ホーム
差分
バックアップ
リロード
一覧
検索
最終更新
ヘルプ
ログイン
Edit of 機体/ADA-01B - ACE COMBAT INFINITY - 攻略wiki
Top
機体
ADA-01B
* ADA-01B "ADLER" (攻撃機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/ADA-01B/ADA01B.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 某国が開発した大型の攻撃機。&br; 攻撃機運用任務において無類の強さを発揮する。 ~ ***解説 某国が開発した大型の攻撃機。&br; 当初から「[[ADF-01 FALKEN>機体/ADF-01]]」を随伴護衛機としたセット運用を前提に計画された機体で、機首や中央胴部などにADF-01と共通した設計が見て取れる。&br; 広域殲滅兵器SDBMの運用プラットフォームとして開発されたADA-01Aの派生機である本機は、SDBM専用格納コンテナを排除した替わりに胴体内部に収納式MPBM発射ランチャーを構えた運動性能強化タイプ。&br; 戦略攻撃能力の喪失と引き替えに優秀な防御性能と飛行性能を獲得し、近接航空支援(CAS)等の通常の攻撃機運用任務において無類の強さを発揮する。 ~ ** 特徴 -エースコンバット5で登場する予定だった架空の攻撃機。ファルケンの攻撃機版といえるもので、レーザー兵器の代わりに散弾ミサイルを搭載できる。解説にあるSDBMとはハイパーシンという開発コードを持つ広域殲滅兵器。小型核弾頭に匹敵する破壊力を持つという。 --これらの各種設定は5のゲーム内及びマニュアル等には記載がなく、後に刊行されたエースコンバットシリーズの設定資料集に企画当時の没設定として収録されている。尚、A/Bという2型式は本作で新たに設定された。 --MPBMは、モルガン開発時にはSDBMの弾頭に使用されるポリ窒素の安定性を得られなかったために威力を数十分の一に落としたものである。その問題を解決し最大威力を発揮できる様になったのがSDBMである。MPBMの数十倍の攻撃力と言われれば、想像だけでも凄まじいものだと分かるだろう。 --ファルケンの変形機能はこのB型アドラーでも健在であり、MPBMを発射する際に変形する。 -INFの仕様ではMPBMを初期装備。アタッカーの補正により、更に対地攻撃に適正を示す様になっている。 -ツリーの一番右端にあるだけあって性能は高く、攻撃機でありながら速度や機動性も及第点。攻撃機として必要なものは全て揃えており、万能の4AGMから素敵な4連装MGPと戦場を選ばない。 -非常に大型で、戦闘の際は地面や建物などに接触しないように気をつけよう。大型故に編成画面やMVP時の機動は爆撃機と同じ。&br; ステルス機であり、ウエポンベイのラグもある。対地攻撃ではそれほど気にならないであろうが一応注意を。 -元々の設定は5からのものでINFオリジナルではないが、現状『過去シリーズでは操作できない架空機』と言える。&br; ''INFがなければアドラーには一生乗れなかったかもしれないのだ!'' &br; ただし超高額架空機の例に漏れず、これも開発・強化共に高額なクレジットを請求されるので扱うなら覚悟はしておこう。 ~ ** データ - Cst.850 - 機体ツリーの研究ランク : R.23 - 獲得通り名 -- 電動ノコギリ(Lv.3) -- 二人鷹(Lv.10) -- アンズー(Lv.15) -- ロマンティックな愚か者(Lv.20) -エースコンバットオリジナル機体&br;(ACE COMBAT 5(ゲーム内登場なし・設定資料上のみ)→ACE COMBAT INFINITY) //- [[イベント名>イベント情報#eventXX]]報酬(~x00/x,000位)&br;(201x/xx/xx~201x/xx/xx) ~ ** スキン - ADA-01B Event Skin #01&br;(殊勲飛行メダル200枚と交換)(2016/08/16追加) - ADA-01B Event Skin #02&br;(殊勲飛行メダル200枚と交換)(2016/05/16追加) #ref(機体/ADA-01B/無題.jpg,27%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 6,805,120| 2| 4,648,140| | 3| 5,681,060| 4| 6,470,940| | 5| 9,053,240| 6|17,559,640| | 7| 8,779,820| 8| 9,812,740| | 9|10,329,200|10|11,119,080| |11|11,878,580|12|13,701,380| |13|14,734,300|14|16,010,260| |15|18,076,100|16|29,924,300| |17|34,207,880|18|38,491,880| |19|49,154,840|20|62,005,580| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B+|C |A+|C+|A |C+| | 2|A |C+|A+|C+|A+|B | | 3|A+|C+|S |C+|A+|B | | 4|S |B |S+|B |S |A | | 5|S+|B |S+|B |S |A+| | 6|S+|B+|S+|B |S+|S | | 7|S+|B+|S+|B |S+|S+| | 8|S+|A |S+|B+|S+|S+| | 9|S+|A |S+|B+|S+|S+| |10|S+|A+|S+|B+|S+|S+| |11|S+|A+|S+|B+|S+|S++| |12|S+|A+|S+|B+|S+|S++| |13|S++|S |S+|B+|S+|S++| |14|S++|S |S+|A |S+|S++| |15|S++|S |S+|A |S++|S++| |16|S++|S |S++|A |S++|S++| |17|S++|S+|S++|A+|S++|S+++| |18|S++|S+|S++|A+|S++|S+++| |19|S++|S+|S++|S |S++|S+++| |20|S++|S+|S++|S |S++|S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 29 | 29 | 29 | | 6~14| 31 | 31 | 31 | |15~19| 32 | 32 | 32 | | 20 | 33 | 33 | 33 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[MPBM>特殊兵装/MPBM]]};|~&size(95%){[[MGP>特殊兵装/MGP]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|520|132| 6|-|-|850| | 2|590|134| 8|-|-|901| | 3|660|136| 9|-|-|952| | 4|730|138|10|1250|-|1003| | 5|800|140|11|1350|-|1054| | 6|856|142|12|1400|-|1105| | 7|912|144|13|1450|52|1156| | 8|968|146|14|1500|56|1207| | 9|1024|148|15|1550|60|1258| |10|1080|150|16|1600|64|1309| |11|1136|154|17|1650|66|1362| |12|1192|158|18|1700|68|1415| |13|1248|162|19|1750|70|1468| |14|1304|166|20|1800|72|1521| |15|1360|170|22|1900|76|1574| |16|1416|172|23|1950|78|1646| |17|1472|174|24|2000|80|1711| |18|1528|176|25|2050|82|1776| |19|1584|178|26|2100|84|1841| |20|1640|180|28|2200|88|1906| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
* ADA-01B "ADLER" (攻撃機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/ADA-01B/ADA01B.jpg,400x225) //ここに機体の画像を貼り付けます。 //コピー用改行 &br; **機体説明 某国が開発した大型の攻撃機。&br; 攻撃機運用任務において無類の強さを発揮する。 ~ ***解説 某国が開発した大型の攻撃機。&br; 当初から「[[ADF-01 FALKEN>機体/ADF-01]]」を随伴護衛機としたセット運用を前提に計画された機体で、機首や中央胴部などにADF-01と共通した設計が見て取れる。&br; 広域殲滅兵器SDBMの運用プラットフォームとして開発されたADA-01Aの派生機である本機は、SDBM専用格納コンテナを排除した替わりに胴体内部に収納式MPBM発射ランチャーを構えた運動性能強化タイプ。&br; 戦略攻撃能力の喪失と引き替えに優秀な防御性能と飛行性能を獲得し、近接航空支援(CAS)等の通常の攻撃機運用任務において無類の強さを発揮する。 ~ ** 特徴 -エースコンバット5で登場する予定だった架空の攻撃機。ファルケンの攻撃機版といえるもので、レーザー兵器の代わりに散弾ミサイルを搭載できる。解説にあるSDBMとはハイパーシンという開発コードを持つ広域殲滅兵器。小型核弾頭に匹敵する破壊力を持つという。 --これらの各種設定は5のゲーム内及びマニュアル等には記載がなく、後に刊行されたエースコンバットシリーズの設定資料集に企画当時の没設定として収録されている。尚、A/Bという2型式は本作で新たに設定された。 --MPBMは、モルガン開発時にはSDBMの弾頭に使用されるポリ窒素の安定性を得られなかったために威力を数十分の一に落としたものである。その問題を解決し最大威力を発揮できる様になったのがSDBMである。MPBMの数十倍の攻撃力と言われれば、想像だけでも凄まじいものだと分かるだろう。 --ファルケンの変形機能はこのB型アドラーでも健在であり、MPBMを発射する際に変形する。 -INFの仕様ではMPBMを初期装備。アタッカーの補正により、更に対地攻撃に適正を示す様になっている。 -ツリーの一番右端にあるだけあって性能は高く、攻撃機でありながら速度や機動性も及第点。攻撃機として必要なものは全て揃えており、万能の4AGMから素敵な4連装MGPと戦場を選ばない。 -非常に大型で、戦闘の際は地面や建物などに接触しないように気をつけよう。大型故に編成画面やMVP時の機動は爆撃機と同じ。&br; ステルス機であり、ウエポンベイのラグもある。対地攻撃ではそれほど気にならないであろうが一応注意を。 -元々の設定は5からのものでINFオリジナルではないが、現状『過去シリーズでは操作できない架空機』と言える。&br; ''INFがなければアドラーには一生乗れなかったかもしれないのだ!'' &br; ただし超高額架空機の例に漏れず、これも開発・強化共に高額なクレジットを請求されるので扱うなら覚悟はしておこう。 ~ ** データ - Cst.850 - 機体ツリーの研究ランク : R.23 - 獲得通り名 -- 電動ノコギリ(Lv.3) -- 二人鷹(Lv.10) -- アンズー(Lv.15) -- ロマンティックな愚か者(Lv.20) -エースコンバットオリジナル機体&br;(ACE COMBAT 5(ゲーム内登場なし・設定資料上のみ)→ACE COMBAT INFINITY) //- [[イベント名>イベント情報#eventXX]]報酬(~x00/x,000位)&br;(201x/xx/xx~201x/xx/xx) ~ ** スキン - ADA-01B Event Skin #01&br;(殊勲飛行メダル200枚と交換)(2016/08/16追加) - ADA-01B Event Skin #02&br;(殊勲飛行メダル200枚と交換)(2016/05/16追加) #ref(機体/ADA-01B/無題.jpg,27%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 6,805,120| 2| 4,648,140| | 3| 5,681,060| 4| 6,470,940| | 5| 9,053,240| 6|17,559,640| | 7| 8,779,820| 8| 9,812,740| | 9|10,329,200|10|11,119,080| |11|11,878,580|12|13,701,380| |13|14,734,300|14|16,010,260| |15|18,076,100|16|29,924,300| |17|34,207,880|18|38,491,880| |19|49,154,840|20|62,005,580| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|B+|C |A+|C+|A |C+| | 2|A |C+|A+|C+|A+|B | | 3|A+|C+|S |C+|A+|B | | 4|S |B |S+|B |S |A | | 5|S+|B |S+|B |S |A+| | 6|S+|B+|S+|B |S+|S | | 7|S+|B+|S+|B |S+|S+| | 8|S+|A |S+|B+|S+|S+| | 9|S+|A |S+|B+|S+|S+| |10|S+|A+|S+|B+|S+|S+| |11|S+|A+|S+|B+|S+|S++| |12|S+|A+|S+|B+|S+|S++| |13|S++|S |S+|B+|S+|S++| |14|S++|S |S+|A |S+|S++| |15|S++|S |S+|A |S++|S++| |16|S++|S |S++|A |S++|S++| |17|S++|S+|S++|A+|S++|S+++| |18|S++|S+|S++|A+|S++|S+++| |19|S++|S+|S++|S |S++|S+++| |20|S++|S+|S++|S |S++|S+++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 29 | 29 | 29 | | 6~14| 31 | 31 | 31 | |15~19| 32 | 32 | 32 | | 20 | 33 | 33 | 33 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[MPBM>特殊兵装/MPBM]]};|~&size(95%){[[MGP>特殊兵装/MGP]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|520|132| 6|-|-|850| | 2|590|134| 8|-|-|901| | 3|660|136| 9|-|-|952| | 4|730|138|10|1250|-|1003| | 5|800|140|11|1350|-|1054| | 6|856|142|12|1400|-|1105| | 7|912|144|13|1450|52|1156| | 8|968|146|14|1500|56|1207| | 9|1024|148|15|1550|60|1258| |10|1080|150|16|1600|64|1309| |11|1136|154|17|1650|66|1362| |12|1192|158|18|1700|68|1415| |13|1248|162|19|1750|70|1468| |14|1304|166|20|1800|72|1521| |15|1360|170|22|1900|76|1574| |16|1416|172|23|1950|78|1646| |17|1472|174|24|2000|80|1711| |18|1528|176|25|2050|82|1776| |19|1584|178|26|2100|84|1841| |20|1640|180|28|2200|88|1906| }} }}}} ~ #pcomment(,reply)
タイムスタンプを変更しない
テキスト整形のルールを表示する
Founded by
gwiki
⇪Top