機体/F-35A

  • Lv4 SP: C+ --
  • 祝 国内最終組み立て初号機、ロールアウト! --
  • 後の作品でラプターと扱いを受けたりして。パッケージ機体になる可能性が無きにしもあらず?
    -- 現実じゃ化けもンじみた機体に成りつつあるが…(なっている?)
    • ミス。「ラプターと同じような主人公級の扱い」です。 --
    • AHでT-50がフランカーから引き継いで新たなライバル機体として華々しくデビューしたようにこの機体も主人公機体としてエスコンの看板を背負う可能性は十分あるんじゃないかな。ラプターは初代からの看板機体で現実でも未だ最強クラスの機体だからそう簡単に譲らないかも知れないけど…w --
  • この機体買おうか悩んでるんですけど強いですか? --
    • 特殊兵装の面から見れば6AAMを持っている、HCAA・QAAMと近距離戦は悪くない。素味噌もラグ無しで扱いやすい。他の同コストF機体と比べると多少足が遅いかも知れない。
      強いかどうかは個々人の差があるが、少なくとも強い機体だと思いますぞ。 --
  • ロッキードさん 今後の販売は値下げって、おい! -- トランプさん F22を販売するようにツイートしてください。
    • もともと本格量産が始まれば値下げする予定だったし別にいいんじゃね --
    • それよりロッキードの社長が萌え系なのに驚いた --
    • F22の生産ライン復活させたとしたら、やっぱ性能向上型になるのかな。F35と共通性の高い部品使って。めったやたら買えないものだから最高のものにして欲しいよね。 -- F22復活大賛成w
  • 値下げワロタ。こっちの価格も下がらないもんかなぁ~ --
    • なんとなく不安要素の多いF35シリーズなのに、あらゆる意味で国民を危険にさらす結果にならなきゃいいけど。 -- 故障、墜落、誤爆、かえって高額な改修費・・・・・
      • あまりケチって考えてると、中ロの軍備近代化計画に乗り遅れるよ?米国からはお得意様でもあるし --
  • これの日本向け1号機の初飛行映像見たんだけど、日の丸がロービジすぎてなんとも・・・ -- ただの白い丸じゃんあれw
    • 識別できれば何でも良いのよ。大事なのは一航空兵器として抑止させる存在たりえるかどうか。一号機は即座に部隊配備に回さないから特に問題なさそうだがね。 --
    • ロービジって言っても確かそう突っ込みたい気持ちは良く分かる。でも他にないからね… -- 陸海みたく旭日にするのだと、お隣の国がうるさそうだしなあ
  • 今週末に一般人が乗れるイベントがあるようだけど、入場料1000円はちと高いかなぁ・・・ --
    • 航空宇宙展に持ってくるのはモックアップだから実物大模型だよ。前に展示されてた時は赤丸だったけど、ちゃんとロービジになってるみたいだね --
      • 何、その芸細w --
  • 空戦TDMで使ってるやつに聞きたいんだけど、使ってみてどう?活躍できる? --
    • 与えるダメージでは高コスト機には敵わない。動きは良好。 -- もちろん乗り手による
    • ぶっちゃけこのゲームはレベルさえ上げてやれば活躍できない機体とか特にないしな --
    • Lv.10以下だと猫や鷲の特別機の方が強い気がする。ツリー機なら自分はYFの方が戦績が良い。 --
  • 今更だけど、垂直尾翼の根元近くにあるでっぱり、これレーダーリフレクターだよね?フェリー時とかにステルス性をあえて低下させるパーツ。付けっぱなしなのか… --
  • A型が一番好きだなあ --
  • 空自の35Aにはロービジの日の丸になるらしいですね。Circle12辺りをつければそれっぽく見えるかしら? --
    • 偶然にも機首はゲームと同じ位置にマーキングされるんでいい感じに再現できそう --
    • 今更知ったが、初号機である「AX-1」って既に初飛行してたのね。 --
  • ついにIOC獲得、ここまで長かったなぁ... --
    • IOCってなんじゃ? --
      • リアルの話で 初期作戦能力 の略。ゲームには関係ない無駄レス。 --
      • IOC:国際オリンピック委員会 -- ボケボケ
  • フリーフライトで遊んでいて気が付いたんだが、F-35Aは失速中でも機首をほぼ水平まで引き上げられるのか。コストとレベルの近い他の機体と比べても、俺の手持ちの中ではF-35A固有の現象だった。他に似たような挙動の機体はいるんだろうか --
    • 震電、F-35B、ハリアなどのVTOL機はみんなそう。A型がなんでできるのか訳わからんが --
      • なるほどVTOLの再現だったのか。というかそうなるとA型はB型のデータをかなりの部分まで流用しているっぽい? --
      • ちなみに失速中に機首を水平まで挙げられる機体ならVTOLができないはずのA-10やミラージュとかもあるゾ --
      • えぇ…(困惑)A-10とミラージュはもしかすると実機の低速度域での特性が元ネタかもしれないが、気になるな --
      • VTOL機に限らずポストストール性能の再現だろうか --
  • 最近見た映画(デップーとTed)でグリーンランタンがネタにされていたので見る気がなかったのに見てしまったら、主人公がF-35A乗りで驚いた。大抵の映画はラプターか、出てもダイハードみたくBなのが定番なのに、わざわざAでしかも超強いというのは珍しかったな。 --
  • DSIの膨らみがカエルの膨らませたほっぺたみたいに見えるのって自分だけだろうか。機体上下面の境目?みたいなエッジのラインが横長なカエルの口みたいでもうカエルにしか見えない可愛い。 -- みんなおしりに爆竹詰めないであげて・・
    • テイルオン!Fox2!(無慈悲) --
  • 9月26日にロールアウト予定か楽しみやな! --
  • F-35AとMig-35Dだったらどちらを育てた方がいいですか? -- 個人的には両機共好きです
    • レベル10程度で運用するorHPAAを使用するならMig、スロット重視orQAAMを使う予定ならF-35かな。 -- 攻撃のMig、バランスのF-35という感じ。
      • あとわかりやすい差を見るなら素のステルス性の有無かな --
    • ウェポンベイのミサイルラグは合わない人にはとことん合わないみたいよ --
      • F-35AのMSLは外付けですからラグの心配は無いですよ -- HCAAと合わせて手数勝負な構成もなかなか強い
      • 特殊はベイ内に格納だし、ノーラグだと特殊に切り替えて即押しで撃てるがベイがある機体だともたついて即座に撃てない場合があるよ --
      • というか双方ともウェポンベイ式MSLではないぞ? --
      • どの道MiG-35との比較なら6AAMだろうし、普通に撃てば点火が遅いこれをラグ無しで即座に撃ちたいって人もあんまいないんじゃないかな --
      • 特殊は切り替えと同時に開くから、ノーロックで発射しない限り殆どラグは感じないがな。 --
    • 共通の特殊兵装である6AAMを考えない場合、ノーマルミッションメインならこっち、ハードならMiGがいいんじゃないかな。このコストならQAAMでも改修キットで簡単にノーマルラプパクワンパンできるし、HCAAならノーパーツで橙ワンパンできる。MiGだとSAAM、HPAA共にハードラプパクワンパンだから、モスクワ2次やWBAみたいに広範囲に散らばって出るなら前者、密集して出現するなら後者みたいに使い分けができる。 -- Lv.19のMiG-35D乗ってる人より
    • その双方ともツリー追加時期としては後発組だからかあまり見ない(追加時期的にもこちらのほうがやや多く見かける気がするけど) A型のライトニングは色の効果もあるのかなんかかっこいいから、見かけると「おっ!」となる --
    • 協同での敵の動きのコントロールやチャレンジを考えるとステルスは無いほうが助かる場合もあると思う。最悪、無くてもパーツで補えるし。 TDMに流用するならステルスありでQAAM持ちのこっちがいいと思う。HPAAは艦隊TDMのボマーとアタッカーには強いが、レートが上がるとアタッカーには当て辛くなる。 --
  • F-22に比べて小型な分ATD-0に似た強みがあるね。速度性能に関しても共同なら6AAMがあるからそこまで気にする必要がないのもいい --
  • 既にBをレベル15間近まで育ててるから貧乏空賊では中々手が出せない…こっちもいいんだがなぁ --
    • ファルクラムで同じ状態かな(笑) --
  • 【実機の話題】アメリカ空軍がF-35戦闘機に3Dプリンタを搭載し、状況に応じてミサイルの形状を選択し機内で弾頭を製造する模様、という記事を読んだんだがマジか --
    • 空母に積んだ3Dプリンタで必要なミサイルをって話は聞いたことがあるが戦闘機内でか。まあ3Dプリンタで兵器作るのはけっこうやられてるし不可能では無いか --
      • 性能の良い3Dプリンタなら1発の製造に1時間近くはかかりそう --
    • すごいGかかる中での製造になったりしないのかなそれ。状況に応じてってなるとのんびり水平飛行してる中で製造できる気がしないんだけども。 --
    • エスコン特有のミサイル大量搭載が現実となるのか・・・ -- こりゃあ、「世界が変わる」な
      • 現実的な話をすると材料が積みきれないんじゃないかな。あくまで状況に応じて最適なミサイルを用意するための措置であって大量のミサイルを用意するために機内製造するわけじゃないと思うよ。 -- むしろ3Dプリンタという攻撃力の無いものを搭載することで武装の量は減るかもしれない。
      • 状況に応じて、誘導性、速度性、貫通性とつかいわけが一機でできるのか --
      • ゲーム的に表現するならQAAM、HVAA、HPAAを同時に装備できる(代わりに弾数とリロードに難あり)みたいな感じになるのかな --
    • マジンガーZが腹の内部でミサイル作れるのを思い出した。(詳細な設定は作品によりけりだが) 現実がフィクションに追いついてるなぁ --
    • エスコンの航空敵にも地上敵にも有効な謎の通常ミサイルはこれで説明できるようになるのか --
      • リロード中に製造しているのか? --
    • MGP搭載して弾を生産した方がいいような・・・。 --
  • スキン取らせて喜ばして、次はCst800以上の特別機を出す  蛮南無あ平気でやる守銭奴 --
    • 現実になったな・・・ww --
  • スキン来た!と思いきやハードル高いは、幼女迷彩だわで残念極まりない。 -- 運営どんだけ幼女迷彩好きなん?
    • おお、なかなかカッコいいじゃない。先日ゲットできた赤丸エンブレムの使い道が増えた! -- 将来、リアルでこのカラーのA型が見れる日が来るかもしれないなぁ・・・。
      • そういえば日本に来るのは、F-35Aだったね。 -- 俺も実機でみたいよ。こいつの洋上迷彩。
      • FI/FSの枠組みは廃止されたので今後戦闘機は全てグレーのロービジ迷彩になるんじゃ無いですかね。 --
      • 《なんてことだ・・・。》そ、それでも、俺は"A型洋上迷彩"の夢を見続けるぞ!! --
      • でも、海に囲まれた日本だと洋上迷彩の方が重要視されるんじゃない? -- 日本に配備されるF-35Aだけ塗るとか。
      • F-35は米国管理下で部品や整備を一括管理してますから一カ国だけ特別なカラーリングというのは難しいと思います。メーカーが作成した日本向けF-35の模型もロービジですしね。 -- ゲーム内で思いっきり堪能しましょう
      • それならしょうがないな。まぁ洋上迷彩がかっこいいことは変わらないからゲームで楽しむよ。 --
      • 個人的にはBも含めて、機体の曲面が映えるデフォルトスキンが一番だな。追加するならコモナの敵機カラーの方が良かった。 --
    • だれか幼女迷彩に突っ込んでやれよwwwにしても洋上迷彩人気かとおもったけどやっぱ好みがわかれるんだなぁ --
  • 今月のアプデ・・・で来るのかは分からんが、やっぱそう遠くない内にC型も来るのかねえ。 -- 特殊兵装をLACM・LASM・LAGM辺りにして、まさかの『ウェポンベイあるのにウェポンベイに兵装を搭載しない機体』みたいな感じになったりしたら面白いのだが
    • F-35用の対艦巡航ミサイルのJSMはウェポンベイ内に搭載できちゃうからなぁ --
    • せっかくブリムストーンやSDBをウェポンベイに8発積めるんだからそれを再現する新兵装とか欲しいですね。 --
      • プリズムストーンに空目 --
  • コイツはわりとスマートで好きだなあ --
    • 後方視点だとB型と全然違う!色合いも含めて好きだなぁ -- とある航空自衛隊
  • SOLGはリロ特化でも十分かなぁ・・・敵機も相手にするなら素ミソの方で誘導必要だと思う。 --
  • 対SOLG用のセットを作ってみたんだが、兵装はSOLG戦最強と言われるHCAAだとして、専用の最適化火器管制システムSを積むべきかどうか迷ってしまう。そもそも値段がアレなので買ってなかったりするんだがw -- やっぱ微妙か?
    • え!HCAAがSOLG戦最強だったんだ?今まで知らずにいた。 --
      • 全弾使い切った際の総ダメージ量なら6AAMだが、リロードの遅さと攻撃が散ってしまうのが欠点。HCAAなら集中的に短時間でミサイルを叩き込める。けれども、どっちがいいかは使う人次第かな。 --
    • 急に白竹が来たので、とりあえずLv.6/Lv.4な機体でSPはリロLだけ積んでみた。結果は3万点最下位でしたw まぁ3分未満でクリアする部屋だったから・・・と言い訳してみる。 -- 木主
  • F14A-ACからこいつ乗り換えたいな~OT依頼書も要らんし --
    • ご自由にどうぞ。 --
  • F-35(Lv.10 cst:1700)でメビウス(cst:2000)に1万差つけて勝ってもうた。相手が手を抜いていたのか、たまたま敵の湧き所が都合の良いところだったのかは分からんが…。Su-35から乗り換えるときは躊躇したが、結果的には成功だと思う。他機では難しいようなHigh-Gが可能なうえ、素味噌に変な発射角度もない。 -- 本気になったメビウスに逆襲される *1ガクガクブルブル
    • 毎回勝てるならたまたまじゃなく実力。 --
  • その2機と比べるとどうしても速度性能に差があるので先制は難しいですが、機動性とストールしにくい特性を生かしてインファイトでは大活躍できます。あと、ステルス機で味噌発射ラグが無いのもいいですね!個人的にはQAAM要員に向いてるかと -- とある航空自衛隊
    • あちゃ、他の枝にコメしたかったのに間違っちまった~ -- 木主
  • F-35AとBのパイロット、ちゃんとHMD装備になってるんだね。 -- 何気にカッコイイ
  • ファルケン後家台風があるんだが、QAAM要員としてこいつはどうなんだろう?台風がイマイチ弱いので6AAM要員でもいいけど。 --
  • やばい、物好きな方がいっぱいいてニヤニヤするw --
  • Lv20 Cst1647 費用15315040 S++/S++/A+/S++/B/S++ GUN378/MSL180 76/90/38 --
    • 通り名「煌く天雷」、英語表記は「Brilliant Thunderbolt」 --
    • 見事だ!! --
    • <<かっこいいぞ!>> --
    • ブリリアント!! --
    • 《速い!さすが木主だ!》 --
  • Lv19 Cst1588 費用12140440 S+/S++/A+/S++/C+/S++ GUN364/MSL178 72/86/36 --
    • はえーよwwww --
  • Lv18 Cst1529 費用9504560 S+/S++/A+/S++/C+/S++ GUN351/MSL176 70/84/35 --
  • Lv17 Cst1470 費用8446360 S+/S++/A/S+/C+/S++ GUN338/MSL174 68/82/34 --
  • Lv16 Cst1411 費用7388160 S+/S++/A/S+/C/S+ GUN325/MSL172 66/80/33 --
  • いずれにしてもこの機体損はなさそうだ。 -- 改造費気になるけど
    • こっそりと速度がひどい。単発機のせいか同じようなSPのSu-35より加速が鈍い。鈍足といわれたF-35Bの欠点は残ってる。低速をフォローする腕を持ちたい。 --
      • ATD-0ほどじゃ無いけど低速に強く小回りが効きますからインファイトは得意ですよ。 -- 6AAMよりHCAAやQAAM向きな機体特性に感じます
      • BODYパーツは速度に振る必要ありで、本領発揮は魔改造後半って感じなのかな。 -- でもOTいらないって結構な魅力かも
      • 何れにしても良い機体だな 魔改造すれば6AAMのリーチの分、F-22より優位に立てる --
  • 実在機としては、初のストールしにくい機体であり、6AAM内蔵機ってことになるのかこの機体? --
    • 6AAM内蔵機ならラプターの特別機体にあったな ツリーで初ってところか --
      • 特別機でいたのか、そこは見落としていたな --
    • ファイターっていう条件も要るかな?でないとストールしにくいのはハリアーとB型がいる --
      • マルチではほら、震電とかもいるけど、ファイターではいなかったと思うんだけどあってるよね? --
      • うん、だから「要るよね?」っていう意味で書いたんだけども・・笑 あと震電Ⅱは木主さんが「実在機」って言ってるから条件に当てはまらないと思ってあえて外したんだ、すまない。 -- 枝主
      • いや、実在機っていてるから枝主さんで正解だよ、ただ、下の枝で詳しく話してるように、垂直離陸機能含めてストールしにくいファイターは初だよね?ってなだけで --
    • ツリー機で初のVTOLファイター、750相当の6AAM搭載機ってことかね --
      • 残念だがA型はVTOL能力ないよ。あくまで他の機体と比べればスト―ルしにくいってだけだと思われる。 --
      • そそ、ファイターでストールしにくい点って強みになるかわからんけど、こういうのも地味に要素としては増えてていい感じかと --
      • え、VTOLないの? -- 木主
      • 特徴欄にもあるけどAはCTOL型、要は空軍向けの陸上基地運用を想定した機体。VTOL(正しくはSTOVLだが)を持つのは海兵隊向けに開発されたB型だけだよ。 --
      • VTOL能力は無いんだけどINF内では何故かVTOL特有のあの失速状態の超低速でもピッチアップし続ければ水平保てる機動はこいつでもできるよ。ソースは僕のLv.5のF-35A --
      • ATD-0も擬似VTOLできるんだがな...なおミラージュやA-10とかでもできる模様 --
      • VTOLに必要な物が無い分、機関砲内蔵だしウエポンベイもデカい。ゲーム中じゃSP低いけど単発で双発のF/A-18E/Fやタイフーンの推力に匹敵・凌駕する。 --
      • こんだけでかいベイだと、アタッカーもいけそうなノリな気がするけど、さすがにそこまでは考えて作られなかったのかな?C型なんて翼まで大型化してなんかラプターっぽいし --
  • Lv15 Cst1347 費用5040880 S+/S+/B+/S+/C/S+ GUN312/MSL170 64/78/32 --
    • 通り名「見えない悪魔」。英語表記では「Uneen Devi」。 --
      • 「unseen」…ではなくて「uneen」? --
      • Unseenです --
      • アンシ~ン?(見えないだけに安心・・・いやなんでもない) --
  • A型はINFで初めてエスコンシリーズに登場かな?AHのはB型だったよね。 --
    • 5で敵機として居たような気が···自分が搭乗出来たかわ覚えてないけど --
  • Lv14 Cst1300 費用4136600 S+/S+/B+/S+/C/S+ GUN298/MSL166 60/74/30 --
  • Lv13 Cst1253 費用2924480 S/S+/B+/S+/C/S+ GUN285/MSL162 58/72/29 --
  • Lv12 Cst1206 費用1924000 A+/S+/B/S+/C/S+ GUN272/MSL158 56/70/28 --
  • Lv11 Cst1159 費用2270320 A+/S+/B/S+/C/S GUN259/MSL154 54/68/27 --
  • そういえば、F-X計画で選ばれたF-35ってこっちなんだっけ? --
    • そうだね --
    • 空軍向けのA型だからこのF-35Aだよ! --
  • 育ててる人に聞きたいんだけどこいつの飛行特性って基本的にBと同じ? --
    • Fだからおどろくほど変わっていてほしい。 -- ごめん育ててない人
      • 通り名が欲しくて3レベまで育てるプロデューサーは居そうだな… --
      • 枝間違えた…スマヌ… --
    • レベル7まで育てましたが、B型より若干機動力が高いと感じる程度です。またB型と同じくストールしにくい特性を持っています。 --
  • この機体の6AAMはF-22Aに搭載できるものと同じ? こっちはHUDでは4AAMと同じモデルになってるけど。 --
    • 同じです。モデルはAIM-120です。 --
      • やっぱり同じだったか、ありがとう。F-22GPやRPのHUD表示も修正されるといいな。 -- 木主
  • 俺好みの仕様で嬉しいが、やはりエンジンが腐ってますな。F35って単発だけどその単発で双発分のパワーあるんじゃなかったっけ? --
    • F-22以上の燃料とウェポンベイ容量を小柄なボディに内包してますからその分重量が嵩んでますね。設計的に最高速度より巡航性能重視ってのもありますが。 -- 実機はマッハ1.2でスーパークルーズが可能です
      • 実機は真後ろにもミサイル飛ばせるんじゃなかったっけ? ファントム爺とF-2の後継機としては申し分ない性能だと思う。 -- ドッグファイトもマッハ2でやるわけないし
      • パワーあっても重量負けってことなのかな。運動性はF16にも劣るとか言わせれてるし、仕方ないのかねー --
      • ソフトウェアがぜんぜん完成してないblock1で7G制限の機体との模擬線の話だからな、それだけを判断材料にするのは早計だよ --
      • スーパークルーズは無理といった記事を見た記憶があります --
      • 実はスーパークルーズできたらしい --
      • ハードポイントに何も装備してない機体と比べて遅いと見当違いなこと言う人もいるしな --
  • コクピットはB型の流用なのかな?後縁部が違うから見え方も異なってくるような気がするけど。ていうかAとB見比べてたらBの方には天面部のキャノピーフレームがないような… --
  • コッチは機首のEOTSをちゃんと作ってるな・・・B型はどうなったかな? --
  • HCAA撃って見たけど無誘導での弾道が上になってる… 仕様? --
    • Bと違ってウェポンベイから撃ってるからな、上向きなのはそのせいだろう --
  • Lv10 Cst1112 費用1135160 A/S+/C+/S/D+/A+ GUN246/MSL150 52/66/26 -- 通り名は「多重雷」です
  • グレーいいねぇ --
  • Lv8 Cst1069 A/S+/C+/S/D+/A GUN232/MSL148 50/60/24 --
    • いくらなんでもDFが伸びすぎだと思うんですが、合ってますよね‥? --
    • すいません↑はLv9のデータです。 --
  • Fだしツリー機最強の6AAMになるのかなこれ。LV15以降の改造費高そうだけど。 --
    • ステルス付いてるよね?ステルス付き6AAMファイターって考えるとかなり貴重だね。ほかには上位ランカー機体しかない。 --
    • ステルスのF-35A、搭載数のSu-35と差分化はできそう。Lv15辺りで追いつきそうではあるけど。 --
  • このグレーな感じのスキンをB型にくれませんかね・・・なんで向こうは青みがかってんの --
    • てかもうB型のデフォスキンもA型と統一して欲しい。あっちのカラーはX-35用の塗装でこのA型のカラーが正規のF-35用塗装なんだし。 --
  • 昔B型のコメで、EOTSの再現でQAAM積みの特別機が欲しいってあったけど、こっちで来てくれたね(笑) --
  • 機首のエンブレム位置はどんな感じです?B型はインテーク横で国籍表示貼るには残念な感じだったので… --
    • A買ったけどたぶん同じ位置だと思う、B持ってないから分からないけど --
      • 自分でも確認した。B型と同じだった…まぁそもそも主翼の片側だけに貼ることが出来ないんだからどちらにしろ米軍表示貼ってもコレジャナイだよね… --
  • こいつに日の丸をつけたらおkだな! -- しかしこいつに対人レーザーをつける計画があるとか・・未来だねェ・・
  • Lv7 Cst983 B+/S/C/S/D+/C+ GUN206/MSL144 44/48/20 -- QAAMはHCAAと同じ搭載形態です
  • Lv6 Cst940 B/A+/C/A+/D+/C 兵装40/42 スロットはAll27です。 --
  • いいぞこれ^~。つぎ育てる機体決まりだ。 --
  • ウェポンベイ画像載せました。 邪魔でしたら折りたたみにします。 -- 765prop
    • 小型機だけど、スペースがラプターに引けを取らない -- たぬき
    • 6AAM装備かっけー --
    • 実装を知った時、「せっかくなら通常味噌も内蔵してくれたら・・・」と思ったが、確かにこれ以上は入らんわな。 --
    • ありがとう、いい画像ですね。開発陣のこだわりを確認できます。 --
  • lv1 557,960 --
    • lv1のMOはC+です --
  • この勢いでF4EJとかもファイターで来ないかなあ --
  • Lv3通り名「ニュージェネレーション」 --
    • フライトゲームでニュージェネと聞くとエアダン4思い出す。 --
  • 初期コスト725だけどラプターとスロット数同じだねこれ --
  • ラグの問題はあるけどステルス機がウェポンベイをガパっと開けてミサイル出すのは格好いい。B型じゃGPBしか収納してくれなかったし。 --
    • Aも素味噌は翼端パイロンに積んでるよ。先程乗ってみた。 --
      • ああいや特殊兵装の話ね。通常ミサイルは翼端パイロン装備だから使い勝手でもそこまで不便じゃないしギミック好きの欲も満たせるしでイイね。 --
  • A型をファイターで出すならC型はアタッカーになるとかないものかな。それにしてもツリー機では貴重な750相当の6AAM持ちファイターの追加はうれしいね --
  • Su-35を使っていたけれど、Lv.1の性能を見て衝動買い。SPWが6AAM, QAAMあるところがポイント高い。 -- 特別機でHCAAの代わりにMSTMになったり。気が早いかw
  • やっぱ制式仕様の塗装だとカッコイイなぁ B型にもぜひA型と同じ塗装のスキンを… --
  • A型くるんだったら、A型に洋上迷彩欲しかったなぁ --
    • ほんそれ。まぁ今後出ないとも限らんのだしひっそり期待しとく。しかしB型HCAAがいらない子になるのは悲しいような --
      • A型のHCAAはウェポンベイに搭載だから機外装備のB型の方がラグの面で若干有利かも? --
      • ↑特殊は選択してる間中、ロックオンしてるかに関わらずウェポンベイ開いたままだからそんなに関係無いんじゃ? --
  • Block3以降で実装のAIM-120D×6を現段階で実装とはたまげたなぁ… --
    • 翼下ハードポイントは6箇所しかないからベイ内蔵するのか? --
      • 6AAMは内側と外側のウェポンベイハッチに各一発、ベイ中央に1発の搭載形態でした。 --
  • A型来そうと思ったら本当に来るとは・・・ --
    • 「今まで“エスコンシリーズにおけるF-35”のポジションは俺の独擅場だったのに・・・」 -- F-35C
      • この感じだとC型はアタッカー枠で来そうですね。 --
      • C型が羨ましいそうにこちらを見てますねぇ・・・。まぁでもその内来るだろうねC型。 --
  • 通常ツリー追加に伴い、他2機と共に作成しました。 --


Last-modified:
Founded by gwiki