ホーム
差分
バックアップ
リロード
一覧
検索
最終更新
ヘルプ
ログイン
Edit of 機体/F-4E - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
F-4E
* F-4E "Phantom II" (多目的戦闘機) [#daa4bec4] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/F-4E/F-4E_02.jpg,400x220) ** 機体説明 汎用性の高い大型艦上戦闘機。&br; 旧世代機のなかでは高い速度性能、 耐久力を誇る。&br; 愛称は「ファントムⅡ(亡霊)」。&br; ***解説 汎用性の高い大型艦上戦闘機。&br; 機体の大きさのため旋回性能にやや難があるものの、&br; 旧世代機の中ではトップクラスの速度性能を誇り、&br; 高い耐久力と豊富な兵器搭載量を備える。&br; 「ファントムII(亡霊)」の愛称で呼ばれ、&br; 米軍初の海軍、海兵隊、空軍の三軍共有機となった。&br; ~ ** 特徴 - (一部除く)シリーズ恒例の初期機体。 - 旧式な為か全体的な性能は低いものの、一通り対応できる能力は持つ。 - 特に機動性は非常に低い。機体レベル1だとミサイルすら避けられないことがあるので要注意。 - 初期Cst.が350と全機体中最低のため、墜落または撃墜された後のリスポーンが非常に短い利点を持つ。 - パーツスロットが全17と初期機体にしては余裕が有るため、S・M及び軽量パーツがある程度揃うと意外に使いやすい。 -Lv1のみ、APC、AAGUN、SAM、TANKに対する通常ミサイルの攻撃力が半減する(対地300になる)ことが確認されている。 --ミッションの進行だけでなく改良型弾頭の効果にも大きく影響するため要注意。 //コメント2015-12-21(月)03:54:57より。 - Lv15辺りまで強化すると、ツリー右側の上位機体とも十分渡り合える性能を持つ機体へと変貌する。無限の可能性を秘めた機体である。 --勿論Lv20迄鍛え上げれば並みの上位機体を凌駕する性能を発揮出来る。 -初期コストの低さは一つのネックであったが、Cst制限のルールが追加され状況が一変。低コストである点は大きな長所となった。 --機体を高Lvに維持したまま各種大型パーツを搭載してもCst.1500以下に抑えることが比較的容易であるため、コスト制限下でも高いパフォーマンスを維持できる。 --このため、コスト制限を課した協同戦役・TDMいずれにおいても、初期Cst.が同様に低い機体である[[MiG-21bis>機体/MiG-21bis]]、[[F-20A>機体/F-20A]]、[[F-16C>機体/F-16C]]等と並んで要注意の機体といえる。 --思い通りのセッティングを実現するにはパーツスロットの増設を要する可能性は高いが、自分に合ったセッティングを実現できれば、最弱クラスの初期機体から一転、強力な機体に変貌するだろう。 --ただし、特殊兵装の威力は初期Cst.に依存するため、初期Cst.が全機体中最低の本機の場合、各特殊兵装の威力は他の機体に同兵装を同条件で搭載した場合を確実に下回る。この点ばかりはいかに工夫しても補いきれない短所なので、本機を強化する予定があるならぜひとも気に留めておいて欲しい。 -機体が比較的大型故、上に挙げた低初期Cst.機体群などに比べ当たり判定が若干大きい。ミサイルはそもそも誘導前提である以上は誤差の範囲程度であるが、障害物に接近した際は要注意。 - 今でこそ架空機群をはじめ超高額機の要求クレジットの影に隠れつつあるが、Lv15までの強化費用は総計1,200万強と、それなりに高額。 --因みにLv16~20の範囲だけでも強化費用は約3000万クレジット近く掛かる。途中から強化費用が跳ね上がるので自分の懐事情と相談して無理の無いよう線引きをするのも手。 // 使用上の注意やコツなどのノウハウ? ~ ** データ - Cst.350 - 機体ツリーの研究ランク : R.0 - 獲得通り名 : ファントムライダー (Lv.3),&br; ファントムマスター(Lv.10),&br; ベトナム帰り(Lv.15),&br; 生涯現役(Lv.20) - アメリカ機体 ~ ** スキン -"F-4E Normal Skin #01"[期間限定ドロップ] --3カラー迷彩 グリーン/グレイ/ブルー のセット(アメリカ空軍 SEA(東南アジア)迷彩) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Green2.jpg,40%) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Gray2.jpg,40%) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Blue2.jpg,40%) - "F-4E Inferno Skin" [期間限定ドロップ]&br;[期間限定ドロップ(復刻)](2015/12/22~2016/01/12) --ファイヤー&スカルカラーパターン #ref(機体/F-4E/F-4E Inferno Skin2.jpg,40%) -"F-4E Silber Skin"[殊勲飛行メダル200枚と交換]&br; AC ZERO ズィルバー隊 スキン --殊勲飛行メダル交換対象となる以前は、香港のコミケ的イベント「香港動漫電玩節」で専用コードの配布実績がある模様。 #ref(機体/F-4E/F-4ESilberSkin.jpg,339x192) -"F-4E Event Skin #01"[ランキング上位報酬 ランキングイベント『ハートブレイク・ワン』3000位以上] --暗緑色/軍艦色迷彩(アメリカ空軍 ヨーロピアン・ワン迷彩) #ref(機体/F-4E/F-4E Event Skin 01.jpg,40%) -"F-4E AC Skin #01"[期間限定スペシャルチャレンジ報酬] --初代エースコンバットカラースキン #ref(機体/F-4E/F-4E AC Skin 01.jpg,40%) -"F-4E AC Skin #02"[期間限定スペシャルチャレンジ報酬] --初代エースコンバットカラースキン #ref(機体/F-4E/F-4E AC Skin 02.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |&color(#F60){1};| - |&color(#06F){2};| 1,650 | |&color(#06F){3};| 3,440 |&color(#06F){4};| 6,330 | |&color(#06F){5};| 11,690 |&color(#06F){6};| 68,750 | |&color(#06F){7};| 34,650 |&color(#06F){8};| 79,750 | |&color(#06F){9};| 268,130 |&color(#06F){10};| 484,000 | |&color(#06F){11};| 718,080 |&color(#06F){12};| 970,200 | |&color(#06F){13};| 1,320,550 |&color(#06F){14};| 1,936,000 | |15| 2,664,200 |&color(#06F){16};| 3,900,600 | |&color(#F60){17};|4,955,500|18|5,571,500| |19|7,122,500|20|8,981,500| |>|>|>|CENTER:&color(#06F){青文字Lv};は価格調整を反映済み|f |>|>|>|CENTER:&color(#F60){桃文字Lv};は価格調整で変動無し|f |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c |1|F+|F |F+|F+|F |F+| |2|E |F |F+|F+|F |E | |3|E+|F+|E |F+|F+|E | |4|D |F+|E |F+|F+|E+| |5|D+|E |E+|E |E |D | |6|D+|E |E+|E |E |D | |7|D+|E |E+|E |E+|C | |8|C |E+|E+|E+|E+|C | |9|C |E+|D |E+|E+|C+| |10|C+|D |D |E+|D |B | |11|B |D+|D+|D |D |B+| |12|B+|C |D+|D |D+|A | |13|A |C+|C |D+|D+|A | |14|A+|B |C |D+|C |A+| |15|S |B+|C+|C |C+|S | |16|S+|B+|C+|C+|C+|S | |17|S+|A |B |C+|B |S+| |18|S+|A+|B |B |B |S+| |19|S+|S |A |B+|B+|S+| |20|S+|S+|A |B+|A |S+| |16|57|57|57|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 17 | 17 | 17 | | 6~14 | 19 | 19 | 19 | | 15 | 20 | 20 | 20 | | 20 | 21 | 21 | 21 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[HPAA>特殊兵装/HPAA]]};|~&size(95%){[[LAGM>特殊兵装/LAGM]]};|~&size(95%){[[UGB>特殊兵装/UGB]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 458| 72| 4| -| -| 350| | 2| 503| 78| 6| -| -| 382| | 3| 549| 84| 8| -| -| 414| | 4| 594| 90| 9| 7| -| 446| | 5| 640| 96|10| 8| -| 478| | 6| 686|102|12|10| -| 510| | 7| 732|108|13|11|13| 542| | 8| 778|114|14|12|14| 574| | 9| 824|120|15|13|15| 606| |10| 871|126|16|14|16| 638| |11| 917|130|17|15|17| 685| |12| 963|134|18|16|18| 732| |13|1009|138|19|17|19| 779| |14|1055|142|20|18|20| 826| |15|1102|146|22|20|22| 873| |16|1144|148|23|21|23| 932| |17|1186|150|24|22|24|991| |18|1228|152|25|23|25|1050| |19|1270|154|26|24|26|1109| |20|1312|156|28|26|28|1168| #region(クリックすると2015/07/31価格改訂以前の強化費用データが表示されます。) |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |1| - |2| 6,600 | |3| 13,760 |4| 25,300 | |5| 46,750 |6| 275,000 | |7| 77,000 |8| 159,500 | |9| 536,250 |10| 880,000 | |11| 1,056,000 |12| 1,540,000 | |13| 1,886,500 |14| 2,420,000 | |15| 3,806,000 |16| 4,334,000 | |17| 4,955,500 |18| 5,571,500 | |19| 7,122,500 |20| 8,981,500 | #endregion }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* F-4E "Phantom II" (多目的戦闘機) [#daa4bec4] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/F-4E/F-4E_02.jpg,400x220) ** 機体説明 汎用性の高い大型艦上戦闘機。&br; 旧世代機のなかでは高い速度性能、 耐久力を誇る。&br; 愛称は「ファントムⅡ(亡霊)」。&br; ***解説 汎用性の高い大型艦上戦闘機。&br; 機体の大きさのため旋回性能にやや難があるものの、&br; 旧世代機の中ではトップクラスの速度性能を誇り、&br; 高い耐久力と豊富な兵器搭載量を備える。&br; 「ファントムII(亡霊)」の愛称で呼ばれ、&br; 米軍初の海軍、海兵隊、空軍の三軍共有機となった。&br; ~ ** 特徴 - (一部除く)シリーズ恒例の初期機体。 - 旧式な為か全体的な性能は低いものの、一通り対応できる能力は持つ。 - 特に機動性は非常に低い。機体レベル1だとミサイルすら避けられないことがあるので要注意。 - 初期Cst.が350と全機体中最低のため、墜落または撃墜された後のリスポーンが非常に短い利点を持つ。 - パーツスロットが全17と初期機体にしては余裕が有るため、S・M及び軽量パーツがある程度揃うと意外に使いやすい。 -Lv1のみ、APC、AAGUN、SAM、TANKに対する通常ミサイルの攻撃力が半減する(対地300になる)ことが確認されている。 --ミッションの進行だけでなく改良型弾頭の効果にも大きく影響するため要注意。 //コメント2015-12-21(月)03:54:57より。 - Lv15辺りまで強化すると、ツリー右側の上位機体とも十分渡り合える性能を持つ機体へと変貌する。無限の可能性を秘めた機体である。 --勿論Lv20迄鍛え上げれば並みの上位機体を凌駕する性能を発揮出来る。 -初期コストの低さは一つのネックであったが、Cst制限のルールが追加され状況が一変。低コストである点は大きな長所となった。 --機体を高Lvに維持したまま各種大型パーツを搭載してもCst.1500以下に抑えることが比較的容易であるため、コスト制限下でも高いパフォーマンスを維持できる。 --このため、コスト制限を課した協同戦役・TDMいずれにおいても、初期Cst.が同様に低い機体である[[MiG-21bis>機体/MiG-21bis]]、[[F-20A>機体/F-20A]]、[[F-16C>機体/F-16C]]等と並んで要注意の機体といえる。 --思い通りのセッティングを実現するにはパーツスロットの増設を要する可能性は高いが、自分に合ったセッティングを実現できれば、最弱クラスの初期機体から一転、強力な機体に変貌するだろう。 --ただし、特殊兵装の威力は初期Cst.に依存するため、初期Cst.が全機体中最低の本機の場合、各特殊兵装の威力は他の機体に同兵装を同条件で搭載した場合を確実に下回る。この点ばかりはいかに工夫しても補いきれない短所なので、本機を強化する予定があるならぜひとも気に留めておいて欲しい。 -機体が比較的大型故、上に挙げた低初期Cst.機体群などに比べ当たり判定が若干大きい。ミサイルはそもそも誘導前提である以上は誤差の範囲程度であるが、障害物に接近した際は要注意。 - 今でこそ架空機群をはじめ超高額機の要求クレジットの影に隠れつつあるが、Lv15までの強化費用は総計1,200万強と、それなりに高額。 --因みにLv16~20の範囲だけでも強化費用は約3000万クレジット近く掛かる。途中から強化費用が跳ね上がるので自分の懐事情と相談して無理の無いよう線引きをするのも手。 // 使用上の注意やコツなどのノウハウ? ~ ** データ - Cst.350 - 機体ツリーの研究ランク : R.0 - 獲得通り名 : ファントムライダー (Lv.3),&br; ファントムマスター(Lv.10),&br; ベトナム帰り(Lv.15),&br; 生涯現役(Lv.20) - アメリカ機体 ~ ** スキン -"F-4E Normal Skin #01"[期間限定ドロップ] --3カラー迷彩 グリーン/グレイ/ブルー のセット(アメリカ空軍 SEA(東南アジア)迷彩) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Green2.jpg,40%) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Gray2.jpg,40%) #ref(機体/F-4E/F-4E Normal Skin 01Blue2.jpg,40%) - "F-4E Inferno Skin" [期間限定ドロップ]&br;[期間限定ドロップ(復刻)](2015/12/22~2016/01/12) --ファイヤー&スカルカラーパターン #ref(機体/F-4E/F-4E Inferno Skin2.jpg,40%) -"F-4E Silber Skin"[殊勲飛行メダル200枚と交換]&br; AC ZERO ズィルバー隊 スキン --殊勲飛行メダル交換対象となる以前は、香港のコミケ的イベント「香港動漫電玩節」で専用コードの配布実績がある模様。 #ref(機体/F-4E/F-4ESilberSkin.jpg,339x192) -"F-4E Event Skin #01"[ランキング上位報酬 ランキングイベント『ハートブレイク・ワン』3000位以上] --暗緑色/軍艦色迷彩(アメリカ空軍 ヨーロピアン・ワン迷彩) #ref(機体/F-4E/F-4E Event Skin 01.jpg,40%) -"F-4E AC Skin #01"[期間限定スペシャルチャレンジ報酬] --初代エースコンバットカラースキン #ref(機体/F-4E/F-4E AC Skin 01.jpg,40%) -"F-4E AC Skin #02"[期間限定スペシャルチャレンジ報酬] --初代エースコンバットカラースキン #ref(機体/F-4E/F-4E AC Skin 02.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |&color(#F60){1};| - |&color(#06F){2};| 1,650 | |&color(#06F){3};| 3,440 |&color(#06F){4};| 6,330 | |&color(#06F){5};| 11,690 |&color(#06F){6};| 68,750 | |&color(#06F){7};| 34,650 |&color(#06F){8};| 79,750 | |&color(#06F){9};| 268,130 |&color(#06F){10};| 484,000 | |&color(#06F){11};| 718,080 |&color(#06F){12};| 970,200 | |&color(#06F){13};| 1,320,550 |&color(#06F){14};| 1,936,000 | |15| 2,664,200 |&color(#06F){16};| 3,900,600 | |&color(#F60){17};|4,955,500|18|5,571,500| |19|7,122,500|20|8,981,500| |>|>|>|CENTER:&color(#06F){青文字Lv};は価格調整を反映済み|f |>|>|>|CENTER:&color(#F60){桃文字Lv};は価格調整で変動無し|f |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c |1|F+|F |F+|F+|F |F+| |2|E |F |F+|F+|F |E | |3|E+|F+|E |F+|F+|E | |4|D |F+|E |F+|F+|E+| |5|D+|E |E+|E |E |D | |6|D+|E |E+|E |E |D | |7|D+|E |E+|E |E+|C | |8|C |E+|E+|E+|E+|C | |9|C |E+|D |E+|E+|C+| |10|C+|D |D |E+|D |B | |11|B |D+|D+|D |D |B+| |12|B+|C |D+|D |D+|A | |13|A |C+|C |D+|D+|A | |14|A+|B |C |D+|C |A+| |15|S |B+|C+|C |C+|S | |16|S+|B+|C+|C+|C+|S | |17|S+|A |B |C+|B |S+| |18|S+|A+|B |B |B |S+| |19|S+|S |A |B+|B+|S+| |20|S+|S+|A |B+|A |S+| |16|57|57|57|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 17 | 17 | 17 | | 6~14 | 19 | 19 | 19 | | 15 | 20 | 20 | 20 | | 20 | 21 | 21 | 21 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[HPAA>特殊兵装/HPAA]]};|~&size(95%){[[LAGM>特殊兵装/LAGM]]};|~&size(95%){[[UGB>特殊兵装/UGB]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 458| 72| 4| -| -| 350| | 2| 503| 78| 6| -| -| 382| | 3| 549| 84| 8| -| -| 414| | 4| 594| 90| 9| 7| -| 446| | 5| 640| 96|10| 8| -| 478| | 6| 686|102|12|10| -| 510| | 7| 732|108|13|11|13| 542| | 8| 778|114|14|12|14| 574| | 9| 824|120|15|13|15| 606| |10| 871|126|16|14|16| 638| |11| 917|130|17|15|17| 685| |12| 963|134|18|16|18| 732| |13|1009|138|19|17|19| 779| |14|1055|142|20|18|20| 826| |15|1102|146|22|20|22| 873| |16|1144|148|23|21|23| 932| |17|1186|150|24|22|24|991| |18|1228|152|25|23|25|1050| |19|1270|154|26|24|26|1109| |20|1312|156|28|26|28|1168| #region(クリックすると2015/07/31価格改訂以前の強化費用データが表示されます。) |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |1| - |2| 6,600 | |3| 13,760 |4| 25,300 | |5| 46,750 |6| 275,000 | |7| 77,000 |8| 159,500 | |9| 536,250 |10| 880,000 | |11| 1,056,000 |12| 1,540,000 | |13| 1,886,500 |14| 2,420,000 | |15| 3,806,000 |16| 4,334,000 | |17| 4,955,500 |18| 5,571,500 | |19| 7,122,500 |20| 8,981,500 | #endregion }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
タイムスタンプを変更しない
テキスト整形のルールを表示する
Founded by
gwiki
⇪Top