F-2A (攻撃機)

F-2A.jpg

機体説明

航空自衛隊が配備する、当時の最新技術を採用した支援戦闘攻撃機。
海上からの脅威に備えるため、対艦戦闘能力が重視されている。


解説

航空自衛隊が配備する、支援戦闘攻撃機。
当時最新の電子機器(アクティブフェーズドアレイレーダー)を搭載し、炭素繊維複合材の一体成型技術を世界で初めて採用した。
海上からの脅威に備えるため、特に対艦戦闘能力が重視されている。
日米が合同で改造開発した機体であり、「ヴァイパーゼロ」と呼ばれることもある。


特徴

  • 本来はマルチロールであるが今作ではアタッカーとして登場する。
  • 低速での安定性が高く、初期装備がLASMなだけあって対地・対艦攻撃はお手の物である。
  • 空中戦もF-16を元にしているだけあってそこそこ可能。TGTやSPでなければ苦労することも無いだろう。

  • F-2の本質はLASMを使用した長距離対地・対艦攻撃である。
    • LASMで遠くの高得点目標を攻撃しつつ、近くのSAMなどを攻撃。
    • 遠くからLASMで敵艦を無力化してから安全に攻撃。
    • 空中戦の最中にLASMのロングレンジを生かして攻撃。
  • UGBは射程こそ短いが、広めの攻撃範囲で密集した敵を一掃することができる。
    • 機体ツリー上でF-2のすぐ後ろにあるUGB用追加爆薬Mを付けると範囲が広がり、ぐっと使いやすくなる。
  • この機体に見られるカラーは日本独自の迷彩パターンで、洋上迷彩と呼ばれている。濃い青のカラーは海にとけこみ、視認を難しくするためのもの。
  • ランダムドロップのエンブレム「Circle 11」を主翼・機首に貼れば、航空自衛隊仕様風にすることができる。


データ

  • Cst.525
  • 機体ツリーの研究ランク : R.6
  • 獲得通り名 : F-2乗り(Lv.3)
          ヴァイパーゼロ(Lv.10)
          チャーマー(Lv.15)
          魔の海域(Lv.20)
  • 日本機体


スキン

  • "F-2A Event Skin #01" [期間限定ドロップ]
    • カーキ迷彩(F-1支援戦闘機カラー)
      F-2A Event Skin -01-_Wiki.jpg
  • "F-2A Event Skin #02" [ランキング上位報酬]
    • 開発2号機(#502)カラー
      F-2A Event Skin 02.jpg
  • "F-2A Event Skin #03" [ランキング上位報酬]
    • 灰色系迷彩カラー
      F-2A Event Skin -03-_Wiki.jpg

購入・性能上昇 コスト
青文字Lvは価格調整を反映済み
桃文字Lvは価格調整で変動無し
LvクレジットLvクレジット
174,85028,910
316,040429,110
551,6806138,600
766,8308154,400
9300,96010766,260
111,029,600121,633,500
132,405,700142,970,000
154,158,000165,473,440
176,259,680187,035,840
198,991,3602011,340,000
標準機体性能
LvSPMOSTADGDDF
1EED+EDE
2E+E+D+E+D+E
3DE+CE+D+E+
4D+E+CE+CD
5D+DC+E+CD+
6CDC+DC+C
7CD+BDBC+
8C+D+BDBB
9C+D+BDBB+
10BCBDBA
11BCB+D+B+A
12B+C+AD+AA+
13ABA+CA+S
14ABA+CA+S+
15A+B+SCSS+
16SB+S+C+S+S+
17SAS+BS+S+
18S+A+S+BS+S+
19S+A+S+B+S+S+
20S+SS+B+S+S++
標準パーツスロット数
LvBODYARMSMISC
1~5151716
6~14171918
15~19182019
20192120
標準兵装搭載数・コスト
LvGUNMSLLASMUGBRKTLCst
13661028--525
240210610--563
343911012--601
44751141414-639
55121181616-677
65481241818-715
7585128192017753
8622132202218791
9659136212319829
10696140222420867
11732144232521914
12769148242622961
138061522527231008
148431562628241055
158801602830261102
169141622931271161
179481643032281220
189821663133291279
1910161683234301338
2010501703436321397
 クリックすると2015/07/31価格改訂以前の強化費用データが表示されます。


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • なるほど、了解です!クレジットに余裕が出てきたらペル猫を育てます。 -- F-2が大好きなパイロット。ちなみに、Lv14で成人するために育成中
      • ちなみにFAEBやSFFSならアタッカーにこだわる必要性は少なく、マルチという選択肢もあると思いますよ。 -- アタッカーのSFFSやFAEBを否定するつもりはなく、選択肢の提示という意味です
      • 確かにそうですね!アタッカーにこだわり過ぎてしまった...マルチの方にしようかな。分かりやすく教えてくださりありがとうございました! --
      • LV20でやっとかわせる様になるんですか、ぐぬぬ、しばらくは3,4回被撃墜覚悟で頑張ってLVあげますぐぬぬ --
      • ありがとう。さっきカンストしました。 -- リング戦で完了。木主
      • 早速の返信ありがとう(こんなに早く返信があるとは)。WBAやコモナは確かに相性がいいですね。でもその2つはなかなか部屋がないんですよね。ふと考えてみると、ときどきモスクワを入れるのでそれが良くないんでしょうね。ほとんど勝てませんので・・・。F-2をどこにでも連れて行きたいという愛着が仇?。 --
      • ちなみにアヴァロンでもかなり勝てる筈ですよ。自分はフルバックシリーズを育ててしまったので使っていませんが、2300〜2500台のF-2AEXには、いつも苦戦させられます。素F-2Aでもかなり勝てる筈です!それと艦隊TDMではレート2100前後です。 -- 枝主
      • 艦隊TDMでレート2100とは、すごいです。皆さん口をそろえて潜在能力の高い機体というので、いかに操るかですね。がんばります。F-2の話ではないのですが、モスクワ(ハード)に適した機体は何でしょうか? --
      • 一般論ですが…まずは範囲攻撃のあるアタッカーとしてストラプ、A-10の特別機。6AAMやHVAAなど長射程の特殊兵装があるファイター。あとはMTDあたりが挙げられます。A-10とMTDはFAEB使用です。 --
      • モスクワハードはマルチロックや範囲系が結構暴れますね。上手ければSu-24MでもMVP狙えますし・・・ファイターはマルチロックからロングレンジに高誘導系でも行けますね・・・SAAMでも上手く立ち回れば行けます。 --
      • ありがとうございます。モスクワで勝ちたい・F-2の後継機を育てたい・架空機もいい、という感じで方針が定まらず、X-02がLV11、F-14B-PC-がLV9、Su-34-BDがLV8などちょこちょこと無駄遣いをしております。ADFX-PXやrafale-CO-にも興味が出てきて、しばらくは悩みそうです。 --
      • モスクワはLASMだとかなり相性が悪い気がする。だからと言ってUGBじゃ稼げないしなぁ。やはりA-10やTornadが居たら諦めるしかない。 --
      • レート2200ですか。未知の世界です。F-2の次は何を育てていますか?その機体はどこのステージで活躍していますか? --
      • レートは機体の性能が上がれば自然と上がってきますよ。立ち回り方も何度も飛んで慣れてくれば良くなって来るので、2200位なんてそんなに凄くはないです。(笑)2500とかは凄いと思いますが・・・。F-2Aが成人した後はファイター系を育てていますね。SU-33、F-16C、T-50あたりです。全部LV.10を超えたばかりくらいです。まだ高レートの人とは勝負になりませんが、モスクワや東京、油田などを飛んでいます。 -- レートはあまり気にせず楽しんでください。知らない間に上がっていく時があります。
      • おっしゃるように、あまりレートを気にせず、まずは楽しもうと思います。 --
      • ファントムや魚使いの方々には、本当に敬意を表する。彼らは変態の中の変態ですね!! -- 敬礼ッッ!
      • ミラージュやハリアーが、高レート部屋で高コスト機体に勝っているところを見たことがない…。 --
      • 回答ありがとうございます。LASMメインで組んでみたいと思います -- 木主
      • ほうほう、なるほど・・・一時であれ実際に使われてた語なんですね~ 支援戦闘機という語が「自衛」隊が「攻撃」機と呼ぶのはイメージ的によろしくないって過程で生まれたのであれば(F/A)ってより(A/A)って感じになっちゃうのでわ??って思いましたので・・・w --
      • 訂正)自衛隊が過去に使用してたのは「支援戦闘機」であって↑に書いてある「支援戦闘"攻撃"機」ではなかったです。木主さんが「変な単語」と言ってるのは「支援戦闘攻撃機」って名称(分類)は無かったと指摘している可能性がある。この手の話としてはF-4E/Jが採用された時「敵地攻撃能力が有るのは問題だ」と国会で問題にされ対地攻撃電気計算機を下ろしたりC-1輸送機の航続距離が極端に短いのも「国外に出ないのだから」と・・・、しかし現在は海外に出てるんですよね自衛隊。 -- 連投してた<(_ _)>
      • 追加)エスコン的には攻撃機(A)ですが実機は戦闘機(M)です、少し古い言い方では戦闘攻撃機(F/A)です。現在の戦闘機は対空戦だけしかではない物では存在価値が低く、強く求められてるのはマルチロール機なのです。 --
      • 私の知識不足の可能性もありましたので「そんな語はない」と断言する事はできませんでしたw まぁ支援戦闘機って語自体が昭和にできたものですし・・・時代の流れですかネ 今ではヘリ空母もバカスカ作ってますしw -- 木主
      • うんうん、F-2といえばマルチロールですよね~ 中露の領空侵犯のスクランブル出撃にアタッカー使うっておかしいですしw まぁ三菱F-1の対艦攻撃任務を受け継いでるって事でA扱いなんじゃないでしょうか -- 木主

Last-modified:
Founded by gwiki