- The added line is THIS COLOR.
- The deleted line is THIS COLOR.
- Go to Pipeline Destruction.
- Deleting diff of Pipeline Destruction
* Pipeline Destruction [#headline] #row(true){{{{ #span(8){{ 「パイプライン破壊命令」/&br; 我が軍の攻撃で操業不能状態となっていた敵勢力下の石油関連施設が、&br; 先日稼働状態に入ったことが確認された。ただちに航空攻撃を実施せよ。&br; かつて100万バレルの軍事燃料の供給によって中近東における敵軍の&br; 作戦行動を支えたこの施設群に対し、敵は陸海空の戦力を集結して防空体制を&br; 整えている。各員万全の心得を持って作戦にあたれ。&br; ~ ミッションクリア条件/&br; 作戦時間内に一定の戦績を達成せよ。より戦績の優れたチームには追加の報酬が与えられる。 }} #span(4){{ #ref(Pipeline Destruction/PipelineDestruction_01.jpg,200x121) }} }}}} ~ ** ステージアウトライン [#outline] -エースコンバット6のアネア大陸上陸戦のマップがモデルです。&br; -地上の敵は遮蔽もなく密集しているので対地攻撃しやすいですが、とにかく数が多いので複数目標を同時に攻撃できる対地兵装を持った機体があると有利です。&br; +旧作「エースコンバット6」のアネア大陸上陸戦のマップがモデルです。&br; +地上の敵は遮蔽もなく密集しているので対地攻撃しやすいですが、とにかく数が多いので複数目標を同時に攻撃できる4AGMといった対地兵装を持った機体があると有利です。&br; 海上油田基地はCRANEやOILWELLなどを破壊するとOIL PLATFORMやMAIN PLATFORMが出現する箇所が複数ありますので、高速で通過せずに、低速で飛行し出現した目標もそのまま破壊すると効率的で、横取りもされにくいです。&br; やはり南西海上の油田基地が残される傾向にあるので、戦闘機の始末を終えたFIGHTERは速度を活かして、南西へ向かうと良いでしょう。&br; -速度の遅いATTACKERは、マップが広いので、その地域地域の目標を確実に全滅させて次へ移動しましょう。&br; -緊急ミッションでは、脱出輸送機以外は沿岸部に出現しますので、1次ミッションが終わったらそちらへ向かうのが良いです&br; +速度の遅いATTACKERは、マップが広いので、その地域の目標を確実に全滅させて次へ移動しましょう。&br; +緊急ミッションでは、脱出輸送機以外は沿岸部に出現しますので、1次ミッションが終わったらそちらへ向かいましょう。&br; しかし偵察情報で脱出輸送機の可能性もあれば、北部の空港で待ち伏せるのもいいかも知れません。&br; -2次ミッションは、陸海空バランスよくSPも多いので逆転も可能でしょう。&br; -Sランク狙いの場合は、2次ミッション開始時に全体マップを開け、南方海上に赤航空機(SR-71)がないか確認が必要です。&br; -これは高高度を高速でまっすぐ北へ飛行するので、戦場付近に来た時に誰かが撃墜しなければなりません。&br; -チームの高レベルFIGHTERはF-22Aの迎撃に追われているはずなので、ルーキーFIGHTERがこの仕事をすると大きく貢献できます。点数も破格の6000ptsです。&br; -また、2次ミッションの空港にTu-160が駐機中の場合があります。分類上空中ユニットなので対地ミサイルでロックオンはできませんが、直接照準やUGBなどで破壊することが可能です。&br; +2次ミッションは、陸海空バランスよくSPも多いので逆転も狙えます。&br; + +2次ミッションの空港にTu-160が駐機中の場合があります。分類上空中ユニットなので対地ミサイルでロックオンはできませんが、直接照準やUGBなどで破壊することが可能です。&br; 緊急ミッションが発生して地上物のクレーンや油田基地の施設などがロックオンできなくなっても、直接照準や機銃などで破壊できる上にスコアも入るので緊急ミッションで活躍できなさそうならば対地攻撃に専念する手もあります。&br; --耐久力が低く、その割に攻撃の当てやすい地上目標が多く並んでいる事から、各種特殊兵装のチャレンジ消化の際に使われる事があるマップ。「勝敗にこだわらない」「チャレンジ挑戦中」のルームでこのマップの場合はホストがそういう動きをする可能性がある事を疑った方が良い。 --上空を飛ぶSR-71は撃墜しなくてもクリア可能。かなりの高ポイント目標ではあるが、速度が出ない機体の場合、ロックオンするだけでもタイムロスなので放っておいて他の敵を片付けよう。そちらの方が結果的にはポイントも稼げる。 ---もしも相手チームがSR-71に食いつけばチャンスである。その間に他の目標を頂いてしまえ。 +-耐久力が低く、その割に攻撃の当てやすい地上目標が多く並んでいる事から、各種特殊兵装のチャレンジ消化の際に使われる事があるマップです。「勝敗にこだわらない」・「チャレンジ挑戦中」のルームでこのマップの場合はホストがそういう動きをする可能性がある事を疑った方が良いでしょう。 +-2次ミッション中に時々上空を飛ぶSR-71は撃墜しなくてもクリア可能です。かなりの高ポイントで6000ptsもありますが速度が出ない機体の場合、ロックオンするだけでもタイムロスなので放っておいて他の敵を片付けましょう。そちらの方が結果的にはポイントも稼げます。 +--もし相手チームがSR-71に食いつけばチャンスであり、その間に他の目標を頂いてしまいましょう。 --敵の配置が異なる事はあるものの、基本的にはアルファスタートは戦闘機を落としやすく、ブラボースタートは高ポイントの地上施設が近い。細かい点ではあるが、ファイターやアタッカーを選ぶ際、拘るときは注意しよう。 --爆撃機を使う場合、海上油田施設に対してはMSODが当たりにくい事に注意。MUGBかMAGMを使おう。後者の場合は弾数も確保しておく事。 +-敵の配置が異なる事はあるものの、基本的にはアルファスタートは戦闘機を落としやすく、ブラボースタートは高ポイントの地上施設が近い。細かい点ではありますが、ファイターやアタッカーを選ぶ際、拘るときは注意しましょう。 +-爆撃機を使う場合、海上油田施設に対してはMSODが当たりにくい事に注意。MUGBかMAGMを使おう。後者の場合は弾数も確保しておく事も大事です。 ~ ** 緊急ミッション [#emergency] - [[ステルス戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/ステルス戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; - [[電子戦機混成中隊迎撃>緊急ミッション/電子戦機混成中隊迎撃]]&br; - [[脱出艦隊追撃>緊急ミッション/脱出艦隊追撃]]&br; - [[脱出輸送機群追撃>緊急ミッション/脱出輸送機群追撃]]&br; - [[攻撃ヘリコプター部隊迎撃>緊急ミッション/攻撃ヘリコプター部隊迎撃]]&br; - [[シンファクシ級潜水艦撃沈>緊急ミッション/シンファクシ級潜水艦撃沈]]&br; | 偵察情報 | 緊急ミッション | | 多数の未確認飛行物体が接近中。 | [[ステルス戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/ステルス戦闘機中隊迎撃]]&br;[[多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[電子戦機混成中隊迎撃>緊急ミッション/電子戦機混成中隊迎撃]]&br;[[コットス&ギュゲス迎撃>緊急ミッション/コットス&ギュゲス迎撃]] | | 敵の精鋭航空部隊が現地に急行中。 | [[ステルス戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/ステルス戦闘機中隊迎撃]]&br;[[多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]] | | 特殊なミサイルを積んだ航空隊が出撃したとの報告あり。 | [[多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多種類ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/長距離ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高威力ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/高速度ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br;[[多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃>緊急ミッション/多連装ミサイル装備戦闘機中隊迎撃]]&br; | | 敵のジャミング電波をキャッチ。 | [[電子戦機混成中隊迎撃>緊急ミッション/電子戦機混成中隊迎撃]] | | 現地にて特殊工作が実施されるとの無線を傍受した。 | [[電子戦機混成中隊迎撃>緊急ミッション/電子戦機混成中隊迎撃]] | | 現地住民が大型の航空機の機影を見たと話している。 | [[電子戦機混成中隊迎撃>緊急ミッション/電子戦機混成中隊迎撃]]&br;[[脱出輸送機群追撃>緊急ミッション/脱出輸送機群追撃]] | | 敵施設の活発な動きを確認。 | [[脱出輸送機群追撃>緊急ミッション/脱出輸送機群追撃]] | | 地表付近を低速で移動する目標を発見。 | [[脱出輸送機群追撃>緊急ミッション/脱出輸送機群追撃]]&br; [[攻撃ヘリコプター部隊迎撃>緊急ミッション/攻撃ヘリコプター部隊迎撃]] | | レーダーが大型の人工物体を捉えた。 |[[脱出艦隊追撃>緊急ミッション/脱出艦隊追撃]] | | レーダーが低速で現地に接近する目標を多数捉えた。 |[[脱出艦隊追撃>緊急ミッション/脱出艦隊追撃]]&br;[[攻撃ヘリコプター部隊迎撃>緊急ミッション/攻撃ヘリコプター部隊迎撃]] | | 遠方の海上に大きな物体の影を視認した。 | [[脱出艦隊追撃>緊急ミッション/脱出艦隊追撃]]&br;[[シンファクシ級潜水艦撃沈>緊急ミッション/シンファクシ級潜水艦撃沈]] | | 敵の新型兵器が現地に移動しているという情報あり。 | [[シンファクシ級潜水艦撃沈>緊急ミッション/シンファクシ級潜水艦撃沈]] | ~ ** 敵機情報 [#enemies] - KA-50 - F-14D - MiG-29A Fulcrum - Su-33 Flanker-D - F/A-18F - F-15E - TYPHOON - F-15S/MTD - F-22A Rapter - Tu-160 - SR-71 Blackbird - AA Gun - SAM - Gun Tower - XSAM - AD TANK - Oil Tank - GAS TANK - Crane - SMOKESTACK - REFINERY - Gas Tower - Oil Well - HELIPORT - OIL PLATFORM - MAIN PLATFORM - RADER - SHIP GUN - VLS - Gunboat - Corvette - Missile Hovercraft - Destroyer ~ ** 獲得通り名 [#hef582ca] - 油まみれ (10回出撃) - インフェルノ (100回出撃) ~ #pcomment(,reply) // IP:"125.170.171.41" TIME:"2017-05-05(<abbr class="week_day" title="金曜日">金</abbr>)19:27:06" REFERER:"http://gwiki.orz.hm/acinf/?cmd=edit&page=Pipeline%20Destruction&id=outline" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; PPC Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
Founded by gwiki