- The added line is THIS COLOR.
- The deleted line is THIS COLOR.
- Go to 機体/Su-37.
- Deleting diff of 機体/Su-37
* Su-37 "Terminator"(戦闘機) [#uda229f4] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/Su-37/Su-37_02.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 Su-27の発展型で2次元推力偏向ノズルとカナード翼を持ち、従来は不可能であった機動(クルビット)をも可能にした機体。 ~ ***解説 Su-27の空戦格闘能力向上のために開発された、全天候型の戦闘機。&br; フランカーシリーズの中で最初に2次元推力偏向ノズルを搭載した機体で、飛躍的に旋回性能向上したほか、追加されたカナード翼により安定性も増している。&br; 1996年に開催された航空ショーで、初めて「クルビット」と呼ばれる戦闘機離れした機動を披露し、一躍注目を浴びた。&br; 愛称は「テルミナートル((『Терминатор』))(英語読みで『ターミネーター』)」。 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -3のレナ機や04の黄色中隊機・ZEROのゲルプ隊機で人気を博したフランカーの実験機。X及びXiのオープニングムービーでは本作のデフォルトスキンと同カラーリングの機体が敵機として登場する。シリーズファンにとってはライバル機としてのイメージが強いのではないだろうか。 -総合的な性能はSu-35とほぼ同じ。こちらの方が少しだけ機敏だが、安定性がさらに低くなっているので失速に注意。 -初期パーツスロット数は3種同数であったSu-35と比較してBODYが1増えた代わりにARMSが1減っている。速力や機動力を重視したセッティングに若干向いているといえる。 -特殊兵装3種の構成がツリー上で前後に位置しているMiG-29A及びT-50とまったく同じなので、本機入手前後にこれら2機を乗り継ぐのであれば特殊兵装の強化がまったく無駄にならないのも大きなメリットである。Su-35とどちらを購入するか迷っている場合、この特殊兵装構成についても判断材料にするとよい。 -旧作(主にPS2三部作)ではF-22系と同等、機動力においてはむしろ上回る実在機最強クラスの機体であったが、本作においては初期コストとそれに伴う各ステータスや各兵装の威力でF-22A等を下回り、上限まで強化した後もそれらは(旧作でのウリであった機動力でさえ)同レベルのF-22A等を上回ることはない。もちろん極端な性能差ではないので操縦技術でカバーすることは十分可能であるが、旧作の印象を引き継いだまま最強クラスの機体として認識しているなら要注意である。 -実機は旧Su-35(1990年代末当時の機体形式であり本作のSu-35とは別形式・現在は後述のようにSu-27Mと呼ばれる)を発展させる形で2機造られたが、1機は墜落・もう1機は推力偏向装置が外されて元の仕様(現Su-27M)に戻され、現在は純粋なSu-37は存在しない。 ~ ** データ - Cst.700 - 機体ツリーの研究ランク : R.13 - 獲得通り名 -- ターミネーター(Lv.3) -- クルビットマスター(Lv.10) -- ロシア騎士団(Lv.15) -- THE END(Lv.20) - ロシア機体 ~ ** [[スキン>スキン一覧]] - "Su-37 Event Skin #01"[[チームデスマッチ空戦王者>イベント情報#event44]]報酬(~5000位) (2015/03/06 - 2015/03/09) ---実在の710号機モチーフ +--旧Su-35 10号機 T-10M-10 "710"塗装 #ref(機体/Su-37/Su-37 Event Skin 01.jpg,40%) - Su-37 "Gelb" Skin [期間限定スペシャルチャレンジ報酬] --AC ZERO “ゲルプ隊”スキン #ref(機体/Su-37/Su-37_Gelb_Skin1.jpg,40%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 226,800| 2| 36,960| | 3| 55,440| 4| 112,560| | 5| 154,560| 6| 487,200| | 7| 210,000| 8| 327,600| | 9| 537,600|10| 940,800| |11| 1,881,600|12| 1,579,200| |13| 2,856,000|14| 3,914,000| |15| 4,855,200|16| 7,156,800| |17| 8,181,600|18| 9,206,400| |19|11,760,000|20|14,834,400| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|D+|C |E+|B |E+|D | | 2|C |C+|D |B |D |D | | 3|C+|B |D |B+|D |D+| | 4|B |B+|D |A |D |C | | 5|B+|A |D+|A |D+|C+| | 6|B+|A |D+|A |D+|B | | 7|B+|A+|D+|A+|D+|B+| | 8|A |S |C |A+|D+|A | | 9|A |S+|C |S |D+|A+| |10|A+|S+|C |S |D+|S | |11|S |S+|C+|S+|D+|S+| |12|S |S+|C+|S+|C |S+| |13|S+|S+|B |S+|C |S+| |14|S+|S+|B |S+|C |S+| |15|S+|S+|B+|S+|C |S++| |16|S+|S+|B+|S+|C |S++| |17|S+|S++|A |S+|C+|S++| |18|S++|S++|A |S+|C+|S++| |19|S++|S++|A |S++|C+|S++| |20|S++|S++|A+|S++|B |S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |24|22|23| | 6~10|26|24|25| |15~19|27|25|26| | 20 |28|26|27| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[HVAA>特殊兵装/HVAA]]};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|108|120| 8| -| -|700| | 2|118|122|10| -| -|742| | 3|129|124|12| -| -|784| | 4|139|126|14|28| -|826| | 5|150|128|16|32| -|868| | 6|161|132|18|36| -|910| | 7|172|134|19|40|22|952| | 8|183|136|20|44|24|994| | 9|194|138|21|46|25|1036| |10|206|142|22|48|26|1078| |11|217|146|23|50|27|1125| |12|228|150|24|52|28|1172| |13|239|154|25|54|29|1219| |14|250|158|26|56|30|1266| |15|262|162|28|60|32|1313| |16|271|164|29|62|33|1376| |17|280|166|30|64|34|1435| |18|289|168|31|66|35|1494| |19|298|170|32|68|36|1553| |20|308|172|34|72|38|1612| }} }}}} ~ #pcomment(,reply) // IP:"180.196.69.227" TIME:"2018-12-30(<abbr class="week_sun" title="日曜日">日</abbr>)15:18:06" REFERER:"http://gwiki.orz.hm/acinf/?cmd=edit&page=%E6%A9%9F%E4%BD%93%2FSu-37" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
Founded by gwiki