- The added line is THIS COLOR.
- The deleted line is THIS COLOR.
- Go to 特殊兵装/EML.
- Deleting diff of 特殊兵装/EML
* EML : レールガンユニット [#about] #row{{{{ #span(7){{ //(↓英語の読みが長い場合は改行の事) Electromagnetic Launcher &br; (エレクトロマグネティック ランチャー)&br; &br; //(解説文コピペ※行末に&br;(改行)を忘れないように) 電磁力により加速された、超高速の弾丸を撃ち出す特殊兵装。&br; 無誘導だが弾速が極めて速く、高威力なため、狙いとタイミングを合わせれば、空中/地上。距離問わず、目標に大ダメージを与える事が可能。&br; &br; ~ ** 特徴 -解説文の通り弾速が非常に速く、尚且つ射程距離も非常に長い。当てる事が出来れば大きなアドバンテージになるだろう。 --また、威力も高い。LV1の時点でSPの表示がある敵機の大半を、LV2以上であればHARDミッションのF-22AやT-50でさえ一撃で墜とす事が出来る威力を発揮する。 -リロードはさほど早くないため、一撃必中を心掛けよう。 -表示される照準は機銃と同じように、対象の距離・向き・速度によって調整が行われている。パイロットは敵に照準を合わせるだけで、偏差射撃を行うのと同じ結果を得られる。距離10000メートルからでもあまりに微細な照準の動作は、本兵装の弾速の高さを見せつけているようである。 ---しかし、過去作と比べると当たり判定が大幅に縮小されている模様。故に長距離狙撃は中々に難しく、更に動き回っている目標に当てる事は至難の業。 --非常に玄人向けの兵装と言えるのかも知れない。爆撃機のような大型機ならば狙いやすいが…。&br; -テストフライトやキャンペーンミッションで練習を重ね、ものに出来れば十分に活躍出来る。 +-非常に玄人向けの兵装と言えるのかも知れない。爆撃機のような大型機ならば狙いやすいが…。 +-テストフライトやキャンペーンミッションで練習を重ね、ものに出来れば十分に活躍出来る。 -- TDMに於いても性能は協同ミッションとさほど変わりはない。&br; -相変わらずの長射程なので艦隊を狙っている低速度域のアタッカー機を視認外から狙撃や開幕のヘッドオン状態からの長距離狙撃、もしくはミサイルが当たらない旋回中にお見舞いすれば、利点の弾速が活きてくる。&br;当てられなくとも相手にプレッシャーを少なからず与える事は出来るだろう。 ---装備機体は2機しかいないので判別は容易。&br; -もし空戦TDMでcst無制限部屋に於いて装備機体を見掛けたら注意をするに越したことはない、立ち回りに気を付けるべし。 +- TDMに於いても性能は協同ミッションとさほど変わりはない。 +--相変わらずの長射程なので艦隊を狙っている低速度域のアタッカー機や開幕のヘッドオン状態からの長距離狙撃、もしくはミサイルが当たらない旋回中にお見舞いすれば、利点の弾速が活きてくる。当てられなくとも相手にプレッシャーを少なからず与える事は出来るだろう。 +--装備機体は2機しかいないので判別は容易。もし空戦TDMでcst無制限部屋に於いて装備機体を見掛けたら注意をするに越したことはない、立ち回りに気を付けるべし。 -2017年3月現在、この兵装を使用出来るのは[[CFA-44>機体/CFA-44]]と[[CFA-44 -SL->機体/CFA-44 -SL-]]のみ。また、本兵装に効果のあるパーツはまだ登場していない。 *** 兵装対応パーツ // ミサイル系 //- SP.W.AMMO+ S(R.5) / M(R.12) //--改良型目標識別回路(SP.W):搭載量及びリロード速度向上 //- SP.W.SPEED+ S(R.6) / M(R.7) / L(R.10) //--改良型推進剤(SP.W):ミサイル飛翔速度上昇 //- SP.W.POW+ S(R.13) / M(R.10) //--改良型弾頭(SP.W):ミサイル威力上昇 // 爆弾系 // その他・専用系 }} #span(5){{ #ref(特殊兵装/EML/EML.png,CENTER,EML) |90|140|c |>|CENTER:基本性能|h | 誘導対象 | 全対象 | | 誘導性能 | 無誘導 | | ダメージ量 | 高め | | 飛翔速度 | 超高速 | | ヒット判定距離 | 約 36700ft&br;約 11400m| | 同時発射数 | 1 | | 同時ロック数 | ロックオン不可 | | 加害範囲 | 単体 | //参考加害範囲 :狭範囲(RKTL) / 小範囲(LAGM/LASM/PGB) / 中範囲(UGB,LAGM+S) / 広範囲(UGB+S,LAGM+M) / 超広範囲(FAEB,UGB+M) / 超々広範囲(MPBM) // 該当しない行は削除、特殊な場合は適宜記入の事 // マルチロック兵装の場合は→書式に差し替え | 同時ロック数 | x (マルチロック) | // &br; |RIGHT:10|RIGHT:80|RIGHT:10|RIGHT:80|c |>|>|>|CENTER:兵装性能上昇 コスト|h |CENTER:~&size(95%){Lv.};|CENTER:~&size(95%){クレジット};|CENTER:~&size(95%){Lv.};|CENTER:~&size(95%){クレジット};| |2| 26,640 |3| 103,680 | |4| 406,800 |5| 887,400 | |RIGHT:10|24|24|24|24|24|24|RIGHT:24|c |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装性能・コスト|h |CENTER:~&size(95%){Lv.};|~&size(95%){対空};|~&size(95%){対地};|~&size(95%){誘導};|~&size(95%){距離};|~&size(95%){範囲};|~&size(95%){装填};|CENTER:~&size(95%){Cst};| |1|D+|D+|&color(#888){F};|S+|&color(#888){F};|B+|16| |2|&color(blue){C}; |&color(blue){C}; |&color(#888){F};|S+|&color(#888){F};|&color(blue){B+};|33| |3|&color(blue){C}; |&color(blue){C}; |&color(#888){F};|S+|&color(#888){F};|&color(blue){B+};|42| |4|&color(blue){C}; |&color(blue){C}; |&color(#888){F};|S+|&color(#888){F};|&color(blue){B+};|74| |5|C |C |&color(#888){F};|S+|&color(#888){F};|A |105| // ゲージが空の項目は | &color(#888){F}; | とすること。 }} }}}} ~ *** 使用可能な機体のレベル別兵装数 [#crafts] |32|160|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|RIGHT:38|c |CENTER:類|CENTER:機体 \ Lv.|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:11|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:16|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:20|h |CENTER: &color(#90f){''M''}; |[[CFA-44>機体/CFA-44]] | - | - | - | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 22 | |CENTER: &color(#90f){''M''}; |[[CFA-44 -SL->機体/CFA-44 -SL-]] | - | - | - | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 24 | ~ #pcomment(,reply) // IP:"1.0.124.6" TIME:"2017-08-01(<abbr class="week_day" title="火曜日">火</abbr>)16:42:48" REFERER:"http://gwiki.orz.hm/acinf/?cmd=edit&page=%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%85%B5%E8%A3%85%2FEML&id=about" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
Founded by gwiki