MAGM : 爆撃機用 改良型 長距離 空対地ミサイル

Modified Long-range Air-to-Ground Missile
(モデファイド ロングレンジ エア トゥ グラウンド ミサイル)

爆撃機搭載用に性能を強化した、長距離と高威力を兼ね備えた空対地ミサイル。
着弾後に広範囲の爆発を起こし、目標の周辺を巻き込み破壊する。
遠距離の密集した地上目標や堅固な地上目標に対して、特に高い効果を発揮する。


特徴

  • BOMBER専用に威力・ロックオン距離・攻撃範囲が強化されたLAGM。
  • 爆撃機を強化していく段階では最後に扱えるようになる特殊兵装。
  • 爆撃機専用装備はおろか、全兵装の中でもLACMに次いでロックオン可能距離距離が長い。爆撃機の速度の遅さをカバー出来る優秀な兵装。
  • 爆撃機で宇宙センター防衛に出かけるときに。強化して弾数を確保すれば東京のような建物の多いマップでも活躍出来る。
  • 爆撃機用の特殊兵装の特徴として強化費用が高額となっている。
  • 艦隊戦TDMでも、この射程の長さは先制攻撃にはもちろん、防空機を引きはがす嫌がらせとしても活躍できる。特に敵艦対上空まで行く必要がなく、味方防空機の援護を得やすいという所は、的になりやすい爆撃機にとって大きな利点。この兵装を選べるほど成長していれば、敵機の攻撃をある程度避けることも出来るだろう。
  • この兵装自体の弱点ではないが、他の爆撃機用特殊兵装搭載時ではMGPBにも効果があるパーツでもMAGM搭載時は効果が無くなる事があるので注意。
    • その場合は搭載時に対応していないパーツとして警告が出る。

※以下LAGMより転載

  • 長射程の空対地ミサイル。やや高めの威力と爆発による狭めの範囲攻撃能力を持つ。
  • トップアタック機動(目標直上から折れ曲がって命中する機動)を取るので障害物が多いところでも使いやすい。
  • 攻撃範囲をパーツで強化できる。主力で使うならぜひパーツを装備しておきたい。
    • LAGM.AREA+ SでUGBと同等の範囲攻撃が可能である
  • 爆弾系やMPBMには及ばないが、強化すればそれなりの殲滅力を持つようになる。


兵装対応パーツ

  • GND.SEEK+ (R.8)
    • グランドクラッター解析装置(SP.W):対地ロックオン速度短縮
  • SP.W.POW+ S(R.13) / M(R.10) / L(R.12) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型弾頭(SP.W):ミサイル威力上昇
  • SP.W.SPEED+ S(R.6) / M(R.7) / L(R.10) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型推進剤(SP.W):ミサイル飛翔速度上昇
  • SP.W.AMMO+ S(R.5) / M(R.12) / L(R.11) / Lw(R.5)
    • 改良型 / 軽量型目標識別回路(SP.W):搭載量及びリロード速度向上
  • SP.W.POW+ S(R.13) / M(R.19) / L(R.20) / Lw(R.5)
    • ミサイル用追加改修キット(SP.W):ミサイル威力・速度上昇及びリロード速度向上
  • SP.W.RANGE+ S(R.8) / M(R.19) / L(R.21)
    • 高精度シーカー(SP.W):ミサイル射程距離上昇・リロード速度低下
  • SP.W.QUICK+ S(R.15) / M(R.15) / L(R.20) / Lw(R.4)
    • 改良型 / 軽量型可動フィン(SP.W):ミサイル誘導性能上昇
  • LAGM.AREA+ S(R.7) / M(R.12)
    • LAGM用追加爆薬:LAGM加害(爆発)範囲拡大

ロックオン距離

Lv.パーツ無し(m)RANGE+ S(m)RANGE+ M(m)
1約8500m
2約8900m
3約9300m約9800m
4約9750m
5約10200m
7_LAGM.png
基本性能
誘導対象対地艦
誘導性能低誘導
ダメージ量高め
飛翔速度普通
ロックオン距離約 27800ft
約 8500m
同時発射数2
同時ロック数1
加害範囲小範囲
中範囲(AREA+ S)
広範囲(AREA+ M)
兵装性能上昇 コスト
Lv.クレジットLv.クレジット
2752,95031,465,200
44,599,100510,032,550
標準兵装性能・コスト
Lv.対空対地誘導距離範囲装填Cst
1FE+B+AF+B17
2FE+B+AF+B38
3FE+B+A+EB52
4FE+B+A+EB87
5FE+B+SEB+122


使用可能な機体及びレベル別兵装搭載数

機体 \ Lv.1234567891011121314151617181920
BB-1B------1416182021222324262728293032
BB-1B -RZ-   ------2022242627282930323334353638
BB-2A------2224262829303132343536373840
BB-2A -IM-------1214161819202122242526272830


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • ありがとうございます。現在はMAGM全振りなのですが、終盤息切れしてくるのでせめてMGPBのリロだけでも強化出来ればと思ったんですけどねー…MAGMの先制能力は気に入ってるのでこのまま頑張ってみます! -- 木主
      • 2,3ヶ月前にも測っても効果無しだったが仕様変更でもあったのかな --
      • 爆撃機のMGPBもしくは爆弾タイプの特殊兵装を装備痔のみ有効ってかいて有るやん!ボマーでLv低いとあまり効果ないのか? -- 枝主
      • ハードポイントはリロード時間はともかくMGPBの弾数見れば簡単に効果のほどが分かるかと 威力変動も今は艦隊戦で同じ船に当てて比較すれば簡単 -- 後でもう一度測ってきます
      • MUGBとMAGMを積んだ機体でリロの速さをテストフライトで比べて来る、MAGMだと弾数は増えてない(機体はRZのLv20で) -- 枝主
      • 兵装MUGBでMGPBを1分で28発、MAGMだと24発  なんか中途半端な(;´・ω・) -- 枝主
      • 艦隊攻略戦の敵空母に爆薬なしと爆薬ありで攻撃した時のスコアを調べてみた。結果はほぼ同じだった。高性能爆薬も効果が無いみたいだね。 -- 最初の枝主
      • パーツ外しても24発だった・・・・・効果ないのに在る要に書くな騙されてた( ;∀;)スマン -- 枝主
      • B-1BLv20で測ったけどやはり効果無し 因みにハードポイントLでリロード時間はMUGB搭載時は4.3sMAGM搭載時とパーツ非搭載は5.3sでそちらのデータとほぼ同じ   --
      • MGPは増設機銃だ、MGPBはM-GPBで強化誘導貫通爆弾 --
      • 実はMSLやGUNと共に特殊兵装(?)のページに記述が有ったりする パーツの効果に関しての記述をそちらにも追加しておきました --
      • 今更ですけど、LASMもちアタッカーとかで艦隊戦やるとき、酢味噌撃ち込んだら毎回ミサイルが撃墜されたの通信入ってたんですよ。今にして思えばMAGM撃ったら毎回HIT表示出てた気もします。 -- いずれにしてもその試合では結構稼げました
      • 敵のジャマーでロックオン無効になるのって非常召集だけじゃね? --
      • アヴァロンの開幕ジャミングはロックオンできるよ。このゲーム、レーダーだけを妨害する奴とレーダー、ロック両方を妨害する2種類のジャミング装置がある -- 後者は非常招集ミッションしかいないはず
      • 表示がJAMMERになっているですよあれw --
      • ↑でも勘違いするのもなんか分かるよね、ジャマー潰したらトンデモミサイル飛んでこなくなるって冷静に考えたら意味分かんないよ、ゲームだから仕方ないけど(笑) --
      • B-1BはLv.15、トーネードはLv.19、LACMとMAGMはLv.5にしたけど、MAGMは息してないよ。いろんな意味で --
      • Lv15クラスになると赤TGT相手には自分で飛んでMGPBぶち込んだ方が高威力だし到達時間も大差ないしな・・・ --
      • B-1乗りだけどおおむね同意。解説にもある通りMGPBはリロが遅いし、MUGBやMSODに比べて制圧範囲が狭まるので正直ロマン兵装。LAGM持ち相手に先制しての嫌がらせにはなるかも・・? -- アメリカの星
      • LAAMが使用可能になったので、Lv.5にした上でキャンペーンで使用してみました。結論から言うと射程は全く伸びません。おそらくHUD右側の距離ゲージの上限が、兵装のロックオン可能距離の上限に設定されているのだと思われます。おそらくMAGMにも同じことが適応されると思われます。 --
      • 正直艦隊TDMならアタッカー+LASM方が威力上だよ まあこれ持ってる爆撃機でやばいのはMGPBなんだけど --
      • 僕は使ってるよ!もしも戦場で見つけたら追いかけてみろぉぉぉ --
      • 爆撃機はヘイト高いというより使い手自身が被撃墜数かさんでイヤになるんじゃないかな。連戦してると最初爆撃機だった人が他機に乗り換える確率高いし --
      • たしかftを5%offして2倍すれば㎞だったはず --
      • えっと、32000の5%が1600だから32000から1600引いて30400。これを2倍すると60800kmとなるのか。ほほう。 -- ちなみに地球の直径は13000km弱、赤道の距離でも40000km強です
      • 1ftは約30cm。100cmで1mだからftを1/3にすればm換算できるよん --
      • 9.7536km --

Last-modified:
Founded by gwiki