A6M5 "ZERO" (レシプロ戦闘機)

A6M5_Zero_Wiki1.jpg

機体説明

圧倒的な格闘戦能力を持った、日本海軍の主力戦闘機。
運動性を生かしたドッグファイトにおいて無類の強さを見せた。  


解説

圧倒的な格闘戦能力を持った、日本海軍のレシプロ戦闘機。
洋上での運用を前提とした長大な航続能力と、運動性を重視して設計されており、前大戦初期においては他国の戦闘機を寄せ付けない無類の強さを見せた。
制式名称は「零式艦上戦闘機」といい、「零戦(ぜろせん、れいせん)」と略される。


特徴

  • 新たに実装されたレシプロ機の中でも、機動性を重視したタイプ。協同戦役のbotもこの機体となる。
  • レシプロ機共通として、通常HUDに表示される情報が計器として表示される事、○ボタンと×ボタンで二種類の機銃を使い分けられる事は覚えておこう。20mmは強力だが弾数が少なく連射が遅い、7.7mmはやや弱いが弾数が多く長く連射できる。機銃は使い切っても一度ボタンを離せばリロードされる。
    • しかし本ゲームでは「同時撃ち」という必殺技が使えるので、怖いのは必中の場面での弾切れだけである。逆に言えば、リロードを支配する者が空戦を支配するとも言える。
    • 昔のパイロットは7.7mmと20mmを敵機によって使い分けたそうだが、INFの世界ならばリロードを忘れなければ弾丸無尽蔵のマシンガンである。使い分けなど不要、恐れる事なく撃ちまくれ。
  • また、エンブレムにミサイルの煙の色を変えられる効果があるものを装備した場合、機関砲のえい光弾の色が変わる。目立ちたい時にどうぞ。
  • 機動性はレベルを上げるごとに特に顕著になってゆく。
  • TDMでこの機動性を生かす場合、ジェット機同士のドッグファイトとはひと味違う、反射神経の勝負を迫られる。速度を落とせば横やりが入りやすくなるのは通常のTDMと同じなので注意する事。上手く立ち回れば全盛期の無双っぷりをINFでも発揮できる。
  • 特殊兵装の数が少なめ。主ダメージソースとなる20mm機銃の装弾数が少ないためリロードが多くなりがちで、7.7mmは装弾数が多い反面1発辺りのダメージが12.7~13mmの機体と比べて低い(テストフライトの地上ターゲットを12.7~13mmは3発で破壊できるが、7.7mmは4発かかる)。好成績を叩き出すには機体性能と己の腕前が重要となる。そう言う意味ではあまりレシプロ機入門者向けとは言いがたく、得意の格闘戦にも腕前が入り用。性能や扱いやすさで選ぶなら他の機体の方がおすすめだが、上記の通りハマれば強いタイプ。ゼロにこだわりがある空賊にぜひどうぞ。

  • 余談になるが零戦と一口に言ってもバリエーションは様々で、本機は零戦の後期生産型であり派生型含めて約6000機が生産された零戦五二型。解説にある「無類の強さを見せた」時代の零戦は二一型。
    さらに細かく言うと五二型には大本の五二型に加えて三種の派生型があり、
    ドラム給弾方式からベルト給弾方式へ変更された九九式二号四型20mm機銃の採用、主翼外板の厚みを増し、
    20mm機銃の装弾数と急降下制限速度を引き上げた五二型甲、九七式7.7mm機銃1挺を三式13.2mm機銃に換装し火力を向上させた乙型、九七式7.7mm機銃を撤廃した代わりに機首一挺・翼内二挺の三式13.2mm機銃を搭載して更に火力を向上させた丙型がある。
  • 本作に登場しているものは、主翼裏にドラム弾倉を収める膨らみを確認できるため大本の五二型と判断できる。
  • 本作では翼下にロケットランチャーや爆弾を搭載できるが、実機でロケットランチャーを装備できるのは五二丙型から。左右翼下への爆弾搭載は可能だったが30~60kg程度の小型爆弾を1発づつ積むのが精一杯で、ゲーム中のような比較的大きい爆弾は五二丙型でも胴体下部に一発が限界だった。


データ

  • Cst.425
  • 機体ツリーの研究ランク : R.5
  • 獲得通り名 : 初伝(Lv.3)
          帝国海軍(Lv.10)
          見敵必殺(Lv.15)
          剣聖(Lv.20)
  • 日本機体


スキン

  • A6M5 Event Skin #01 [期間限定チャレンジ報酬 (2016/1/27~2016/2/1)]
    • 岩本徹三飛曹長機カラー (1944年ラバウル)
      「零戦虎徹」の異名を持つ撃墜王
      A6M5 Event Skin 01.jpg
    • 撃墜マーク72個 (左側のみ)
      尾翼番号が優先されるのか、このスキンだとエンブレムを設定しても機体表示はされない。
      A6M5 Event Skin 01 zoom.jpg


購入・性能上昇 コスト
LvクレジットLvクレジット
135,700210,710
316,430447,840
570,6906349,860
7135,6608249,900
9471,240101,021,020
111,442,280122,042,040
132,948,820143,748,500
155,833,380167,132,860
178,432,340189,481,920
1912,509,2802016,750,440
標準機体性能
LvSPMOSTADGDDF
1FD+E+E+EF
2FCE+E+EF
3FCE+E+EF
4FC+DDE+F
5FBDD+DF
6FB+D+D+DF
7FB+D+CD+F
8FAD+CD+F
9FA+D+C+CF
10FA+CC+CF
11FSCBC+F+
12FS+C+BC+E
13FS+C+B+BE
14FS+BAB+E+
15FS+B+A+AD
16FS+B+A+A+D+
17FS++B+SA+C
18FS++AS+SC
19FS++AS+S+C+
20FS++AS+S+B
標準パーツスロット数
LvBODYARMSMISC
1~5121212
6~14141414
15~19151515
20161616
標準兵装搭載数・コスト
Lv20mm7.7mmECMRKTLSUGBSCst
1654552--425
2735163--460
3825774--495
49163854-530
510070066-565
610774988-600
71147988108635
812184791210670
912889691412705
10135945101614740
11142994111715787
121491043121816834
131561092131917881
141631141142018928
151701190152220975
1617712391623211039
1718412881724221093
1819113371825231152
1919813861926241211
2020514352028261270


Show recent 15 comments. Go to the comment page.

      • だって私もあるんだもの。 --
      • MVPは相対的な評価だから、本当にすごいかわからない -- 好条件下ならオレもある
      • 周りみんなジェット戦闘機ならすごいかな。ちなみに私はECM焚きながらバレルロール+急減速でオーバーシュートさせて撃墜した -- とてもMVPどころの話ではなかったが
      • ぼく、まーじごうで12まんてんとったことあるよー。はなほじ(かんたいてぃーでぃえむ1500いかで) -- えあうぉーくじゃないよ
      • テストフライトで高出力型エンジン S・高性能過給機 Sだけ付けて飛んでみましたが、水平飛行時には2700km/hまで出ますね・・・w ただし1900km/h未満までで一旦加速が弱まり、1900km/h超えた辺りから急に伸び始めるといった変わった特性があるようです(他のレシプロ機でも同様か不明)。また、上昇方向のピッチを与えると大きく減速するので加速する際には要注意ですね。 -- 木主
      • ↑以前に小ネタとかでコメントしたんだけどね・・・時速2000キロ前後から急加速するってのは。(黄色の14で以前からソレをやってる)急加速域なら旋回で速度が低下しても即戻るので楽しいですよ! -- レシプロだけの特性です
      • ↑↑加速が弱まったところでスロットル7~8割程に加減してやれば一気に最高速まで加速できるよ --
      • バケモノ出撃前に玉音放送さ・・・ --
      • ほうほう・・・やはりLv.10は最低でも必要か・・・ -- やっぱLv.4では無茶やったんや!

Last-modified:
Founded by gwiki