機体/MiG-35D

  • 使ってみてかなり良い使い勝手であることに気づくんだが高コストファイターの中では小さな部類だよな? -- 小型戦闘機と言うほどではないが決して大型戦闘機ではないよな?
    • まあ元がMiG-29だから大型ではない中型だもの・・・F-15より小さいがF-16よりは少し大きい。(推力変更ノズル搭載すればSu-30MK以上には動ける) --
  • これってステルス機なの?記事に書いてあったんだがロシアの次期主力戦闘機になるっぽいねhttps://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00364660 --
    • 違うよ。記事でもステルス性能が高いと言ってるだけでステルス機とは一言も書いてない --
    • これ、レーザー兵器とか書いてあるけど正しくはレーザー誘導兵器間違いとかじゃないよね?マジもンの航空機搭載型レーザー兵器…実用化してたのかロシアめ…。 -- なんちゃって
      • というかOLS-Kのことじゃね?レーザー誘導も可能だからそこで思い込みの勘違い内容になったんじゃないかと。そもそも某有名誤情報発言議員並の無知やるしw --
    • ニュースを見ても、なんか印象が薄いと思ったら、まだ一度も買ってなかったw --
  • 空戦デスマならこやつは一撃離脱戦法の方が割りに合う?
    巴戦はMiG-35DよりMiG-29a --
    • の方が良いのだろうか。 -- 失礼手が滑って途中送信に。
    • 魔改造領域(15以上)にまで入ると動き出しの早さや軽さは29の方が勝ってくる上、QAAMもあるしね。両方Lv20の愛機だけどこいつは距離をとって誘導盛り酢味噌と速度強化したHPAAで横から殴りかかるのが最高に楽しい。 -- ラーストチュカ
  • アンタレスはF-22よりこういう機体の方がよかったあー!(我儘) --
  • やっぱり巴よりもスピードを活かした一撃離脱や戦域外周からの不意討ちのほうが稼げる -- 巴になら、同レベルのMiG-29のほうが戦いやすい
  • この機体の特別機は来るのかな?来るとしたらメダル交換20枚辺りで来て欲しい。チケット交換の可能性もあるか。特別機に出来るネタがあるとしたらなんだろ? --
    • OVTカラーとかどうだろう(あれは単座だが…) --
    • MAKS-2009の時のカラーリングで派手に機動出来る特別機とか来そうw --
    • 特別機というか、F-15やF-16、F-35みたいにマルチロール版が欲しい。 --
      • 単座型を戦闘機に、複座型のこいつをマルチにでいいと思う --
  • 本垢でこれ、サブ垢でATD乗ってるんだけど、本垢で慣れてるからってことでATDにSAAMを載せて運用してみて気付いたんだけど、もしやこの機体の操縦性ってSAAMの誘導がしやすいんだろうか。ATDが機敏すぎるとかそういうわけじゃなくて(というかこっちLv.20、ATDはまだ10だから機敏さはこっちが上)、慣性が小さいのと水平飛行状態じゃなくてもビシッと進路が安定するから、敵機の動きに集中できる。 -- SAAMの加速ラグの無効化と敵機が左右旋回で逃げるのを想定してハーフロール状態で誘導することが多い身としては、ハーフロールで勝手に機首が上がったりしないのが助かる。
    • 機首が勝手に上がるのがATDの特徴で普通はこの機体と同じように安定するってなら申し訳ない。(他に比較対象が無いもので・・) -- 木主
      • 質問する風に書き出して結局一人で語ってるだけなの不愉快だからやめてください --
      • ↑割と興味深いことを書いているので、個人的には読む価値があると思いますよ。 --
  • lv9強化費用は808,080で合ってました --
    • ご確認ありがとうございます、反映しました。お手数おかけしましたm(_ _)m -- 編集するつもりがあったのに値段を控えずレベルアップしてしまった人
  • 尾翼の動作の修正を確認したのでこちらも修正。そして通り名はやっぱり死角なき・・・ --
  • F-35Aから気分転換がてらこっちに乗り換えたけど中々良いね、乗りやすい。ただステルス無くなって被弾が結構増えた…ステルスって重要なんだなぁ… --
    • タイフーンオメガからの乗り換えを検討してた時、こいつとF-35Aで悩みました。やっぱりステルス性は重要なんで。しかし、最後はこいつを選びました。最大の理由は「ロシア機」だということ。 -- ふたつ下の木主
  • Lv.20通り名が分かったので反映しました。死角なきです。 --
    • □なき・・・ --
      • 資格なきじゃなくてよかった --
    • 協同で見た記憶はないし到達してる人は少なそう。おつです。 -- d(* ´∀`)b
      • 特別この機体を連想するような通り名でもないので手に入れても使わない人も多いかもしれませんね(苦笑)自分は当分、鴻鵠を名乗ろうと思ってます・・ -- 木主
      • 自分はいつまで経ってもファルクラムマスターですw -- MiG-29Lv.19 MiG-35Lv.13
    • <死角なし>や、<死角なき○○>なら分かるけど<死角なき>だけだと少し違和感を覚えるなぁ --
      • なきって連体形ですもんね・・・一体後に何が続くのか自分も気になってます・・笑 -- 木主
      • 人によっては後ろに続くユーザー名と組み合わせて意味を持たせられそう --
      • もしや通り名のバグとか。 --
      • 何かのエラーかと思って、通り名確認したあとデータアップロードせずに電源切ってレベルアップを無効化した状態にしてあったので、その後複数回Lv.20にして確認しましたし、通り名一覧でも確認したんですが、どこも変わらず「死角なき」なんですよね。モヤモヤ。 -- 木主
      • ところで、PS3の本体言語を英語(US)にした場合にはどのような表記になっていますか?お手数ですが情報提供していただければありがたいです。 --
      • 対応が遅れて申し訳ないです。「No Blind Spots」でした。通り名ページにも反映しておきました。 -- 木主
      • 情報提供、編集ともにありがとうございました。 -- ↑↑の者
    • 「死角なきツバメ」の方がよかったな。F-15(鷲)やF-16(隼)相手に死角を見せないツバメってことで --
  • 6AAM運用機としてタイフーンオメガを使ってましたが、こいつに乗り換えました。オバチュン不要でオメガほど費用もかからないので、躊躇せずレベル上げできますね。 --
    • 初期Cst同じなんすね。6AAMの弾数もこっちが多い --
    • うわわわここまで酷いバカ始めて見た。本当に台風OM使ってかのか疑問 --
  • Lv.20のステを反映しました。通り名はしばしお待ちを・・・ -- 1250万足りない・・・w
  • 単座でThrust Vectoringで前縁ストレーキのエッジが鋭くて格好良い、MiG-29 OVT期待してたのに... -- m(TωT)m オ~イオィ
    • 乗ってるうちに複座も悪くないって思えるようになる(かも?) -- でもこいつもオプションで推力偏向ノズルあるらしいしどうせなら動かしてほしかったなぁ・・・
      • のってみるか... -- m(TωT)m オ~イオィ 単座への未練が...
      • ファルクラムのかっこいいアングルの一つ(個人的に)だと思う前斜め下からの眺めは8個も並んだハードポイントがなかなか壮観だよ!このアングルだとあんまり複座とか単座とか関係無くなるけどw 複座を見慣れると今度は単座の機首が寂しく思えてくる。 -- 枝主@29ALv.20 35DLv.18
      • 太いのがお好きなんですね...20の育成費用にするか、これ買うかすごく悩んでます。(・ω・;)チトタカイ -- 29ALv.19 Slot31育成中
      • 全体のバランスで見るならやっぱ単座のほうが均整取れてると思うけどね(笑) 29Aも楽しい機体だしどちらもオススメしたいw 火力は段違いでこっちだけど、動力性能というか操作感は今のところそう大差無いしね。 -- 枝主
      • (σ・Д・)σゲッツ!! 奮発して買いました。にしても29Aは給油プローブついてるし、35は"D"ってフルクラムファミリー、マニアックな扱いですね~ -- (・ω・;)マヨッタアゲク
    • ファイターでMiG-29OVTが来てこいつはマルチで来るもんかと思ってたよ -- 単座型のMiG-35か35Sがマルチで出ないものか…
      • そう、複座ってアタッカーかマルチのイメージが.. -- m(TωT)m オ~イオィ 単座がやっぱり..
      • MiG-31 & F-14「………」 --
  • 今T-50のLv8持ってるけどこれに乗り換えるのととT-50継続とどっちがいいのか猛烈に悩んでる --
    • 協同ならこいつ、TDMならT-50かな? --
    • こっちもT-50と同じLv.16でMO&SPがS++に届くとはいえ下のほうでも言われてる通り低速域とハイGが鈍いのは魔境でも変わらないんでそういうのを重視するならあまりオススメできないかな・・・ -- Lv.2~4、Lv.9~16のステをアップした人
  • F-15Eに並ぶ東側マルチがない件。 --
    • コストだけなら牡羊フェンサーかな。 --
    • 政治情勢や経済状況もあるけど、実際に世界中で採用されている実績が、ゲーム内での汎用性にも反映されているんじゃないかな? --
    • mig-1.44「またせたな!」 --
  • Lv.15まで反映しました。通り名は先に挙がっていた通り南洋の幻影です。また同時に、他機種のページを見習って特徴欄に常時表示する項目はゲーム内での運用に関するもののみにして細かい部分は実機についてということで折りたたんでみました。 --
  • この機体の6AAMは、T-50とかの4AAMの六連装バージョンかな。Su系列の6AAMとは違う種類みたいで、初めて見るモデルだ。 -- 特殊兵装が同じ種類でも、色んなモデルがあっていいね
    • R-77だね。ロシア製で、4AAM以外ではMiG-31BのHCAAのモデルにもなってるよ。Su-33は未確認だけどあれのHCAAもそうかもしれない。 --
      • 補足しておくとフランカーの6AAMはKS-172っていう対AWACSミサイルだったり。 --
      • Su-33のHCAAもあの青いやつですね -- 覚えてなくてテストフライト
  • エアブレーキに関して、飛行中に減速しても一切動くことは無いもののハンガー内でズームして見てみるとエアブレーキらしいパネルラインが確認できるので、動かし忘れかな?いつかのアプデで動くようになってほしい・・・。 --
  • インテークの蓋はそのままって書いてあるけど世界の名機シリーズ[MiG-29]では格子を立てる方式に変更と記載されてますヨ。MiG-35D(9.67)はMiG-29M(9.15)ベースの発展型ですし・・・ --
    • そもそもMiG-29Aの特徴のフタのとこ碌に調べずに書かれたものだし・・・以前はMiG-31にも同じ機構があるとか書いてあった。1.44もまだ調べてないし1.44側のページに一切書かれてないからこれも間違いの可能性が高い --
    • そうだったんですね。実はこの点に関してはスリットに関してのみしか知らず、フタに関してはゲーム内での動作のみを見て書いてしまったものです。格子を立てる方式といいますとフランカーシリーズのような方式になったということでよろしいのでしょうか? -- 書いた人
      • そうですヨ。理由としては構造の簡素化によるコスト削減とストレーキの燃料タンク増築の2つが答えですネ。 -- MiG-31のは多分インテーク下部の可変フラップかと・・・(1/48プラモデルにて確認)
      • ありがとうございます、修正しました。ゲーム内ではフタはそのままなように見えたので、スリット開かなくてどこから空気吸ってるんだろうとは疑問に思ってたんですよね・・笑 -- 枝主
      • ゲーム内だとフタはMiG-29Aと同じ、つまりそのままですね。。 MiG-31と1.44も確認してきましたが、この2機は可変インテーク扱いで高速域になると閉じるタイプでした。 -- 765prop
      • やはりゲーム内では同じですよね。・・・さて、どういう扱いにしましょうか(笑) -- 枝主
      • ゲーム内だと原型機同様の蓋・・・いかんでしょ。(まさかのモデリングミスに困惑を隠せない木主) -- 運営の考察不足とも言えるねコレ・・・
      • ちょっと探してみたけど確かに実機だと格子状のものになってるのがこの動画の序盤で確認できますね、そしてゲーム内のはあきらかにこれとは違う・・・・。 https://youtu.be/KG_EgwoEQdk -- 枝主
      • そしてゲーム内だと確か完全にエアブレーキが廃止されてた(減速時に動く部分が無い)けど実機にはあるんだねやっぱり。この辺は尾翼の動きもおかしいことだしただの動かし忘れととれなくもないけど・・・。 -- 枝主
      • 証拠動画ありがとうございます。やはりINF運営側のミスですねコレ・・・少しモヤってたのでスッキリしました。 -- スレチだけどSu-27も実機より機首が長いというミスが目立つんだよんぁ・・・
      • ちなみに幾つか中途半端なままの機体も結構あるんだよな・・・架空機のディルフィナスもパーツ欠損してるぐらい酷い --
  • Lv.10反映しました。通り名は先にあがっていた通りエアダイバーでした。 --
  • Lv.9反映したのですが、急いでいたため値段を控えることを忘れていました。どなたか次にLv.9にした方よろしくお願いします。。。。 --
    • ひとまずLv.8までの強化費がまったく同じF-35AのLv.9強化費を仮置きしておきました。間違っていないと確認が取れた際に括弧を外しておいていただけるとありがたいです。 -- 木主
  • 上の言う通りミグ系とスホーイ系で挙動が違う仕様なんで・・・特に後者はほとんどがSu-27派生だから比較し易いけど前者はMiG-29Aしか無いんで比較しづらい。F-16派生とF-15派生を同列にして比べるようなものじゃない・・・ -- ミグとスホーイ云々の人
    • おうふ・・・枝ミス --
  • LV15 通り名 「南洋の幻影」 --
  • もしかしてこの機体、特殊兵装はとりあえずおいといてステータスを単純比較した場合Su-35/37より性能いいのか…? --
    • コストが25違うのも大きいと思うよ。ちなみに自分は今Lv.5だけどロシアンファイターには珍しくひたすら速度重視っていう感じ。同じコストFで同じLv.5のF-35AでどっちもコンプLL積んで比較したけど最高速で100ノット近く違うし。ピッチは体感で分かるくらい明らかにこっちの方がもっさりしてる。 -- もっとももともと足が遅いことで有名なF-35と比較するのは間違いかもしれないけどね。
      • まだLv8だけど低速域やHigh-Gの動きが特に鈍く感じる、そのかわり失速時もロシア機らしからぬ粘りがあるけど -- (MiG-29+MiG-31)÷2な乗り味?
      • ミグとスホーイじゃぁねぇ・・・ロシアって一括りにしてるけど設計局違うから癖そのものが違う。簡単に言うと系統が違う・・・まあ比較できるMiG-29も初期のA型なんでコッチは発展の発展型なんで随分と比較しづらい。 --
      • Lv.6でこれとSu-35とMiG-29を同じパーツセットで試してみたけど、動力性能ではSu-35より明らかに上かなって感じた。最高速は50ノット違うし、旋回力も、アバウトな上にコーナー速度の違いとかが考慮されてないからどこまでアテになるか分からない検証なんだけど、速度はフリーフライトで始まったときのまま、90度ロールした状態から方位計が1周回るまで旋回する時間をはかってみたら平均してこっちの方が1秒くらい速いみたい。失速特性はMiG-29と似てるかな。ただしSu-35よりは上だけど、最初の自分の評価軸だったF-35Aよりはレスポンスが鈍い感じ。 -- 枝主
      • ↑↑木主は実機の話ではなくこのゲーム内での性能の話してるんだぜ --
      • ゲーム内の機体別の性能設定は、ロシアの設計局じゃなくバンナムがやってるからなぁw --
      • MiG-29系とSu-27系である程度動きは差別化されてる気がするし間違ってはいないかなとは思うけどね。 --
  • ほんとなんでファイターで出しちゃったんだろうな…ツバメ好きだから使うけどさ… --
  • HPAAはLv.7で開放されないのか・・・?そしてLv.5現在までSP伸びがMO伸びを上回ってたんだけどLv.7で逆転するんだね。 --
    • 編集ありがとう!なんか揚げ足取りみたいな文面みたいになってしまってすまない。 -- 木主
  • ついに来たな頑張って育てよう --
  • Lv10 通り名 「エアダイバー」 --
    • そんなタイトルのゲームが昔あったなぁ… --
      • スーファミのソフトで昔やってた、懐かしいな -- 自機がF-14の他、何気にA-10も収録されていて対地ミッションで使えたぞ
  • これ、ロール中の尾翼の動きがおかしいです! --
    • 《こちらでも確認した。》当初のATDとおんなじバグか・・・。 --
      • 早速公式ご意見箱にご報告を。バグ情報のページにリンクがあります。 --
  • 猫やF-35みたいにこいつやタイフーンにもマルチロール版追加してくれぇ --
  • コストの割に安いな! --
    • F-35と同額だよ今のとこ --
  • ドラゴンもドロップしやがった…くそ、原型機の魔改造もまだ完了してねえってのに! --
  • 単座のMiG-35かSがマルチで追加されるのを待つか… --
  • Lv.3までレポートで上げたので反映しました。 -- ゆう
    • Lv.4も掲載しました。6AAMのモデルはフランカー系と違ってR-77(4AAMと同じもの)でした。 -- 木主
  • マルチロールで来てほしかったな。ただでさえ東側機ファイター多過問題なのに --
    • ファイターだから機体下部のレーザー誘導兵器用のターゲッティングセンサーが無駄になってますねw --
    • 今に、始まったことではないけど。この機体マルチの要素強いのにね。この流れだと、Su-30が出たとしてもファイターっぽそうね。 --
    • ロシアならなんでも格闘戦という風潮 --
    • 来たら来たでまたUGB載せてるんだろ?俺知ってるよ --
      • 特殊兵装の概念が初めてできた04の影響でロケランのイメージもある。 -- なぜか04、5では対空特殊兵装持たせてもらえなかったんだよなぁ・・・
      • FAEBとかSFFSとかあるだろそこは。アメリカ機ばっかりじゃなくロシア機にも高コストFAEB・SFFSマルチくれよバンナム! -- テルミナートルがマルチで昔みたいにFAEB搭載されてりゃなぁ

Last-modified:
Founded by gwiki