Front page
Diff
Backup
Reload
List of pages
Search
Recent changes
Help
Login
Edit of 機体/Su-47 -GB- - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
Su-47 -GB-
* Su-47 -GB- "Grabacr" ☆☆☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/Su-47 -GB-/Su-47 -GB-.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 かつて二つの超大国を混乱に陥れた部隊を模したSu-47の特別機体。&br; 最大速度と加速性能が高められ、蛇の様に執念深い追撃能力を持つ。 ~ ***解説 かつて二つの超大国を混乱に陥れた部隊を模したSu-47の特別機体。&br; 世界最強を誇った歴史ある騎士団の末裔であり、高い任務遂行能力とサバイバビリティ、そして覇権主義を色濃く受け継いだ部隊である。&br; 機体は最大速度と加速性能が高められ、蛇の様に執念深い追撃能力を持つ。&br; グラーバクの名は、北欧神話で世界樹ユグドラシルの根元に巣食う蛇のうちの一匹に由来している。意味は「灰色の背(Grey Back)」 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -AC5とACZEROに登場し、何度も主人公達の前に立ち塞がった8492飛行隊ことグラーバク戦闘隊の隊長アシュレイ・ベルニッツの搭乗機。 -アシュレイはACZEROのベルカ戦争時にベルカ空軍第6航空師団第4戦闘飛行隊グラーバク戦闘隊の隊長として本機に搭乗した。5での最後の戦いではベルカ公国空軍第229戦術戦闘飛行隊グラーバクの隊長となり、本機と同じ塗装、機体番号“000”のS-32(Su-47の原案となった機体計画)に搭乗している。 --ただし、ZERO本編では演出付き部隊を除くネームド機に国籍章が付いていない。本機の国籍章と部隊章の位置が5のS-32と同じになり、機体番号“609”と決められたのはハセガワとコラボしたプラモデルからの追加設定。 -AC6ではDLCとして実機塗装のSu-47にグラーバクのエンブレムが付けられたものが登場。特定速度域(コーナー速度)では機動性が高まる調整を施され、使いこなすには細かな速度調整が必要な仕様となっていた。 --プラモデルの追加設定によると、第4戦闘飛行隊時代に搭乗したSu-47は本機、第229戦術戦闘飛行隊になってからのSu-47はこの実機塗装に部隊エンブレムという仕様だったらしい。5でこちらの仕様の機体では登場しないが、ブレイズの知らないところで乗っていたのだろうか… -通常機のSu-47に比べ加速性能が上がっただけでなく、防御力が高められ生存性も向上しており、蛇の二つ名に相応しい機体に仕上がっている。レベルに換算して+2前後の強化がされている上スロットも最初から1多く、あらゆるカスタマイズが可能。 -この機体を得ることができたイベントの前後の特別機がMPBMを搭載したファイター「アクーラ」とシリーズ屈指の人気機体「メビウス1」であるために少々地味ではあるが、800という初期コストで全体的な底上げがされたトップクラスの高性能マルチロールである。出会った時は注意しよう。 #region(以下原作ネタバレ 逆三角形クリックで表示) -AC5では「灰色の男たち」の実行部隊としてオーシア連邦に潜入し、環太平洋戦争時にはビンセント・ハーリング大統領誘拐やウォードッグ隊の暗殺などオーシア側にて様々な工作を行った。オーシア、ユークトバニア両国の共倒れを狙い行動するも自国の方針に疑問を抱く軍人や両国首相を救出し助力を得たウォードッグ隊改めラーズグリーズ隊によって陰謀を打ち砕かれ両国の好戦派は逮捕、ノースオーシア・グランダー・IG社は制圧される。悪足掻きとして極秘に建造を再開し戦略核兵器『V2』を搭載した戦闘衛星『SOLG』をオーシア首都オーレッドに落下させようとし、その阻止に出撃したラーズグリーズ隊の前にオヴニル隊と共に現れる。その最期は全機撃墜での全滅、あるいは妄執の果ての自爆。(なおネタとして有名な”ダブル変態”はこの時のAWACSの台詞から来ている) #endregion ~ ** データ - Cst.%%775%%→800 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - 非ステルス機体 - 獲得通り名 -- ユグドラシルの根(Lv.20) - ロシア機体 -『[[これほど出来るとは思わなかったよ、君たちが>イベント情報#event49]]』報酬 (~1000位)&br; (2015/05/01~2015/05/12) - 殊勲飛行メダル20枚と交換&br;(2016/07/16~無期限) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) ~ ** 垂直尾翼 #ref(機体/Su-47 -GB-/Su-47 -GB- 01.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 2,300| 2| 165,320| | 3| 229,600| 4| 344,400| | 5| 459,200| 6| 780,640| | 7| 367,360| 8| 654,360| | 9| 941,360|10| 1,951,600| |11| 2,502,640|12| 3,352,160| |13| 4,178,720|14| 5,854,800| |15| 6,704,320|16| 8,564,080| |17| 9,780,960|18|10,997,840| |19|14,051,520|20|17,725,120| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|C+|C+|C+|B |C |D | | 2|B |C+|B |B |C+|D+| | 3|B+|B |B |B+|C+|C | | 4|A |B |B+|B+|B |C+| | 5|A+|B+|A |B+|B |B | | 6|A+|A |A |A |B |B+| | 7|A+|A |A |A |B+|A+| | 8|S |A+|A |A+|B+|S | | 9|S |A+|A+|A+|B+|S+| |10|S+|S |A+|A+|A |S+| |11|S+|S |A+|A+|A |S+| |12|S+|S+|S |S |A |S+| |13|S+|S+|S |S |A |S+| |14|S+|S+|S+|S |A |S++| |15|S+|S+|S+|S |A+|S++| |16|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |17|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |19|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|S++|S+|S+|S+|S |S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |36|34|35| | 6~14|38|36|37| |15~19|39|37|38| | 20 |40|38|39| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){[[UGB>特殊兵装/UGB]]};|~&size(95%){[[HPAA>特殊兵装/HPAA]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|108|122|10|-|-|800| | 2|118|124|12|-|-|848| | 3|129|126|14|-|-|896| | 4|139|128|16|14|-|944| | 5|150|130|18|16|-|992| | 6|161|132|20|18|-|1040| | 7|172|134|22|20|28|1088| | 8|183|136|24|22|30|1136| | 9|194|138|26|24|32|1184| |10|206|140|28|26|34|1232| |11|217|144|29|27|35|1282| |12|228|148|30|28|36|1332| |13|239|152|31|29|37|1382| |14|250|156|32|30|38|1432| |15|262|160|34|32|40|1482| |16|271|162|35|33|41|1551| |17|280|164|36|34|42|1613| |18|289|166|37|35|43|1675| |19|298|168|38|36|44|1737| |20|308|170|40|38|46|1799| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* Su-47 -GB- "Grabacr" ☆☆☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/Su-47 -GB-/Su-47 -GB-.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 かつて二つの超大国を混乱に陥れた部隊を模したSu-47の特別機体。&br; 最大速度と加速性能が高められ、蛇の様に執念深い追撃能力を持つ。 ~ ***解説 かつて二つの超大国を混乱に陥れた部隊を模したSu-47の特別機体。&br; 世界最強を誇った歴史ある騎士団の末裔であり、高い任務遂行能力とサバイバビリティ、そして覇権主義を色濃く受け継いだ部隊である。&br; 機体は最大速度と加速性能が高められ、蛇の様に執念深い追撃能力を持つ。&br; グラーバクの名は、北欧神話で世界樹ユグドラシルの根元に巣食う蛇のうちの一匹に由来している。意味は「灰色の背(Grey Back)」 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -AC5とACZEROに登場し、何度も主人公達の前に立ち塞がった8492飛行隊ことグラーバク戦闘隊の隊長アシュレイ・ベルニッツの搭乗機。 -アシュレイはACZEROのベルカ戦争時にベルカ空軍第6航空師団第4戦闘飛行隊グラーバク戦闘隊の隊長として本機に搭乗した。5での最後の戦いではベルカ公国空軍第229戦術戦闘飛行隊グラーバクの隊長となり、本機と同じ塗装、機体番号“000”のS-32(Su-47の原案となった機体計画)に搭乗している。 --ただし、ZERO本編では演出付き部隊を除くネームド機に国籍章が付いていない。本機の国籍章と部隊章の位置が5のS-32と同じになり、機体番号“609”と決められたのはハセガワとコラボしたプラモデルからの追加設定。 -AC6ではDLCとして実機塗装のSu-47にグラーバクのエンブレムが付けられたものが登場。特定速度域(コーナー速度)では機動性が高まる調整を施され、使いこなすには細かな速度調整が必要な仕様となっていた。 --プラモデルの追加設定によると、第4戦闘飛行隊時代に搭乗したSu-47は本機、第229戦術戦闘飛行隊になってからのSu-47はこの実機塗装に部隊エンブレムという仕様だったらしい。5でこちらの仕様の機体では登場しないが、ブレイズの知らないところで乗っていたのだろうか… -通常機のSu-47に比べ加速性能が上がっただけでなく、防御力が高められ生存性も向上しており、蛇の二つ名に相応しい機体に仕上がっている。レベルに換算して+2前後の強化がされている上スロットも最初から1多く、あらゆるカスタマイズが可能。 -この機体を得ることができたイベントの前後の特別機がMPBMを搭載したファイター「アクーラ」とシリーズ屈指の人気機体「メビウス1」であるために少々地味ではあるが、800という初期コストで全体的な底上げがされたトップクラスの高性能マルチロールである。出会った時は注意しよう。 #region(以下原作ネタバレ 逆三角形クリックで表示) -AC5では「灰色の男たち」の実行部隊としてオーシア連邦に潜入し、環太平洋戦争時にはビンセント・ハーリング大統領誘拐やウォードッグ隊の暗殺などオーシア側にて様々な工作を行った。オーシア、ユークトバニア両国の共倒れを狙い行動するも自国の方針に疑問を抱く軍人や両国首相を救出し助力を得たウォードッグ隊改めラーズグリーズ隊によって陰謀を打ち砕かれ両国の好戦派は逮捕、ノースオーシア・グランダー・IG社は制圧される。悪足掻きとして極秘に建造を再開し戦略核兵器『V2』を搭載した戦闘衛星『SOLG』をオーシア首都オーレッドに落下させようとし、その阻止に出撃したラーズグリーズ隊の前にオヴニル隊と共に現れる。その最期は全機撃墜での全滅、あるいは妄執の果ての自爆。(なおネタとして有名な”ダブル変態”はこの時のAWACSの台詞から来ている) #endregion ~ ** データ - Cst.%%775%%→800 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - 非ステルス機体 - 獲得通り名 -- ユグドラシルの根(Lv.20) - ロシア機体 -『[[これほど出来るとは思わなかったよ、君たちが>イベント情報#event49]]』報酬 (~1000位)&br; (2015/05/01~2015/05/12) - 殊勲飛行メダル20枚と交換&br;(2016/07/16~無期限) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) ~ ** 垂直尾翼 #ref(機体/Su-47 -GB-/Su-47 -GB- 01.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 2,300| 2| 165,320| | 3| 229,600| 4| 344,400| | 5| 459,200| 6| 780,640| | 7| 367,360| 8| 654,360| | 9| 941,360|10| 1,951,600| |11| 2,502,640|12| 3,352,160| |13| 4,178,720|14| 5,854,800| |15| 6,704,320|16| 8,564,080| |17| 9,780,960|18|10,997,840| |19|14,051,520|20|17,725,120| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|C+|C+|C+|B |C |D | | 2|B |C+|B |B |C+|D+| | 3|B+|B |B |B+|C+|C | | 4|A |B |B+|B+|B |C+| | 5|A+|B+|A |B+|B |B | | 6|A+|A |A |A |B |B+| | 7|A+|A |A |A |B+|A+| | 8|S |A+|A |A+|B+|S | | 9|S |A+|A+|A+|B+|S+| |10|S+|S |A+|A+|A |S+| |11|S+|S |A+|A+|A |S+| |12|S+|S+|S |S |A |S+| |13|S+|S+|S |S |A |S+| |14|S+|S+|S+|S |A |S++| |15|S+|S+|S+|S |A+|S++| |16|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |17|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S+|A+|S++| |19|S++|S+|S+|S+|S |S++| |20|S++|S+|S+|S+|S |S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |36|34|35| | 6~14|38|36|37| |15~19|39|37|38| | 20 |40|38|39| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){[[UGB>特殊兵装/UGB]]};|~&size(95%){[[HPAA>特殊兵装/HPAA]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|108|122|10|-|-|800| | 2|118|124|12|-|-|848| | 3|129|126|14|-|-|896| | 4|139|128|16|14|-|944| | 5|150|130|18|16|-|992| | 6|161|132|20|18|-|1040| | 7|172|134|22|20|28|1088| | 8|183|136|24|22|30|1136| | 9|194|138|26|24|32|1184| |10|206|140|28|26|34|1232| |11|217|144|29|27|35|1282| |12|228|148|30|28|36|1332| |13|239|152|31|29|37|1382| |14|250|156|32|30|38|1432| |15|262|160|34|32|40|1482| |16|271|162|35|33|41|1551| |17|280|164|36|34|42|1613| |18|289|166|37|35|43|1675| |19|298|168|38|36|44|1737| |20|308|170|40|38|46|1799| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
Do not change timestamp
View Text Formatting Rules
Founded by
gwiki
⇪Top