- The added line is THIS COLOR.
- The deleted line is THIS COLOR.
- Go to 機体/A-6E.
- Deleting diff of 機体/A-6E
* A-6E "Intruder" (攻撃機) [#u7cb926c] #row{{{{ #span(7){{ #ref(機体/A-6E/A-6E_Wiki1.jpg,400x225) //コピー用改行 &br; **機体説明 洗練された電子システムを持つ全天候型の艦載攻撃機。&br; 敵地に低空から侵入し、致命的な打撃を与えるために開発された。 ~ ***解説 当時では洗練されていた電子システムを持っていた全天候型の艦載攻撃機。&br; 敵地に低空から侵入し、搭載した兵装によって致命的な打撃を与えるために開発された。&br; 多量の対地兵装が搭載可能なペイロードを備え、爆弾の同時投下数も倍増している。((2016/03/31アップデート付近で追加された。))&br; 愛称は「イントルーダー(侵入者)」。&br; 大きく太い機体前部と、反対にすらっとした細い後部という特徴的な形状から「オタマジャクシ」「ドッグシップ」など様々なニックネームで呼ばれていた。 ~ ** 特徴 //(使用上の注意やコツなどのノウハウなど) -2015/11/19のアップデートで追加された、現状では米海軍最後の純粋な艦上攻撃機。&br;据え置き機のACシリーズでは5を最後に登場していなかったが、久しぶりの復活となった。 -同コスト帯のF-2AやTornadoと比較すると、DFが高めで打たれ強い。反面速度では劣り、アフターバーナーも搭載されていないため遠方の目標には遅れをとることが多いため、せめてパーツで補っておきたいところ。&br;まあ実質マルチロールの2機と、純粋な攻撃機のA-6を比べること自体無茶なのだが……。 -特殊兵装はLASM、UGBを持っておりF-2に近いが、RKTLの代わりに4AGMが搭載可能。同コスト帯としては特殊兵装の弾数も多めで、対艦・対地どちらもそつなくこなせる。&br;攻撃機なので空戦は苦手だが機動自体はそこまで悪くないので、リンクサポート等で誘導性能を補ってやれば橙ターゲットくらいなら相手出来る。 --なぜかこの機体のみUGBの同時投下数が4になっている。リロード速度を向上させれば、BOMBERのMUGBよろしく爆弾の雨を降らすことができる・・・かもしれない。 --機関砲の装弾数がLv1から780と非常に多い。初期こそA-10に負けているものの、Lv4でA-10を抜き全機体1位の機関砲装弾数となる。作戦行動中に弾切れを起こすことはまずないだろう。&br;機関砲を太めの機体下部に搭載されたガンポッドから発射してる関係で、他の攻撃機より狙点が少々下になっている。普通の攻撃機に慣れている人は注意。 -ちなみにA-6の実機は本体に固定武装がないため本作ではF-4G等と同様に胴体下部にガンポッドが搭載されているが、本機搭載のガンポッドは形状からA-10の固定機武装であるGAU-8/Aアヴェンジャーを、砲身を4本に減らしてガンポッド化したGPU-5/Aと思われる。&br;湾岸戦争でA-6E…ではなくF-16Aに搭載して試験運用されたが、米軍には採用されなかった。 ~ ** データ - Cst.525 - 機体ツリーの研究ランク : R.06 - 獲得通り名 -- アヒルの子(Lv.3) -- レジェンダリークラシック(Lv.10) -- 世界の破壊者(Lv.15) -- クールハンド(Lv.20) - アメリカ機体 //- [[イベント名>イベント情報#eventXX]]報酬(~x00/x,000位)&br;(201x/xx/xx~201x/xx/xx) ~ ** スキン //- スキン名 [カラーリスト] - A-6E Event Skin #01(特別支給チケット100枚と交換)&br;(2016/02/01~2016/04/01) #ref(機体/A-6E/A-6E_EventSkin1_Wiki.jpg,40%) ~ //** 主な搭乗者 //(味方機や敵機で登場した場合は記載、なければコメントアウト) }} #span(5){{ |10|80|10|80|c |>|>|>|CENTER:購入・性能上昇 コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};|~&size(95%){Lv};|~&size(95%){クレジット};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1| 56,430| 2| 8,910| | 3| 16,040| 4| 29,110| | 5| 51,680| 6| 138,600| | 7| 66,830| 8| 154,440| | 9| 300,960|10| 766,260| -|11| 1,029,600|12| 1,633,500| -|13| 2,405,700|14| 2,970,000| -|15| 4,158,000|16| 5,375,700| -|17| 6,147,900|18| 6,910,200| -|19| 8,830,800|20|11,137,500| +|11|1,029,600|12|1,633,500| +|13|2,405,700|14|2,970,000| +|15|4,158,000|16|5,375,700| +|17|6,147,900|18|6,910,200| +|19|8,830,800|20|11,137,500| |10|24|24|24|24|24|24|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準機体性能|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){SP};|~&size(95%){MO};|~&size(95%){ST};|~&size(95%){AD};|~&size(95%){GD};|~&size(95%){DF};| |RIGHT:|||||||c | 1|F+|E |D+|E |D |E+| | 2|E |E |D+|E+|D+|D | | 3|E+|E+|D+|E+|D+|D | | 4|D |E+|C |E+|C |D+| | 5|D+|D |C+|E+|C |C | | 6|D+|D |C+|D |C+|C+| | 7|D+|D |B |D |B |B | | 8|C |D+|B |D |B |B+| | 9|C |D+|B |D |B |A | |10|C+|D+|B |D |B |A+| |11|B |C |B+|D+|B+|S | |12|B |C+|A |D+|A |S | |13|B+|C+|A+|D+|A+|S+| |14|B+|B |A+|C |A+|S+| |15|A |B+|S |C |S |S+| |16|A+|B+|S+|C+|S+|S+| |17|S |A |S+|B |S+|S+| |18|S+|A |S+|B |S+|S+| |19|S+|A+|S+|B+|S+|S++| |20|S+|S |S+|B+|S+|S++| |20|55|55|55|c |>|>|>|CENTER:標準パーツスロット数|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){BODY};|~&size(95%){ARMS};|~&size(95%){MISC};| |CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1~5 | 14 | 16 | 15 | | 6~14 | 16 | 18 | 17 | | 15~19 | 17 | 19 | 18 | | 20 | 18 | 20 | 19 | |10|30|30|30|30|30|30|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:標準兵装搭載数・コスト|h |~&size(95%){Lv};|~&size(95%){GUN};|~&size(95%){MSL};|~&size(95%){[[LASM>特殊兵装/LASM]]};|~&size(95%){[[4AGM>特殊兵装/4AGM]]};|~&size(95%){[[UGB>特殊兵装/UGB]]};|~&size(95%){Cst};| |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c | 1|780|102|10|-|-|525| | 2|885|106|12|-|-|563| | 3|990|110|14|-|-|601| | 4|1095|114|16|28|-|639| | 5|1200|118|18|32|-|677| | 6|1284|124|20|36|-|715| | 7|1368|128|21|38|22|753| | 8|1452|132|22|40|24|791| | 9|1536|136|23|42|26|829| |10|1620|140|24|44|28|867| |11|1704|144|25|46|29|914| |12|1788|148|26|48|30|961| |13|1872|152|27|50|31|1008| |14|1956|156|28|52|32|1055| |15|2040|160|30|56|34|1102| |16|2124|162|31|58|35|1161| |17|2208|164|32|60|36|1220| |18|2292|166|33|62|37|1279| |19|2376|168|34|64|38|1338| |20|2460|170|36|68|40|1397| }} }}}} ~ #pcomment(,reply) // IP:"1.72.4.53" TIME:"2017-10-22(<abbr class="week_sun" title="日曜日">日</abbr>)12:43:54" REFERER:"http://gwiki.orz.hm/acinf/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SO-04H Build/39.2.B.0.311) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
Founded by gwiki