Front page
Diff
Backup
Reload
List of pages
Search
Recent changes
Help
Login
Edit of 機体/ADF-01 -OS- - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
ADF-01 -OS-
* ADF-01 -OS- "Osea" ☆☆☆☆(戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS-.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 鮮やかな赤色の塗装が施されたADF-01の特別機体。 &br; 補給無しでも十分に闘える継戦能力を持つ。 ~ ***解説 鮮やかな赤色の塗装が施されたADF-01の特別機体。&br; ある戦いにおいて、孤軍奮闘した部隊が使用していた機体を模している。&br; 強力な兵装による攻撃力はそのままに耐久度と搭載弾数が強化され、補給無しでも十分に戦える継戦能力を持つ。 ~ ** 特徴 -AC5にて、間太平洋戦争中ユークトバニア領内やグランダー社本社付近の工場で開発されていたファルケンの部品を、オーシア軍が接収して完成させた、ファルケンの第1号機。 --原作においては主人公ブレイズが特定の場所にある倉庫に近づくとそれがレーダーに映る。破壊すると部品が1つ入手でき、5つ集めるとファルケンが購入可能になる。故にゆかりあるエンブレムや文字が機首や垂直尾翼に記されている。 -通常機体と初期コストは変わらないが、速度を微減した代わりに搭載弾数と耐久性が強化されており、パーツスロット数はBODYが1つ増え、MISCが1つ減った。 -しかし、通常機体と大きく違うのは強化費用が非常に高い事。Lv2へ強化するだけで405万クレジットを請求される。 --通常機のADF-01を最初から最短ルートで開発する場合もほぼ同程度のクレジットが要求される。最奥の機体故に、ドロップさえすれば格安で手に入るという利点はあるものの、育てる場合は割高と言わざるを得ない。 -意外だがツリーの原型機に有ったステルス性がオミットされている模様。 Bodyパーツの「ステルス塗料」パーツは付けておくと何かと便利である。パーツ枠に余裕があれば付けておこう。 -オーシアとは言うものの、AC5とAC7とではオーシアスキンの塗装が異なっており、現在では実質ウォードッグ隊専用カラーとなっている。 --AC7のファルケンには、同じオーシア軍でもトリガーの黒いスキン(本作のツリー機体)とウォードッグの赤いスキンとが別々に収録されている。 --F-14DやSu-47等もAC5とAC7ではオーシアスキンが変更になっている。 ~ ** データ - Cst.825 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - &color(#F63){非};ステルス機体 - 獲得通り名 -- 緋色の前衛機(日)/Scarlet Avant Garde Aircraft(英)(Lv.20) - エースコンバットオリジナル機体 - 期間限定ドロップ&br;(2015/04/30~2015/06/01)&br;(2016/08/01~2016/09/01)&br;(2016/11/01~2016/12/01)&br;(2017/02/01~2017/03/01) - 特別支給チケット400枚と交換&br;(2015/09/01~2015/11/01)&br;(2015/12/01~2016/02/01) ~ ** エンブレム - ウォードッグエンブレムを常備 #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- em1.jpg,320x180) ~ ** スキン - ADF-01 -OS- Event Skin #01 [特別支給チケット200枚と交換] #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- Event Skin 01.jpg,320x180) - 飛行中 #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- Event Skin 01 Sky.jpg,320x180) ~ }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 2,700| 2| 4,050,000| | 3| 4,860,000| 4| 5,616,000| | 5| 8,748,000| 6|16,740,000| | 7| 8,235,000| 8| 9,180,000| | 9| 9,855,000|10|10,800,000| |11|11,880,000|12|14,040,000| |13|15,120,000|14|16,200,000| |15|17,820,000|16|23,544,000| |17|26,919,000|18|30,267,000| |19|38,691,000|20|48,789,000| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B |B |D+|A |D |C | | 2|B+|B+|C |A |D+|C+| | 3|A |A |C |A+|D+|B | | 4|A+|A |C |S |D+|B+| | 5|A+|A+|C+|S |D+|A | | 6|S |S |C+|S |C |A+| | 7|S |S+|C+|S+|C |S | | 8|S+|S+|B |S+|C |S+| | 9|S+|S+|B |S+|C |S+| |10|S+|S+|B |S+|C |S+| |11|S+|S+|B+|S+|C |S+| |12|S+|S+|B+|S+|C |S+| |13|S+|S+|B+|S+|C+|S++| |14|S+|S+|A |S+|C+|S++| |15|S++|S++|A |S+|C+|S++| |16|S++|S++|A |S++|C+|S++| |17|S++|S++|A+|S++|C+|S++| |18|S++|S++|A+|S++|B |S+++| |19|S++|S++|S|S++|B |S+++| |20|S++|S++|S|S++|B |S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |29|28|27| | 6~14|31|30|29| |15~19|32|31|30| | 20 |33|32|31| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[TLS>特殊兵装/TLS]]};|~&size(95%){[[HVAA>特殊兵装/HVAA]]};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 520|134| 5| -| -| 825| | 2| 590|136| 7| -| -| 874| | 3| 660|138| 9| -| -| 923| | 4| 730|140|10|19| -| 972| | 5| 800|142|11|20| -|1021| | 6| 856|144|12|22| -|1070| | 7| 912|146|13|24|52|1119| | 8| 968|148|14|26|56|1168| | 9|1024|150|15|28|60|1217| |10|1080|152|16|30|64|1266| |11|1136|156|17|31|66|1317| |12|1192|160|18|32|68|1368| |13|1248|164|19|33|70|1418| |14|1304|168|20|34|72|1470| |15|1360|172|22|36|76|1521| |16|1416|174|23|37|78|1591| |17|1472|176|24|38|80|1654| |18|1528|178|25|39|82|1717| |19|1584|180|26|40|84|1780| |20|1640|182|28|42|88|1843| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* ADF-01 -OS- "Osea" ☆☆☆☆(戦闘機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS-.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 鮮やかな赤色の塗装が施されたADF-01の特別機体。 &br; 補給無しでも十分に闘える継戦能力を持つ。 ~ ***解説 鮮やかな赤色の塗装が施されたADF-01の特別機体。&br; ある戦いにおいて、孤軍奮闘した部隊が使用していた機体を模している。&br; 強力な兵装による攻撃力はそのままに耐久度と搭載弾数が強化され、補給無しでも十分に戦える継戦能力を持つ。 ~ ** 特徴 -AC5にて、間太平洋戦争中ユークトバニア領内やグランダー社本社付近の工場で開発されていたファルケンの部品を、オーシア軍が接収して完成させた、ファルケンの第1号機。 --原作においては主人公ブレイズが特定の場所にある倉庫に近づくとそれがレーダーに映る。破壊すると部品が1つ入手でき、5つ集めるとファルケンが購入可能になる。故にゆかりあるエンブレムや文字が機首や垂直尾翼に記されている。 -通常機体と初期コストは変わらないが、速度を微減した代わりに搭載弾数と耐久性が強化されており、パーツスロット数はBODYが1つ増え、MISCが1つ減った。 -しかし、通常機体と大きく違うのは強化費用が非常に高い事。Lv2へ強化するだけで405万クレジットを請求される。 --通常機のADF-01を最初から最短ルートで開発する場合もほぼ同程度のクレジットが要求される。最奥の機体故に、ドロップさえすれば格安で手に入るという利点はあるものの、育てる場合は割高と言わざるを得ない。 -意外だがツリーの原型機に有ったステルス性がオミットされている模様。 Bodyパーツの「ステルス塗料」パーツは付けておくと何かと便利である。パーツ枠に余裕があれば付けておこう。 -オーシアとは言うものの、AC5とAC7とではオーシアスキンの塗装が異なっており、現在では実質ウォードッグ隊専用カラーとなっている。 --AC7のファルケンには、同じオーシア軍でもトリガーの黒いスキン(本作のツリー機体)とウォードッグの赤いスキンとが別々に収録されている。 --F-14DやSu-47等もAC5とAC7ではオーシアスキンが変更になっている。 ~ ** データ - Cst.825 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - &color(#F63){非};ステルス機体 - 獲得通り名 -- 緋色の前衛機(日)/Scarlet Avant Garde Aircraft(英)(Lv.20) - エースコンバットオリジナル機体 - 期間限定ドロップ&br;(2015/04/30~2015/06/01)&br;(2016/08/01~2016/09/01)&br;(2016/11/01~2016/12/01)&br;(2017/02/01~2017/03/01) - 特別支給チケット400枚と交換&br;(2015/09/01~2015/11/01)&br;(2015/12/01~2016/02/01) ~ ** エンブレム - ウォードッグエンブレムを常備 #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- em1.jpg,320x180) ~ ** スキン - ADF-01 -OS- Event Skin #01 [特別支給チケット200枚と交換] #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- Event Skin 01.jpg,320x180) - 飛行中 #ref(機体/ADF-01 -OS-/ADF-01 -OS- Event Skin 01 Sky.jpg,320x180) ~ }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 2,700| 2| 4,050,000| | 3| 4,860,000| 4| 5,616,000| | 5| 8,748,000| 6|16,740,000| | 7| 8,235,000| 8| 9,180,000| | 9| 9,855,000|10|10,800,000| |11|11,880,000|12|14,040,000| |13|15,120,000|14|16,200,000| |15|17,820,000|16|23,544,000| |17|26,919,000|18|30,267,000| |19|38,691,000|20|48,789,000| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B |B |D+|A |D |C | | 2|B+|B+|C |A |D+|C+| | 3|A |A |C |A+|D+|B | | 4|A+|A |C |S |D+|B+| | 5|A+|A+|C+|S |D+|A | | 6|S |S |C+|S |C |A+| | 7|S |S+|C+|S+|C |S | | 8|S+|S+|B |S+|C |S+| | 9|S+|S+|B |S+|C |S+| |10|S+|S+|B |S+|C |S+| |11|S+|S+|B+|S+|C |S+| |12|S+|S+|B+|S+|C |S+| |13|S+|S+|B+|S+|C+|S++| |14|S+|S+|A |S+|C+|S++| |15|S++|S++|A |S+|C+|S++| |16|S++|S++|A |S++|C+|S++| |17|S++|S++|A+|S++|C+|S++| |18|S++|S++|A+|S++|B |S+++| |19|S++|S++|S|S++|B |S+++| |20|S++|S++|S|S++|B |S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |29|28|27| | 6~14|31|30|29| |15~19|32|31|30| | 20 |33|32|31| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[TLS>特殊兵装/TLS]]};|~&size(95%){[[HVAA>特殊兵装/HVAA]]};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 520|134| 5| -| -| 825| | 2| 590|136| 7| -| -| 874| | 3| 660|138| 9| -| -| 923| | 4| 730|140|10|19| -| 972| | 5| 800|142|11|20| -|1021| | 6| 856|144|12|22| -|1070| | 7| 912|146|13|24|52|1119| | 8| 968|148|14|26|56|1168| | 9|1024|150|15|28|60|1217| |10|1080|152|16|30|64|1266| |11|1136|156|17|31|66|1317| |12|1192|160|18|32|68|1368| |13|1248|164|19|33|70|1418| |14|1304|168|20|34|72|1470| |15|1360|172|22|36|76|1521| |16|1416|174|23|37|78|1591| |17|1472|176|24|38|80|1654| |18|1528|178|25|39|82|1717| |19|1584|180|26|40|84|1780| |20|1640|182|28|42|88|1843| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
Do not change timestamp
View Text Formatting Rules
Founded by
gwiki
⇪Top