ADFX-01 "Morgan" (多目的戦闘機)
2015年1月22日より追加された標準機体です。特別機体のPIXY機はこちらをご覧ください
機体説明
かつて米国を中心とした国連軍が某国の試験開発機を接収して完成させた戦闘機。
戦略レーザーシステム「TLS」や広域制圧兵器「MPBM」など、強力な武装を搭載可能。
解説
かつて米国を中心とした国連軍が某国の試験開発機を接収して完成させた戦闘機。
第4.5世代戦闘機に分類される中では最大クラスの機体であり、
戦略レーザーシステム「TLS」や広域制圧兵器「MPBM」など、強力な武装を搭載可能。
カナード付きの前進翼というエンテ型の翼構成により、大型機らしからぬ高度な機動性をも併せ持つ。
しかし、ステルス機全盛の時代においては有効性が実証しきれず、試験機にとどまった。
開発コードネーム「モルガン」は、アーサー王伝説に登場する妖精に由来。
特徴
- 2015/01/22のアップデートで先の特別機体2機に続いて通常機体として実装されたモルガン。
- デフォルトカラーはZEROのソルジャーエースカラーを模している。
- 今作の稼動2周年記念エンブレムに描かれた機体。
- 本機の追加により、以前ADFX-01の名だったピクシー機はADFX-01 -PX-と名称変更された。
- 今となっては架空機ではシリーズ屈指の収録回数を誇るADF-01 FALKENやその攻撃機ADA-01A/Bの前身にあたるのがADFX-01/02である。
- FALKENとは異なり、TLSはエンジン上部に固定脚で搭載され、通常ミサイルとの同時併用が可能。機体の初期Cstが高い故に威力も高く、ツリーの本機の先にある強化パーツのTLS高効率燃料をぜひとも使っておこう。
- 両エンジンの間には減速時に上下に展開するエアブレーキがあるが、今作では非稼働とされている(特別機体2機種も同様)。
特別機体ADFX-01 -PX-との差異について
- 本機は通常機体であることからADFX-01 -PX-(以下PX機と略す)機に対して機体強化の総額が安価であり、Lv11以降の強化にオーバーチューンの依頼書を必要とせず、本機固有の通り名も規定レベルに到達するたびに手に入るという利点がある。
- 通常機体ツリーへの実装当時は性能の高さはPX機とほぼ同等、スロットを含む大半のステータスは微増の一方で機動性では若干劣っていたほか、機体Lvごとの特殊兵装搭載量ではどれも概ね3割減となっていた。ECMに至ってはモルガンの試作機であるBlock1よりも少ない。
- しかし、2016/1/12にPX機のCst.が上方修正されてからは、これまで本機が上回っていた性能やスロット数での優位も(大きな差ではないとはいえ)完全に失われてしまった。
- ツリー右上奥に位置することから、本機に到達するまでには累計として膨大なクレジット及び出撃回数を要することになる。その一方、PX機は2016/4/16以降特別支給チケットと無期限で交換可能になったことにより規定枚数のチケットさえ所持していれば本機の約1/21という破格の初期購入費でいつでも購入可能なため、入手が大変容易になっている。
- 結論として、比較的早急な機体レベルアップのためのクレジット面でのコストパフォ-マンスや、Cst.制限ルーム向けの機体セットを組み上げる上での機体Cst.削減、機体カラーや通り名・通常機体を使うことへのこだわりなどといった機体性能と無関係な要素などを優先するなら本機、クレジット面でのコストと引き換えに総合性能を優先するならPX機を選択すべきという状況である。
データ
- Cst.775
- 機体ツリーの研究ランク : R.17
- 獲得通り名
- 背徳の妖精(Lv.3)
- 戦烏(Lv.10)
- 妖精の女王(Lv.15)
- 第二の太陽(Lv.20)
スキン
- ADFX-01 Event Skin #01 [殊勲飛行メダル200枚と交換]
(2016/06/16追加)
- エースコンバットZEROのマーセナリーエースカラー
コクピット
購入・性能上昇 コスト |
Lv | クレジット | Lv | クレジット |
---|
1 | 688,800 | 2 | 59,700 |
3 | 105,620 | 4 | 137,760 |
5 | 196,310 | 6 | 585,480 |
7 | 406,400 | 8 | 578,600 |
9 | 803,600 | 10 | 1,148,000 |
11 | 2,296,000 | 12 | 2,158,240 |
13 | 3,145,520 | 14 | 4,408,320 |
15 | 5,257,840 | 16 | 7,714,560 |
17 | 8,816,640 | 18 | 9,918,720 |
19 | 12,673,920 | 20 | 15,980,160 |
標準機体性能 |
Lv | SP | MO | ST | AD | GD | DF |
---|
1 | C+ | C | C+ | B | C+ | D |
2 | C+ | C+ | B | B | C+ | D+ |
3 | B | C+ | B | B | C+ | C |
4 | B+ | B | B+ | B+ | B | C+ |
5 | A | B | A | A | B | B |
6 | A | B+ | A | A | B+ | B+ |
7 | A+ | A | A | A | B+ | A |
8 | A+ | A | A | A+ | B+ | A+ |
9 | S | A+ | A+ | A+ | A | S |
10 | S | A+ | A+ | A+ | A | S+ |
11 | S+ | S | A+ | A+ | A | S+ |
12 | S+ | S | S | S | A | S+ |
13 | S+ | S+ | S | S | A+ | S+ |
14 | S+ | S+ | S+ | S | A+ | S+ |
15 | S+ | S+ | S+ | S | A+ | S++ |
16 | S+ | S+ | S+ | S+ | A+ | S++ |
17 | S++ | S+ | S+ | S+ | S | S++ |
18 | S++ | S+ | S+ | S+ | S | S++ |
19 | S++ | S+ | S+ | S+ | S | S++ |
20 | S++ | S+ | S+ | S+ | S+ | S+++ |
標準パーツスロット数 |
Lv | BODY | ARMS | MISC |
---|
1~5 | 34 | 34 | 34 |
6~14 | 36 | 36 | 36 |
15~19 | 37 | 37 | 37 |
20 | 38 | 38 | 38 |
標準兵装搭載数・コスト |
Lv | GUN | MSL | TLS | MPBM | ECM | Cst |
---|
1 | 333 | 132 | 3 | - | - | 775 |
2 | 416 | 134 | 4 | - | - | 821 |
3 | 499 | 136 | 5 | - | - | 867 |
4 | 582 | 138 | 6 | 1 | - | 913 |
5 | 666 | 140 | 7 | 2 | - | 959 |
6 | 707 | 142 | 8 | 3 | - | 1005 |
7 | 748 | 144 | 9 | 4 | 7 | 1051 |
8 | 789 | 146 | 10 | 5 | 8 | 1097 |
9 | 830 | 148 | 11 | 6 | 9 | 1143 |
10 | 872 | 150 | 12 | 7 | 10 | 1189 |
11 | 897 | 154 | 13 | 8 | 11 | 1237 |
12 | 922 | 158 | 14 | 9 | 12 | 1285 |
13 | 948 | 162 | 15 | 10 | 13 | 1333 |
14 | 973 | 166 | 16 | 11 | 14 | 1381 |
15 | 999 | 170 | 18 | 13 | 15 | 1429 |
16 | 1072 | 172 | 19 | 14 | 16 | 1496 |
17 | 1145 | 174 | 20 | 15 | 17 | 1556 |
18 | 1218 | 176 | 21 | 16 | 18 | 1616 |
19 | 1291 | 178 | 22 | 17 | 19 | 1676 |
20 | 1365 | 180 | 24 | 19 | 20 | 1736 |
Last-modified:
Founded by gwiki