Tornado (攻撃機)

Tornado_Wiki1.jpg

機体説明

イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。
「トーネード(竜巻)」の名で知られる。  


解説

イギリス・ドイツ・イタリア3国共同開発の、全天候型攻撃機。
速度性能に優れ、可変後退翼により高速でも安定した低空侵入・爆撃が可能な高機動アタッカー。
マルチロックオン対地ミサイルや空中発射型の巡航ミサイルなどにより、広範囲の地上目標を素早く制圧することを可能とする。
「トーネード(竜巻)」の名で知られる。  

特徴

  • 2015/9/18の第11弾アップデートより参戦した、ドイツ・パナヴィア社製造の多用途攻撃機。
  • 速度域に応じて角度が変化する可変翼と、その主翼よりも大きい垂直尾翼が特徴的。
  • 過去のACシリーズでもよく登場し、本作にも実装を切望する声が多かったが、ようやくプレイアブル機体として使用が可能となった。
  • トーネードは大きく分けて
    攻撃機型のTornado IDS(Interdictor strike)
    電子戦機型のTornado ECR(Electronic Combat Reconnaissance)
    戦闘機型のTornado ADV(Air Defense Variant)
    の三種が存在するが、本機は攻撃機型のIDS。
    • 今回のものは最新型の「Tornado GR.4」というモデル。
      ちなみにGR(Ground attack/Reconnaissanceの略)はIDSのイギリスにおける呼称。
  • 標準性能は何れも攻撃機としては研究ランク相応で、特筆すべき欠点は無い。
    • その中でも特に優秀なのが速度性能の高さ。Lv.1でD+、Lv.18でS++に到達し、なんとより高コストなSu-34よりも速い。
  • 特殊兵装はすべて誘導つきで、射程重視のLACM、威力重視のGPB、マルチロック可能の4AGMとそつがないが、どれも弾数が少ないのがネック。
  • 本機と同時に追加実装された特殊兵装LACMを通常機体としては唯一搭載可能。
    これはロックオン射程が全兵装中トップクラスで威力も非常に高い巡航ミサイル。だが、その巨体故に積載量は乏しく、リロード・弾速とも遅いため、対地兵装の中でも特に癖が強い。
    • 少ない弾数をどの敵に撃ち込むかの選定、長射程と機体の高い速度性能を活かしどれだけ先制した打撃を与えられるか、パイロットの技量・経験が試されるところである。
    • ちなみにこの特殊兵装は専用パーツが存在し、それを装備することで威力低下を引き替えに加害範囲が拡大する。原型の状態では扱いづらいと感じる人はこれを試すのも一考。
  • トーネードIDSの特徴的武装の一つである対滑走路用爆弾・JP-233ディスペンサーを搭載出来ないのは残念な所。


データ

  • Cst.550
  • 機体ツリーの研究ランク : R.7
  • 獲得通り名 :
    • ハゲタカ(Lv.3)
    • 離陸禁止(Lv.10)
    • 砂嵐(Lv.15)
    • スーパーセル(Lv.20)
  • ヨーロッパ機体(イギリス・ドイツ・イタリア共同開発)


スキン

  • Tornado Event Skin #01
    [期間限定ドロップ(2016/2/29~2016/4/1)]
    Tornado_EventSkin1_Wiki.jpg


購入・性能上昇 コスト
LvクレジットLvクレジット
189,38029,580
317,240431,290
555,5506144,710
795,7608185,140
9383,04010861,840
111,149,120121,681,120
132,489,760143,032,400
154,256,000165,596,640
176,405,280187,203,280
199,203,6002011,597,600
標準機体性能
LvSPMOSTADGDDF
1D+E+D+E+D+E
2D+E+CE+D+E+
3CE+CE+CD
4C+DC+DC+D+
5BDBDC+C
6BD+BDC+C+
7B+D+BDBB
8B+D+BDBB+
9ACB+DB+A
10ACB+D+B+A
11A+C+AD+AA+
12SC+AD+AS
13S+BA+CA+S+
14S+B+SCSS+
15S+B+S+C+S+S+
16S+AS+C+S+S+
17S+AS+BS+S+
18S++A+S+BS+S+
19S++A+S+B+S+S++
20S++SS+AS+S++
標準パーツスロット数
LvBODYARMSMISC
1~5171717
6~14191919
15~19202020
20212121
標準兵装搭載数・コスト
LvGUNMSLLACMGPB4AGMCst
11291024--550
21411065--588
31541106--626
416711466-664
518011878-702
6193124710-740
720612881128778
821913281232816
923213691336854
10246140101440892
11259144111542939
12272148121644986
132851521317461033
142981561418481080
153121601620521127
163231621721541186
173341641822561245
183461661923581304
193571682024601363
203691702226641422


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • なるほど!一番上のバーにあるやつですね。そんな機能あったなんて知らなかった^^; -- 回答ありがとうございます。
      • タイフーンも新マウザー砲じゃなかったっけ? --
      • ニューコム製の機体もグリペンと同じ機関砲音だから唯一ってわけでもない --
      • このゲームの中での唯一の個性って意味でござる -- 枝主
      • いや、↑の人が書いてる通りこのゲームの中のデルフィナスとナイトレーベンがグリペンと機関砲の音が同じなんだよ --
      • ををっ!?両方共持ってなかったから知らんかったありがとう。またひとつおりこうさんになっちまったぜ、フフフのフ -- 枝主
      • そこまでは求めてないがあの範囲でホワイトベースまで圏内ってほぼ反則だなwって昔のLAGMもそんなだったっけなw --
      • でもスピードに癖ありだな早めに撃たないとSP攻撃で出遅れるし --
      • 弾頭LでADtank一確ですからね 1500以下ではBDじゃなくこいつの4AGMつかってる -- XLはパリでSOD運用
      • ↑4AGMに弾頭入れてないです。弾数特化して後は酢味噌全振りしてる、ノーマルじゃともかくハード基準にしてるんで硬いのは酢味噌、柔らかいのは4AGMで処理して行った方が回転が良い・・・弾頭まで使ってパーツ埋めると酢味噌のリロード待ちを起こしやすいよ。 -- 枝主
      • LACMでガンタワー狙うぐらいなら特効付きのGPBの方が一発ですむぞ?リロ特化すればダム横断総取りも可能・・・前半は多数のタゲが湧くんでGUNと酢味噌の撃ちまくるか4AGMの乱射が有利だが高得点が少ない、後半の湧きはダム本体などの高得点が多いのでそれを狙えば逆転できる。4AGMは立ち回り重要なんで撃破する数優先してね~! --
      • GPBは艦隊デスマ用かと思ってましたが、ノーパーツでもガンタワーを一発破壊、ボム改修つければバンカーもイッパツなのですね。ちなみにICBMに当てることもできますか? -- GPBセットも作る
      • 当てることはできるがロック投下すると機体と目標の位置関係により爆弾が消滅することがあるからノーロックで投下した方が良いぞ。 --
      • GPBとミサイルでガンタワーを連覇していくの快感ですね!ICBMにノーロックで当てるのが難しい。トンネル開く確率が下がっているような? --
      • 確かにF-35と被ることになるけどハードだと特に攻撃機の強みが目立ってる感じがしますね… LACM運用メインで行こうかと思ってたけど特別機を待って考えてみようかと思います ありがとうございます --
      • WBAハードは機体の強さは二番目ぐらいですよ・・・殲滅速度と分散行動必須ですし。こいつの良さは可変翼で低速時の機動性変化や速度かな・・・速度が劣るSu-24Mと同レベルだけどGPBがあるのが強みかな。 --

Last-modified:
Founded by gwiki