MPBM : 多用途炸裂弾頭ミサイル

Multi-Purpose Burst Missile(マルチパーパス バースト ミサイル)

ロックオンした目標に着弾すると炸裂する散弾ミサイル。
対空/対地の両方をロックオン可能で、着弾地点の周囲を巻き込む広範囲攻撃が可能。
空地問わず、密集した目標に対して有効。


特徴

  • 説明の通り対地・対空問わずにロックオンでき、超広範囲を攻撃する超技術兵器。
  • エースコンバットZEROでADFX-01/02の専用兵装として登場したのが初出。これ1本であらゆる特殊兵装が過去となった……のは過去作の話。
    • 今作のMPBMはZEROと違い、近接信管はなくなり、威力もそこまで無い。
  • 見た目はプレイヤーの使えるニンバスだが、その実態は広範囲低威力の性質から、FAEBに近い。
  • 対空ロックが可能である点を有効活用したいが、動き回るTGTに対して適当に撃って当たるような誘導性は持っていない。一応ノーマル敵機であればちゃんと後ろから撃てば結構当たる。
  • 着弾時の極めて派手な爆発により、味方や相手チームの視界を遮ってしまう点に要注意
    • 非常召集ミッションのSatellite Interception系では、目標を攻撃すると衝突判定のある破片が落剥するため、MPBMの爆風で視界が遮られていると非常に危険。他のプレイヤーは注意。
  • 爆弾系の範囲兵器とは違い、爆風の中に目標がある限り複数回のダメージを与えるという特徴がある。最大3HITで、敵をロックした時に表示される推定ダメージ量は1HITあたりのもの。その特性から、動かない地上目標や遅い敵機には大ダメージを与えられるが、速い敵機には例え当てることが出来ても損害は少ない。移動中の編隊に撃ち込む時は、出来るだけ先頭の敵機に撃つようにすると有効。
    • 遅い航空編隊で誰もが思いつく東京のハリアー(浮き途中)も両端の2機を狙うと獲り残すことがある。中の2機を狙おう。
  • 初期コスト、搭載パーツによって威力が変化するのは直撃時のダメージのみの様である。爆風によるダメージは同じロールならば変化がないことが報告されている。
  • TDMでもかなり使いにくい部類。その分、直撃させた時のプレッシャーとヘイトの集め方は凄い。
    • 味方には損害が出ないと言う点を活かし、艦隊戦TDMでは、味方艦隊の上に落として近づく敵攻撃機を迎撃する(通称:ベルカ式防衛術)戦法がある。パーツとデータリンクで攻撃力を徹底強化すればある程度有効。敵機に近づくことを控えさせれば、それだけでも攻撃効率の低下に繋がるので悪くはない。
  • パーツで強化する場合は、威力か速力、もしくはその両方を。
    • 誘導性能を強化しても、少し距離が離れただけで誘導が切れ、接近するならそもそもあまり意味がなかったりと恩恵を得にくい。
  • 機体の主要3ロールであるマルチロール・ファイター・アタッカーすべてに搭載できる唯一の特殊兵装。ただし、そもそも搭載可能機体が少数の上、いずれも高額な購入・強化費用が必要な架空機や特別機体であり、「初心者でもこの兵装さえ強化しておけば複数のロールで使いまわせる」という状況ではない。


兵装対応パーツ

  • AIR.SEEK+ (R.7)
    • 高速飛行物体検出装置(SP.W):対空ロックオン速度短縮
  • GND.SEEK+ (R.8)
    • グランドクラッター解析装置(SP.W):対地ロックオン速度短縮
  • SP.W.POW+ S(R.13) / M(R.10) / L(R.12) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型弾頭(SP.W):ミサイル威力上昇
  • SP.W.SPEED+ S(R.6) / M(R.7) / L(R.10) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型推進剤(SP.W):ミサイル飛翔速度上昇
  • SP.W.AMMO+ S(R.5) / M(R.12) / L(R.11) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型目標識別回路(SP.W):搭載量及びリロード速度向上
  • SP.W.POW+ S(R.13) / M(R.19) / L(R.20) / Lw(R.5)
    • ミサイル用追加改修キット(SP.W):ミサイル威力・速度上昇及びリロード速度向上
  • SP.W.RANGE+ S(R.8) / M(R.19) / L(R.21)
    • 高精度シーカー(SP.W):ミサイル射程距離上昇・リロード速度低下
  • SP.W.QUICK+ S(R.15) / M(R.15) / L(R.20) / Lw(R.4)
    • 改良型 / 軽量型可動フィン(SP.W):ミサイル誘導性能上昇

(AIR.SEEK+とGND.SEEK+は重複装備不可)

20_MPBM.png
基本性能
誘導対象全対象
誘導性能普通
ダメージ量低め
飛翔速度低速
ロックオン距離約 ??00ft
5000~6000m(レベル差)
同時発射数1
同時ロック数1
加害範囲広範囲
兵装性能上昇 コスト
Lv.クレジットLv.クレジット
226,6403103,680
4406,8005887,400
標準兵装性能・コスト
Lv.対空対地誘導距離範囲装填Cst
1D+D+CD+CD16
2CCCCCD+33
3CCCCCD+42
4CCCCCC74
5CCCC+CC105
 2015/07/31価格改訂以前の費用データ


使用可能な機体のレベル別兵装数

機体 \ Lv.1234567891011121314151617181920
FT-50 -AK-------7891011121314161718192022
MADFX-01---1234567891011131415161719
MADFX-01 -PX----678910111213141516181920212224
AADA-01B6891011121314151617181920222324252628
AADA-01B -VQ-1012131415161718192021222324262728293032


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • 2次湧きの沢山のSu-47部隊にMPBMぶちこんでみたいね。旋回して速度が落ちてる時にね。 -- 凄い気持ちよさそうだが見えないのバッシングは覚悟してないといかんな
      • 正解な訳ねーだろ!相手の目的が嫌がらせなら候かホストに回線抜かせるのが狙いだろうが!! --
      • 俺の気に入らない機体や兵装を使うな。人の迷惑より俺の迷惑を考えろ。 --
      • アドラーと一括りにしないで欲しいねぇ・・・MGP型もいるのに -- MGPで出る時はレシプロエンブレムに機銃殲滅の通り名
      • 集めるヘイトと性能が釣り合ってないわな 釣り合ったところでヘイトが強まるが --
      • ↑1次ミッション開始時に、スタート地点から見える赤タゲを先行して撃破することが目的。誰も到達しないうちに着弾するから、目潰しにはならないよ。 --
      • 程度の問題ですからね、どこから目潰しでどこから目潰しじゃないか。 -- ⑨=2+5+2

Last-modified:
Founded by gwiki