8|11|28|778| | 8|219|132| 8|12|32|816| | 9|232|136| 9|13|36|854| |10|246|140|10|14|40|892| |11|259|144|11|15|42|939| |12|272|148|12|16|44|986| |13|285|152|13|17|46|1033| |14|298|156|14|18|48|1080| |15|312|160|16|20|52|1127| |16|323|162|17|21|54|1186| |17|334|164|18|22|56|1245| |18|346|166|19|23|58|1304| |19|357|168|20|24|60|1363| |20|369|170|22|26|64|1422| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* Tornado (攻撃機) [#clc0f46c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/Tornado/Tornado_Wiki1.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。&br; 「トーネード(竜巻)」の名で知られる。 ~ ***解説 イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。&br; 速度性能に優れ、可変後退翼により高速でも安定した低空侵入・爆撃が可能な高機動アタッカー。&br; マルチロックオン対地ミサイルや空中発射型の巡航ミサイルなどにより、広範囲の地上目標を素早く制圧することを可能とする。&br; 「トーネード(竜巻)」の名で知られる。 ~ ** 特徴 -2015/9/18の第11弾アップデートより参戦した、ドイツ・パナヴィア社製造の多用途攻撃機。&br; -速度域に応じて角度が変化する可変翼と、その主翼よりも大きい垂直尾翼が特徴的。&br; -過去のACシリーズでもよく登場し、本作にも実装を切望する声が多かったが、ようやくプレイアブル機体として使用が可能となった。&br; -トーネードは大きく分けて&br;攻撃機型のTornado IDS(Interdictor strike)&br;電子戦機型のTornado ECR(Electronic Combat Reconnaissance)&br;戦闘機型のTornado ADV(Air Defense Variant)&br;の三種が存在するが、本機は攻撃機型のIDS。 --今回のものは最新型の「Tornado GR.4」というモデル。&br;ちなみにGR(Ground attack/Reconnaissanceの略)はIDSのイギリスにおける呼称。 -標準性能は何れも攻撃機としては研究ランク相応で、特筆すべき欠点は無い。 --その中でも特に優秀なのが速度性能の高さ。Lv.1でD+、Lv.18でS++に到達し、なんとより高コストなSu-34よりも速い。&br; -特殊兵装はすべて誘導つきで、射程重視のLACM、威力重視のGPB、マルチロック可能の4AGMとそつがないが、どれも弾数が少ないのがネック。 -本機と同時に追加実装された特殊兵装LACMを通常機体としては唯一搭載可能。&br; これはロックオン射程が全兵装中トップクラスで威力も非常に高い巡航ミサイル。だが、その巨体故に積載量は乏しく、リロード・弾速とも遅いため、対地兵装の中でも特に癖が強い。&br; --少ない弾数をどの敵に撃ち込むかの選定、長射程と機体の高い速度性能を活かしどれだけ先制した打撃を与えられるか、パイロットの技量・経験が試されるところである。&br; --ちなみにこの特殊兵装は専用パーツが存在し、それを装備することで威力低下を引き替えに加害範囲が拡大する。原型の状態では扱いづらいと感じる人はこれを試すのも一考。&br; -トーネードIDSの特徴的武装の一つである対滑走路用爆弾・JP-233ディスペンサーを搭載出来ないのは残念な所。 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) ~ ** データ - Cst.550 - 機体ツリーの研究ランク : R.7 - 獲得通り名 : -- ハゲタカ(Lv.3) -- 離陸禁止(Lv.10) -- 砂嵐(Lv.15) -- スーパーセル(Lv.20) - ヨーロッパ機体(イギリス・ドイツ・イタリア共同開発) ~ ** スキン - Tornado Event Skin #01&br;[期間限定ドロップ(2016/2/29~2016/4/1)] #ref(機体/Tornado/Tornado_EventSkin1_Wiki.jpg,40%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|89,380| 2|9,580| | 3|17,240| 4|31,290| | 5|55,550| 6|144,710| | 7|95,760| 8|185,140| | 9|383,040|10|861,840| |11|1,149,120|12|1,681,120| |13|2,489,760|14|3,032,400| |15|4,256,000|16|5,596,640| |17|6,405,280|18|7,203,280| |19|9,203,600|20|11,597,600| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|D+|E+|D+|E+|D+|E | | 2|D+|E+|C |E+|D+|E+| | 3|C |E+|C |E+|C |D | | 4|C+|D |C+|D |C+|D+| | 5|B |D |B |D |C+|C | | 6|B |D+|B |D |C+|C+| | 7|B+|D+|B |D |B |B | | 8|B+|D+|B |D |B |B+| | 9|A |C |B+|D |B+|A | |10|A |C |B+|D+|B+|A | |11|A+|C+|A |D+|A |A+| |12|S |C+|A |D+|A |S | |13|S+|B |A+|C |A+|S+| |14|S+|B+|S |C |S |S+| |15|S+|B+|S+|C+|S+|S+| |16|S+|A |S+|C+|S+|S+| |17|S+|A |S+|B |S+|S+| |18|S++|A+|S+|B |S+|S+| |19|S++|A+|S+|B+|S+|S++| |20|S++|S |S+|A |S+|S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |17|17|17| | 6~14 |19|19|19| | 15~19 |20|20|20| | 20 |21|21|21| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[LACM>特殊兵装/LACM]]};|~&size(95%){[[GPB>特殊兵装/GPB]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|129|102| 4|-|-|550| | 2|141|106| 5|-|-|588| | 3|154|110| 6|-|-|626| | 4|167|114| 6| 6|-|664| | 5|180|118| 7| 8|-|702| | 6|193|124| 7|10|-|740| | 7|206|128| 8|11|28|778| | 8|219|132| 8|12|32|816| | 9|232|136| 9|13|36|854| |10|246|140|10|14|40|892| |11|259|144|11|15|42|939| |12|272|148|12|16|44|986| |13|285|152|13|17|46|1033| |14|298|156|14|18|48|1080| |15|312|160|16|20|52|1127| |16|323|162|17|21|54|1186| |17|334|164|18|22|56|1245| |18|346|166|19|23|58|1304| |19|357|168|20|24|60|1363| |20|369|170|22|26|64|1422| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
タイムスタンプを変更しない
テキスト整形のルールを表示する
Founded by
gwiki
⇪Top