- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 機体/F-15J -HK- へ行く。
- 機体/F-15J -HK- の差分を削除
* F-15J -HK- "Hakuryu" ☆☆☆☆(戦闘機) [#o5a7ceec] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/F-15J -HK-/F-15J -HK-.jpg,400x220) //コピー用改行 &br; **機体説明 航空自衛隊第6航空団303飛行隊の特殊マーキングが施されたF-15Jの特別機体。旋回性能を更に強化している。 ~ ***解説 機体上部に大きく白い龍がペイントされたF-15Jの特別機体。&br; 2003年の戦技競技会で披露された、航空自衛隊第6航空団303飛行隊の特殊マーキングが元になっている。&br; 旋回性能が更に強化され、滑らかな飛行機動を空に描く。&br; 大空をのたくる龍神の幽玄な姿は、見るもの全てを圧倒する迫力に満ちている。 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) --航空自衛隊中部航空方面隊第6航空団第303飛行隊の記念塗装。国籍章の日の丸を龍の持つ玉に見立てたデザインで、5機に施された。塗装には5機それぞれ若干の差異がある。 +-航空自衛隊中部航空方面隊第6航空団第303飛行隊ファイティング・ドラゴンズの記念塗装。国籍章の日の丸を龍の持つ玉に見立てたデザインで、5機に施された。塗装には5機それぞれ若干の差異がある。 -もともとはアサルトホライゾンで、F-15Cの追加カラーとして有料配信された機体。当時は尾翼先端が米国仕様のTEWSになっている等、実機と差があった。本作では本来の自衛隊機であるF-15Jに変更されている。尾翼先端も実機と同じ日本製J/TEWSになっている。 -機種に部隊番号の303が描かれているが、本来ここは部隊番号が書き入れられる場所ではない。尾翼の22-8303もおそらく実際の機体番号ではない。 -本作に登場する自衛隊機の中で唯一、部隊名が機体解説で述べられている。 ~ ** データ - Cst.700 - 機体ツリーの研究ランク : R.SP ☆☆☆☆ - 非ステルス機体 - 獲得通り名:白辰(Lv.20) - 日本機体 -[[戦闘開始、我々は孤独ではない!>イベント情報#event34]]報酬(~200位)&br;(2014/12/25~2015/1/5) - 殊勲飛行メダル100枚と交換&br;(2017/01/16~無期限) ~ //** スキン //- スキン名 [カラーリスト] ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 1,800| 2| 126,000| | 3| 180,000| 4| 261,000| | 5| 342,000| 6| 666,000| | 7| 311,400| 8| 540,000| | 9| 756,000|10| 1,764,000| |11| 2,268,000|12| 3,024,000| |13| 3,780,000|14| 5,310,000| |15| 6,066,000|16| 7,740,000| |17| 8,856,000|18| 9,954,000| |19|12,726,000|20|16,038,000| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|C+|C+|E+|B |E+|E | | 2|B |C+|D |B |D |E+| | 3|B+|B |D |B+|D |D | | 4|B+|B+|D+|A |D |D+| | 5|A |A |D+|A |D |C | | 6|A+|A+|D+|A |D+|C+| | 7|A+|A+|C |A+|D+|B | | 8|S |S |C |A+|D+|B+| | 9|S |S+|C |S |D+|A | |10|S+|S+|C+|S |D+|A+| |11|S+|S+|C+|S+|D+|S | |12|S+|S+|B |S+|C |S+| |13|S+|S+|B |S+|C |S+| |14|S+|S+|B+|S+|C |S+| |15|S+|S+|B+|S+|C |S+| |16|S++|S+|B+|S+|C |S+| |17|S++|S++|A |S+|C+|S++| |18|S++|S++|A |S+|C+|S++| |19|S++|S++|A |S++|C+|S++| |20|S++|S++|A+|S++|B |S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 |25|22|22| | 6~14|27|24|24| |15~19|28|25|25| | 20 |29|26|26| |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[4AAM>特殊兵装/4AAM]]};|~&size(95%){[[QAAM>特殊兵装/QAAM]]};|~&size(95%){[[SAAM>特殊兵装/SAAM]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|672|120|16|-|-|700| | 2|739|122|20|-|-|742| | 3|806|124|24|-|-|784| | 4|873|126|28|12|-|826| | 5|940|128|32|14|-|868| | 6|1007|132|36|16|-|910| | 7|1074|134|40|18|20|952| | 8|1142|136|44|20|22|994| | 9|1209|138|46|22|24|1036| |10|1277|142|48|24|26|1078| |11|1344|146|50|25|27|1125| |12|1411|150|52|26|28|1172| |13|1479|154|54|27|29|1219| |14|1546|158|56|28|30|1266| |15|1614|162|60|30|32|1313| |16|1676|164|62|31|33|1376| |17|1739|166|64|32|34|1435| |18|1801|168|66|33|35|1494| |19|1864|170|68|34|36|1553| |20|1927|172|72|36|38|1612| }} }}}} ~ #pcomment(,reply) // IP:"180.196.69.227" TIME:"2019-01-13(<abbr class="week_sun" title="日曜日">日</abbr>)14:06:10" REFERER:"http://gwiki.orz.hm/acinf/?cmd=edit&page=%E6%A9%9F%E4%BD%93%2FF-15J%20-HK-" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
Founded by gwiki