ホーム
差分
バックアップ
リロード
一覧
検索
最終更新
ヘルプ
ログイン
Edit of 機体/F-15E -GM- - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
F-15E -GM-
* F-15E -GM- "Gemini" ☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ //ここに機体の画像を貼り付けます。 #ref(機体/F-15E -GM-/F-15E -GM-.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 ふたご座をモチーフにしたノーズアートが描かれたF-15Eの特別機体。&br; 速度性能を重点的に強化している。 ~ ***解説 垂直尾翼にふたご座をモチーフにしたノーズアートが描かれたF-15Eの特別機体。&br; 速度性能を重点的に強化したことにより、更なる高速飛行が可能になった。&br; その飛行速度を生かしてあまりあちこちの局面に駆けつけ続けると、目立つノーズアートもあって、同一機体が二機以上存在していると誤認されるかもしれない。 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -基本性能はF-15Eの通常機どころか特別機まで含めて比較しても高い。%%SPに関しては協同戦役ランキングの報酬であるGDすら凌駕している。%%&br; GDこと[[F-15E -TM->機体/F-15E -TM-]]は復刻に伴い初期コストが強化された事でSPの値は大差は無くなった。 --復刻に際してF-15E -TM-の僚機の[[F-15E -SR->機体/F-15E -SR-]]が登場したことによってSP値の争いはSRが制する形になってしまった。 --他のF-15Eの特別機と比べ、入手のしやすさは[[F-15E -CH->機体/F-15E -CH-]]と並び、依然として此方がたに軍配が上がる。&br; (現在ではF-15E -TM-、F-15E -SR-、F-15E -GT-の3機はメダルによる交換が必要。) TMと同じ位の速度性能を持ったF-15Eを、チケットの交換だけで手に入ると思えば破格であるかも知れない。 -初期コストは原型機より75UPし700となっている為、特殊兵装の威力も原型機より上がっている。 -スロットに関しても初期段階で通常機Lv15相当と多く、汎用性が高い。 -正直入手手段の容易さ(%%期間中にオンライン協同戦役20回参加%%特別支給チケット200枚、Lv1開発費用1,800)から考えれば破格の性能を持つ高性能機体。&br;貴方がごく最近このゲームを初めたのなら、とりあえずこの機体を入手することを目標にするといいだろう。 -ただし、特別機体なのでLv1の開発費用こそ格安だが、それ以降は機体性能相応の額なので注意。&br;新人救済の意味合いが強い機体ではあるが、そこから更に強くするためにはそれなりの努力が必要である。 --費用テーブルはF-15C -PX-等の初期コスト700の特別機体と同じなので、そちらを参考にするのも一考。 ~ ** データ - Cst.700 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆ - 獲得通り名 -- 双界の勇士(Lv.20) - アメリカ機体 - 期間限定スペシャルチャレンジ達成報酬&br;(2015/06/01~2015/07/13) - 特別支給チケット200枚と交換&br;(2016/05/16~無期限) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) ~ ** 垂直尾翼 #ref(機体/F-15E -GM-/F-15E -GM- 01.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 1,800| 2| 126,000| | 3| 180,000| 4| 261,000| | 5| 342,000| 6| 666,000| | 7| 311,400| 8| 540,000| | 9| 756,000|10| 1,764,000| |11| 2,268,000|12| 3,024,000| |13| 3,780,000|14| 5,310,000| |15| 6,066,000|16| 7,740,000| |17| 8,856,000|18| 9,954,000| |19|12,726,000|20|16,038,000| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B+|D+|C |C+|D+|E+| | 2|B+|D+|C |C+|D+|D | | 3|A |C |C+|C+|C |D+| | 4|A+|C |C+|C+|C+|C | | 5|S |C+|B |B |C+|C+| | 6|S |C+|B |B |C+|B | | 7|S+|B |B |B |B |B+| | 8|S+|B+|B+|B+|B |A | | 9|S+|B+|B+|B+|B+|A+| |10|S+|A |B+|B+|B+|S | |11|S+|A |A |A |B+|S+| |12|S+|A |A+|A |A |S+| |13|S++|A+|A+|A |A |S+| |14|S++|A+|A+|A |A |S+| |15|S++|A+|S |A+|A+|S+| |16|S++|S |S |A+|A+|S++| |17|S++|S |S |A+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S |S |S++| |19|S++|S+|S+|S |S |S++| |20|S++|S+|S+|S |S+|S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |31|31|31| | 6~14|33|33|33| |15~19|34|34|34| | 20 |35|35|35| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){[[SFFS>特殊兵装/SFFS]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|365|126|16|-|-|700| | 2|401|128|18|-|-|742| | 3|437|130|20|-|-|784| | 4|473|132|24|18|-|826| | 5|510|134|28|20|-|868| | 6|546|138|32|22|-|910| | 7|583|140|36|24|40|952| | 8|620|142|40|26|44|994| | 9|657|144|44|28|46|1036| |10|694|148|48|30|50|1078| |11|730|152|50|31|52|1125| |12|767|156|52|32|54|1172| |13|804|160|54|33|56|1219| |14|844|164|56|34|58|1266| |15|878|168|60|36|62|1313| |16|911|170|62|37|64|1376| |17|945|172|64|38|66|1435| |18|978|174|66|39|68|1494| |19|1012|176|68|40|70|1553| |20|1046|178|72|42|74|1612| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* F-15E -GM- "Gemini" ☆☆(多目的戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ //ここに機体の画像を貼り付けます。 #ref(機体/F-15E -GM-/F-15E -GM-.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 ふたご座をモチーフにしたノーズアートが描かれたF-15Eの特別機体。&br; 速度性能を重点的に強化している。 ~ ***解説 垂直尾翼にふたご座をモチーフにしたノーズアートが描かれたF-15Eの特別機体。&br; 速度性能を重点的に強化したことにより、更なる高速飛行が可能になった。&br; その飛行速度を生かしてあまりあちこちの局面に駆けつけ続けると、目立つノーズアートもあって、同一機体が二機以上存在していると誤認されるかもしれない。 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -基本性能はF-15Eの通常機どころか特別機まで含めて比較しても高い。%%SPに関しては協同戦役ランキングの報酬であるGDすら凌駕している。%%&br; GDこと[[F-15E -TM->機体/F-15E -TM-]]は復刻に伴い初期コストが強化された事でSPの値は大差は無くなった。 --復刻に際してF-15E -TM-の僚機の[[F-15E -SR->機体/F-15E -SR-]]が登場したことによってSP値の争いはSRが制する形になってしまった。 --他のF-15Eの特別機と比べ、入手のしやすさは[[F-15E -CH->機体/F-15E -CH-]]と並び、依然として此方がたに軍配が上がる。&br; (現在ではF-15E -TM-、F-15E -SR-、F-15E -GT-の3機はメダルによる交換が必要。) TMと同じ位の速度性能を持ったF-15Eを、チケットの交換だけで手に入ると思えば破格であるかも知れない。 -初期コストは原型機より75UPし700となっている為、特殊兵装の威力も原型機より上がっている。 -スロットに関しても初期段階で通常機Lv15相当と多く、汎用性が高い。 -正直入手手段の容易さ(%%期間中にオンライン協同戦役20回参加%%特別支給チケット200枚、Lv1開発費用1,800)から考えれば破格の性能を持つ高性能機体。&br;貴方がごく最近このゲームを初めたのなら、とりあえずこの機体を入手することを目標にするといいだろう。 -ただし、特別機体なのでLv1の開発費用こそ格安だが、それ以降は機体性能相応の額なので注意。&br;新人救済の意味合いが強い機体ではあるが、そこから更に強くするためにはそれなりの努力が必要である。 --費用テーブルはF-15C -PX-等の初期コスト700の特別機体と同じなので、そちらを参考にするのも一考。 ~ ** データ - Cst.700 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆ - 獲得通り名 -- 双界の勇士(Lv.20) - アメリカ機体 - 期間限定スペシャルチャレンジ達成報酬&br;(2015/06/01~2015/07/13) - 特別支給チケット200枚と交換&br;(2016/05/16~無期限) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) ~ ** 垂直尾翼 #ref(機体/F-15E -GM-/F-15E -GM- 01.jpg,40%) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 1,800| 2| 126,000| | 3| 180,000| 4| 261,000| | 5| 342,000| 6| 666,000| | 7| 311,400| 8| 540,000| | 9| 756,000|10| 1,764,000| |11| 2,268,000|12| 3,024,000| |13| 3,780,000|14| 5,310,000| |15| 6,066,000|16| 7,740,000| |17| 8,856,000|18| 9,954,000| |19|12,726,000|20|16,038,000| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B+|D+|C |C+|D+|E+| | 2|B+|D+|C |C+|D+|D | | 3|A |C |C+|C+|C |D+| | 4|A+|C |C+|C+|C+|C | | 5|S |C+|B |B |C+|C+| | 6|S |C+|B |B |C+|B | | 7|S+|B |B |B |B |B+| | 8|S+|B+|B+|B+|B |A | | 9|S+|B+|B+|B+|B+|A+| |10|S+|A |B+|B+|B+|S | |11|S+|A |A |A |B+|S+| |12|S+|A |A+|A |A |S+| |13|S++|A+|A+|A |A |S+| |14|S++|A+|A+|A |A |S+| |15|S++|A+|S |A+|A+|S+| |16|S++|S |S |A+|A+|S++| |17|S++|S |S |A+|A+|S++| |18|S++|S+|S+|S |S |S++| |19|S++|S+|S+|S |S |S++| |20|S++|S+|S+|S |S+|S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |31|31|31| | 6~14|33|33|33| |15~19|34|34|34| | 20 |35|35|35| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){[[SFFS>特殊兵装/SFFS]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|365|126|16|-|-|700| | 2|401|128|18|-|-|742| | 3|437|130|20|-|-|784| | 4|473|132|24|18|-|826| | 5|510|134|28|20|-|868| | 6|546|138|32|22|-|910| | 7|583|140|36|24|40|952| | 8|620|142|40|26|44|994| | 9|657|144|44|28|46|1036| |10|694|148|48|30|50|1078| |11|730|152|50|31|52|1125| |12|767|156|52|32|54|1172| |13|804|160|54|33|56|1219| |14|844|164|56|34|58|1266| |15|878|168|60|36|62|1313| |16|911|170|62|37|64|1376| |17|945|172|64|38|66|1435| |18|978|174|66|39|68|1494| |19|1012|176|68|40|70|1553| |20|1046|178|72|42|74|1612| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
タイムスタンプを変更しない
テキスト整形のルールを表示する
Founded by
gwiki
⇪Top