ADFX-01 "Morgan" (多目的戦闘機)

ADFX01.jpg

2015年1月22日より追加された標準機体です。特別機体のPIXY機はこちらをご覧ください

機体説明

かつて米国を中心とした国連軍が某国の試験開発機を接収して完成させた戦闘機。
戦略レーザーシステム「TLS」や広域制圧兵器「MPBM」など、強力な武装を搭載可能。


解説

かつて米国を中心とした国連軍が某国の試験開発機を接収して完成させた戦闘機。
第4.5世代戦闘機に分類される中では最大クラスの機体であり、 戦略レーザーシステム「TLS」や広域制圧兵器「MPBM」など、強力な武装を搭載可能。
カナード付きの前進翼というエンテ型の翼構成により、大型機らしからぬ高度な機動性をも併せ持つ。
しかし、ステルス機全盛の時代においては有効性が実証しきれず、試験機にとどまった。
開発コードネーム「モルガン」は、アーサー王伝説に登場する妖精に由来。


特徴

  • 2015/01/22のアップデートで先の特別機体2機に続いて通常機体として実装されたモルガン。
    • デフォルトカラーはZEROのソルジャーエースカラーを模している。
    • 今作の稼動2周年記念エンブレムに描かれた機体。
    • 本機の追加により、以前ADFX-01の名だったピクシー機はADFX-01 -PX-と名称変更された。
  • 今となっては架空機ではシリーズ屈指の収録回数を誇るADF-01 FALKENやその攻撃機ADA-01A/Bの前身にあたるのがADFX-01/02である。
  • FALKENとは異なり、TLSはエンジン上部に固定脚で搭載され、通常ミサイルとの同時併用が可能。機体の初期Cstが高い故に威力も高く、ツリーの本機の先にある強化パーツのTLS高効率燃料をぜひとも使っておこう。
  • 両エンジンの間には減速時に上下に展開するエアブレーキがあるが、今作では非稼働とされている(特別機体2機種も同様)。

特別機体ADFX-01 -PX-との差異について

  • 本機は通常機体であることからADFX-01 -PX-(以下PX機と略す)機に対して機体強化の総額が安価であり、Lv11以降の強化にオーバーチューンの依頼書を必要とせず、本機固有の通り名も規定レベルに到達するたびに手に入るという利点がある。
  • 通常機体ツリーへの実装当時は性能の高さはPX機とほぼ同等、スロットを含む大半のステータスは微増の一方で機動性では若干劣っていたほか、機体Lvごとの特殊兵装搭載量ではどれも概ね3割減となっていた。ECMに至ってはモルガンの試作機であるBlock1よりも少ない。
    • しかし、2016/1/12にPX機のCst.が上方修正されてからは、これまで本機が上回っていた性能やスロット数での優位も(大きな差ではないとはいえ)完全に失われてしまった。
  • ツリー右上奥に位置することから、本機に到達するまでには累計として膨大なクレジット及び出撃回数を要することになる。その一方、PX機は2016/4/16以降特別支給チケットと無期限で交換可能になったことにより規定枚数のチケットさえ所持していれば本機の約1/21という破格の初期購入費でいつでも購入可能なため、入手が大変容易になっている。
  • 結論として、比較的早急な機体レベルアップのためのクレジット面でのコストパフォ-マンスや、Cst.制限ルーム向けの機体セットを組み上げる上での機体Cst.削減、機体カラーや通り名・通常機体を使うことへのこだわりなどといった機体性能と無関係な要素などを優先するなら本機、クレジット面でのコストと引き換えに総合性能を優先するならPX機を選択すべきという状況である。


データ

  • Cst.775
  • 機体ツリーの研究ランク : R.17
  • 獲得通り名
    • 背徳の妖精(Lv.3)
    • 戦烏(Lv.10)
    • 妖精の女王(Lv.15)
    • 第二の太陽(Lv.20)
  • エースコンバットオリジナル機体(AC_ZERO)


スキン

  • ADFX-01 Event Skin #01 [殊勲飛行メダル200枚と交換]
    (2016/06/16追加)
    • エースコンバットZEROのマーセナリーエースカラー
      ADFX01skin1.jpg

コクピット

adfx01-2.jpg


購入・性能上昇 コスト
LvクレジットLvクレジット
1688,800259,700
3105,6204137,760
5196,3106585,480
7406,4008578,600
9803,600101,148,000
112,296,000122,158,240
133,145,520144,408,320
155,257,840167,714,560
178,816,640189,918,720
1912,673,9202015,980,160
標準機体性能
LvSPMOSTADGDDF
1C+CC+BC+D
2C+C+BBC+D+
3BC+BBC+C
4B+BB+B+BC+
5ABAABB
6AB+AAB+B+
7A+AAAB+A
8A+AAA+B+A+
9SA+A+A+AS
10SA+A+A+AS+
11S+SA+A+AS+
12S+SSSAS+
13S+S+SSA+S+
14S+S+S+SA+S+
15S+S+S+SA+S++
16S+S+S+S+A+S++
17S++S+S+S+SS++
18S++S+S+S+SS++
19S++S+S+S+SS++
20S++S+S+S+S+S+++
標準パーツスロット数
LvBODYARMSMISC
1~5343434
6~14363636
15~19373737
20383838
標準兵装搭載数・コスト
LvGUNMSLTLSMPBMECMCst
13331323--775
24161344--821
34991365--867
458213861-913
566614072-959
670714283-1005
77481449471051
878914610581097
983014811691143
10872150127101189
11897154138111237
12922158149121285
139481621510131333
149731661611141381
159991701813151429
1610721721914161496
1711451742015171556
1812181762116181616
1912911782217191676
2013651802419201736


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • すまん、言葉足らずだった。マーセナリーカラーなのはZEROやってたから知ってたんだ…。ただこのカラーは寒冷迷彩の類いに入るのかな?って意味で「寒冷迷彩?」って入れちまった。変な誤解させて面目無い。
        ナイトカラーも欲しいな。今出てるファルケンのあの緑のカラーリングね。 -- 木主
      • モルガンのナイトカラーって鈍い金色だった。失敬。 -- 木主
      • ? --
      • 特殊兵装の威力は、機体の初期コストで変わるぞ。 --
      • PXと黒モルの差は対空が26で対地が22か、なんとも言えんな…。
        オリジナル性(エンブレムと通り名+ナイトカラー)と強化費用の安さがある事、出来る事を考えたらPXより黒モルだなァ。 -- 木主
      • バカなこと言うな。すべての775コスト機は750コスト機と同等の威力を持つから黒モルだけなんてのは嘘だろ。黒モルとピクモルで差がついたのは、復刻鬼神イベントでピクモルがコスト750→800に上方貰ったからだろう。 --
      • ここは「おいやめろ!」と言ってやれよw --
      • メンテ予告を勘違いした可能性 --
      • あれを見間違えるのか? -- だとしたら早とちりにも程がある
      • 単純に書き込む部屋間違いとか?F-15Eあたりと? --
      • どこをどう間違えればそうなるんだ?機体の共通点マルチぐらいしかないじゃん。 --

Last-modified:
Founded by gwiki