戦闘の基本

  • みなさんにお聞きしたいのですが、特殊兵装、及びマップの切り替えはどのボタンでやっていますか? デフォだと□が特殊でセレクトがマップですよね。私は昔からのエスコンプレイヤーなのでこの操作に違和感を覚えているので、今までのシリーズと同じように、□(感圧)でマップ切り替え、セレクトで特殊兵装切り替えにしています。以前、デフォの操作でやってみると、マップの切り替えがセレクト3回も押さないと狭域マップに戻らないのが大変手間だったので、やはり操作を前記した通りの□(感圧マップ)セレクト特殊にもどしました。みなさんはどうですか? --
    • 自分は2からのプレイヤーですが、セレクトだと旋回中に切り替えられない+セレクト→〇より□→〇のほうが速いことからデフォ設定です。意識して特殊兵装を切り替える練習をすることで慣れさせましたね。 --
    • 同じく2からのおっさんですが、□がマップ、セレクトで兵装ですね。慣れに加えて、広域マップで湧きを確認して即旋回して向かいたいので、そこで左手をマップ切り替えに当てたくない。で、感圧じゃ押しっぱなしにせにゃならんし、□なら3連打は厳しくない。位置的に兵装両方使えるようなとき(竹輪や鯨の序盤中盤、剣の終わりとか)はそんなにガンガン向き変えてないのでセレクトでもいける。まぁ、自分が対地優先だからかもしれないけどね。撃破数、地タゲ30万空タゲ8万だからw -- 参考までにレートは2300台
      • 俺は初代からだが、マップ表示は尚更感圧式だな。操縦レスポンスを速めるのが勝利に直結するんで、因みに2300レート対空270000機、対地130000機です。 --
      • 私も四角感圧マップ派。 --
      • ↑ちなみに、2380レートで、撃破数が対空196000で対地7700。特殊をあてにしない空戦狂いです。 --
    • □とSELECTでは□の方が使いやすいから、しょっちゅう兵装変更する俺は□がそれ。マップ変更は主に沸き待ちで使うから問題ない。 --
  • 悠長にケツとってたら奪われるんだけど、かといって無理な位置から打っても当たらない。なんで皆そんなバスバス殲滅できるのかが知りたい。 --
    • 敵機が出てくる場所とその向きを覚えてケツ取れる位置に予め移動しておく。あとは無理な位置から撃っても当たるように誘導を上げておけば(軽量フィン+誘導プランLとか)位置は何となく覚えてる程度でも大丈夫。 --
    • ちょっと質問されている主旨とは違うかもしれないですが、私の場合は周囲の複数の敵の位置をなんとなく覚えておいて自分なりの飛行ルートを思い描きながら飛んでますね。今のやつの次は15時方向の赤、次はその向こうの地上TGTが並んでるルート・・・みたいな。後はミサイル撃った後にこれは当たるな、と判断したらすぐ次のTGTの補足に移るとか。 -- レート2200程度
    • 枝1の方のコメントが初級〜中級むけ、枝2の方のコメントが上級者むけで正しいと思います。まずは枝1の方法で基礎を固め、その後に自機と周囲の敵機の動きを観察しながら、スムーズな攻撃の流れを組み立てること。2500以上ならライバルとの位置関係を把握して、相手に稼がせず自分にとって有利なポジションを確保することが必要になりますが…。 --
    • アドバイスありがとうございます。特にb7rHARDとかの乱戦になるとプランL+軽量フィンでも当たらないことが多くて…… 敵機の群れの中に突っ込むことも多いので速度パーツ関連を見直そうかとも思ってるんですが機動に振ったほうが良い結果が得られることが多いですか?質問ばっかりですみません。 --
      • 機体にも依るけど、大抵は速度よりなら機動性を上げる方がいい。回避だけでなく、相手の上下や後ろを取りやすくなるよ。「飛行力学制御モジュール」あるだけでもだいぶ違う。スロットとクレジットに余裕があれば、アクチュエーターもお勧め。但し、中間から右のFとMには、じゃじゃ馬慣らしでもするんじゃなければ止めておいた方がいい。 --
    • 基本的に、敵に感知されて回避運動に入られるとミサイル当てるのは困難ni そこでできるだけ速度を落として急旋回せずに敵の後ろにつけるとバコスカ当てることができます あと、ロックした敵を画面横端ギリギリまで逃がしてからミサイルを発射すれば今まで当たらなかった角度でもかなり当たるかと思います さらに3つ前のスレにもあるように、ミサイル発射した後はコントローラー操作をやめることでかなりの超誘導ミサイルとなりますのでお試しください それでも当たらない敵に対してはその飛行方向に機銃をばらまいておけば動きを止めれる(マップ、機種による)ので、そのあとミサイルを発射してください 以上で戦果が上がらない場合は機体レベルupと強化パーツの利用が必要となります --
      • もひとつおまけに言いますと、コスト差がありすぎるメンバーが部屋にいると敵の動きが高難度モードに切り替わるので、低コスト機体だと対応が難しくなります バコスカしたいなら部屋を選ぶことも重要になりますのでご注意ください 以上、機体操作の観点から補足させていただきました Let's バコスカ! -- 特殊戦広報部
      • コスト差が有りすぎるメンバー=と言うことは低レート狩りとか入ってきたら容赦なく蹴りまくれですね --
  • 視点3だと△ボタンって感圧でズームなのねん --
    • 一応どの視点でもズームはするけどコックピット視点だけズームが弱かったはず --
    • 後方視点だとズーム無しだった気が・・・ --
    • 後方視点とコクピット視点は注視だけ、ズームできるのは主観視点のみじゃないかな --
  • 今更だがミサイル視点がないのはなんでだろうな。 --
    • システムがAHの流用だからでしょう その代わりAHでは演出で積極的にカメラワークが変わっていたけどINFではオミットされているので物足りない感じに --
  • 空戦時の(通常&特殊に関わらず)ミサイルの撃ち終わり姿勢について、皆さまの意見を伺いたいです。 共同、TDMでは早い者勝ちですから悠長に試していられないので、キャンペーンで自分なりに検証しているのですが、「これは当たるな」「ハズれるな」というのは皆さま感覚でだんだん分かってくると思います。私は敵機が水平なら自機もミサイルは水平発射、(専門用語はよく分からないんですが)ナイフエッジなら自機も同じ(くらいの角度にロールして)撃ち、これを基本にやってます。 そして撃った直後ですが、敵機の動きにより1秒か2秒同じ姿勢を維持しとくと(真横から撃っちゃってハズれるな、と分かったとき以外は)当たります。 ボクサーがジャブを打って(ホントはすぐガードの位置に戻すのがセオリーでしょうが)1秒ほど腕を伸ばしたまま、という感覚です。 ところが、撃ち終わりの射角を維持せず(共同とかはレーダー見てすぐ次の的を探しますから)ロール・ピッチいれっぱなし(の途中)で撃たざるをえないことのほうが多いです。「ハズれだな」って分かるときは、ほとんどこれなのですが、皆さまはどうされていますか? -- 長文失礼
    • これどこのコピペ? 長いのに加え()が多すぎて文章が頭に入ってこないです。。 --
      • 分かりづらくって申し訳ありません。 コピペではなくて自分でつらつら書いてましたらばこうなってしまいました^^; 要約しますと、撃った後の姿勢を1秒ほど維持するか、そんなことしてないか、ですm(_ _)m -- 木主
      • とりあえず読解してみたけど、ミサイルの当たる角度は感覚的に理解しているものが多いです。B7Rの様な密集している状況では一つの敵に囚われる方が時間が無駄になると考えているので赤タゲ意外は後者に近い状態で撃ってパーツで調整しています。 -- 枝主
    • 撃った後1秒前後そのままの姿勢でいた場合に敵機がミサイルを撃ったときと同じ向きだとほとんど当たる気がする。B7Rの様に密集してるときは偏差撃ちをしないと当たらない事があるからなんとも言えないね。それとは別としてレーダーをちゃんと見てる?レーダーだと敵機がどの向きを向いてるか分かるからHUDだけじゃなくレーダーも見たほうがいいよ。 --
      • お二方、回答ありがとうございますm(_ _)m 感覚的な質問になってしまいすみませんでした。 撃った後1秒ほど姿勢を維持し、敵機が同じ向きなら当たる→まさにこのことを言いたかったのですが、文章が下手で申し訳ありません^^; 通常ミサイルでもSAAMを誘導する時のように撃つと当たるが、そんなことしてるとライバルに的を奪われるし…そんな葛藤です。 あとレーダーを見てるか?はおっしゃる通りです。「横っ腹に向けて撃っちゃった」ときなど、まさにレーダー良く見てなかった状態です^^; -- 木主
  • ハイGターンの時に右なら右ヨー、左なら左ヨーすると更に曲がりやすいのね -- TDMで試してみてぇ
  • スタンダード操作にも利点が在りますよ。機関砲(TLS)当ての微調整が簡単且つ安定で、空戦のFでも左右の水平高度でしか回避しないのであれば搭載パーツをロールLに一任出来る(搭載パーツのページに詳細が記載されてたはず) -- 要は自分の戦闘スタイルに併せた操作設定の方がスコアも出し易いって事です
    • ↓↓の木に付けるつもりだった --
  • どこ書くかわかんないのでココで・・・  ときどきレート1900とかの人がスコア10000とかふざけてるようなスコア出すんですけど、あれは何!? -- まな
    • レート1900以外の人のレートは?低いなら不思議ではないから高いんだろうけど、部屋も4人部屋かな。 --
      • 4人でB7Rです レートは1800が3人でした -- 木主
      • 基本アタッカーな人が対地でレートが上がって、たまに対空も楽しみたいと考えてB7Rに出た場合は、対空では成績イマイチとかあり得るだろ。 --
      • お前だったのか -- ほー
    • たとえば電話とか急用があってどうしても離席しないといけなくて途中遊覧飛行になってるとかも考えられるよ。迷惑行為になるかもしれないが大目に見てやろうぜ --
      • 他人に迷惑かける悪質プレイヤーを大目になんか見るかバーカ。クズは即晒しスレ逝き --
      • 不可抗力で遊覧飛行になりつつもチマチマ稼ぐのと、不可抗力からの回線切られるのどっちがマシか?  どうしようもない事情すら理解できない奴もいるみたいだが、俺は枝主に同意する -- もちろんワザと遊覧飛行なら許さんが、不可抗力ならしょうがない
      • ↑だな。画面の向こうのプレイヤーにも自分と同じように生活があるんだから、それくらい理解できないほうがおかしい。想像力が欠落してる奴って、それだけで犯罪的だわ --
      • 1孫枝さんみたいに、他人を不愉快にする人はさら・・・ --
      • ↑すぐにバーカとか書く人がこそが不快で迷惑なんだが? --
      • ↑ 1孫枝ってバーカって言ってるやつのことだろ ちゃんと読んでやれ・・・ --
      • 遊覧飛行の迷惑野郎はすべて晒す。慈悲はない。 --
      • ↑好きにすると良い。掲示板なんかの晒しスレだとかなんぞどうせ特定の自己満連中しか見てないんだし。お子様同士仲良く、存分にしょうもない愉悦に浸るといい。 -- 見に覚えのない『キック厨』としてID晒されて以降あの手の連中の言う事は信用しない
      • ↑そうでもねぇよ、ホスト専の俺にとっても重要な情報源だ、蹴る奴は選ぶけどな --
      • ↑ウソかホントか確かめようのない掲示板の書き込みが「重要な情報源」って…正気か? --
      • ↑↑バカにつける薬なし --
      • こんにちは、キック厨さん。キック厨として晒されてるID洗ってお前のIDを絞り込んでやるから震えて眠れwww --
      • ↑『震えて眠れ』←これが言いたかっただけだろw --
      • ↑×4 だから蹴る相手は選ぶって、流石にどうでもいい奴やどうみても私怨は蹴らないよ。蹴るのは確定したやつとか第一級戦犯とかそこらへんの。 -- 遅れてすまん
      • まて、第一級戦犯ってなにやらかしたんだよw --
      • ↑そりゃ……いわゆるガチクズハゲワシとかただしとか……まぁどうしようもない奴らだな。あれは確認するまでもない -- 純粋に一緒に飛びたくない奴もいるしね
      • ↑ガチクズハゲワシは以前暴言メッセ送ってPSNからBANされたことで有名でしたが、昨夜はついにバカッターで殺害をほのめかす脅迫行為をしてアカウント凍結になりましたからね。このwikiは悪質プレイヤーに甘い運営方針ですが、人格上の問題が原因で異なる2つのWebサービスから利用停止措置を受けた人物など、さすがに擁護できる余地などないでしょう。 --
    • B7Rなら、B-2で出撃してのスコア1万だから、凄腕です。 -- もしくは、アタッカーで出撃して、SOD自家アテ。凄腕です。
    • 「レート1900が1万」に文句ですか?ほな「レート1900が15万」なら文句ないですよね? -- 両方私だ
      • ↑つまり私は残念なやつだと自白してるんですね  --
  • アタッカーメインで操作はスタンダートでやり続けて気付けばレートも1600半ば。やっぱどこかでエキスパートに変えたほうがいいんでしょうか。 --
    • エキスパートのほうがいいけど、エキスパートが必ずスコアで勝つようなことはないよ。まずエキスパートで飛べるかどうか、テストフライトで試してみるのが一番。 --
    • やりはじめは高度取ってスタンダードと違う旋回の感触覚えて、少し慣れたらビルの間やブレーキかけずにリングを通過。さらに慣れたら機銃で地タゲ狙っても墜落しない感覚養うと、協同で大地にキスしないですむかも。 --
    • 自分で操作しやすい方でよいのでは? レート2100だがエキスパート操作はチャレンジの1回のみだ。 -- アタッカー乗りではないが
    • 皆さんご丁寧な回答ありがとうございます!テストフライトでしばらく試してみて、それでも駄目だったら現状のままで行きたいと思います。 -- 木主
      • スタンダードとエキスパートの切り替えは初代エスコンからある。俺は初代でエキスパート操作が全然上手くいかず、スタンダードで20年操作し続けてきたから今更エキスパートじゃまったく思い通りに飛ばないよ。スタンダードをコケにする風潮もあるけど、結局のところ戦果さえ出せればいいんだから、他人は気にせず自分に合ってるかどうかで選べばいいと思う --
      • 協同に操作方法は関係ないよ。 協同のレートは涌き位置の把握と、効率よくタゲを喰う事が出来れば上がる。 チデスでは多少不利かもだが…。 --
  • INFの公式コミュで「機銃威力は速度で変動する」って言う人がいたんだけど本当?あと「敵機体によって機銃耐性が違う」とも言ってたんだけども。長いことやってるけど、体感したことないなぁ。 --
    • 速度は変わらないけど、距離によって散布域が違うのはあると思う。 機体によって耐久性が変わるのは当然。 例えば、Mig-29とSu-27とT-50では耐久力が違う訳ですし。 --
      • そうね、散布図は解る。耐久性が違うのも勿論。言った耐性ってのは「火属性に水属性の攻撃を当てると効く」みたいな概念が「Mig29は機銃に強いけど、Su27は機銃に弱い」みたいな概念があるのかなって。 -- 木主
      • なんか日本語おかしかった。「」みたいな概念がエスコンにも「」という形であるのかなってこと。 -- 木主
      • 耐性は無いと思いますね。 機銃の威力はその機体のAD(もしくはGD)に依存していると思います。 耐性があるように思われるのは、その機体LvのDFによるもの考えます。 --
      • ↑ ふむ。そうですよね。疑念がとれました。皆様ありがとうございます。 -- 木主
      • ↑2 え、Mig29はミサに強く機銃に弱い、Su27は機銃に強くミサに弱い(mig29を一確できないけどSu27なら一確できる)と思ってたけど…mig29は現に低レベルのアタッカーの機銃でも目に見えて削れるしSu27に対しては機銃あまり効果ないような --
      • Mig29の方がHPが多いからミサイルの威力が足りてないだけじゃないか --
    • 失速したら大幅に威力減るのはあるけど(1/5程度に) --
  • なんかの拍子にフライトアシストがオンになってたらしくモスクワでおっかない思いをした… --
    • どうしたんですか? --
      • ミリ残った地上タゲに対空ミサ落とそうとした気味の悪い動きでフワァ…っと機首があがって対地が出来なかったよ… --
      • なるほどフライトアシストオンだとそんなことが起こるんですね。ご説明ありがとうございます。 --
      • ぶっちゃけ要らない気がし --
      • 障害物(ビルなど)にぶつかる又は降下中に地面と接触すると判断した場合、自動的に機首を上げる --
      • やっぱり要らない気がして来た… --
      • フライトアシスト最大の利点・・・・エアブレーキ使用時など、失速し墜落することが無い(対地攻撃中や急旋回中など) --
      • 元々安定性の高いアタッカーあたりでフライトアシスト使うと、これでもかというほど減速してもストールで墜ちる事がない。ただ、超低空飛行で機銃掃射などしようと思うと、地面激突事故がない代わりに、勝手機首上げされてしまう。自分の思い通りにアクロバティックな飛行をしたいなら(自分の腕に自信あるなら)アシストなしがいいだろう。 --
      • なるほど…利点が無い訳じゃナイノネ… --
      • フライトアシストオンでシンファクシ級を機銃でガリガリ削ってあと少しって所で「ふわっ」はお約束だよね。 -- そしてトドメを他人に盗られる瞬間を間近で見れる特典付き
      • そして真っ二つに折れたシンファクシや艦船に殴られる。 -- アシストオンだとそこまで接近せずに済むのか?
  • 編集ガイドラインに従って、ですますに統一しました。 --
  • zeroにあったL3押し込みで出る、ボアサイトモードが地味に便利だった。ただINFINITEは一度に視界に映る敵の数が尋常じゃないから(特にモスクワとWBAの地タゲ)少してんてこ舞いに成りそうだ。 --
  • 何処かに機体レベル別通常ミサイルロックオン射程距離乗ってないかしら --
  • △押しっぱなしにしながら右スティックを倒す事でHUDに捉えている敵機を自由にロックオン切り替え出来るようにしてならないかな。注視はR3ボタン、視点切り替えはL3ボタンとか。アップデートで追加して欲しい… --
    • そ、そんな今回癖あるタゲ切り替えなれたのに、今更便利な機能使えたら困る… -- 初代からやってて△長押し注視が全く使えない人
    • L3とか誤押ししやすいところに視点変更とかゴミ設定なんですが・・・あとR3で注目とか余計に必要ボタンを増やしてるのに気が付いてないのか・・・ --
  • 質問いいですか?何かの拍子でコクピット表示になったまま戻せない(右スティック押し込みで戻るとあるのですが、これができない)んですが、リセットする方法とかないですか? --
    • あるか知らんが押し込みでの視線変更の設定でない・コントローラーの不調、とかでは? --
      • もう一度試してみます、回答どうもです! --
  • 機銃云々は地上目標にはいいけど、空戦でミリ残りだからって狙うと要らんタイムロスになると思う。 リロードは特殊でカバーした方が効果的且つ効率的。 まあ、レート2100の戯れ言だ、気にするな。 --
    • 後ろをとっていれば狙ったほうがいい。リロ時間内に違う目標を狙えるなら諦めるのも手だけど、まぁ距離がある状況でわざわざガンキルを狙う必要はないしね。状況によるね。 --
      • これが出来ないと~みたいに書かれてるから、要らん誤解を招きそうだよね。 空戦のガンキルなんて、速度とポジショニングの関係で出来たらラッキー程度に思ってる。 -- 木主
      • だよね!地上敵ならともかく、エキスパートで戦闘機に機銃当てるなんてそうそう出来るもんじゃない!凶鳥とかなら出来るかもしれんが。 --
    • とりあえず補足を追加しておいた。 --
  • MAP切り替えにAC04と同じ□ボタン感圧式のCタイプが追加されたので変えてみたけど自分には合わなかった --
    • 自分の環境も理由かもしれないが相当力をこめてギュッってやらないと最大表示にならないし、オンでは広域・中域のままで状況確認しながら飛ぶことも多いので今以上に手が忙しくなる --
      • 04の頃から結構強く押し込まなきゃダメだったから、ボタンを軽く押してる人には向いてないかもね --
  • R2、L2同時でオートパイロット、機体を水平に戻せるけど書いてないね。編集しようと思ったら更新失敗したので誰か頼みます。 --
  • △ボタンの敵注視をしばらく押してると、視点が元に戻らなくなるんだけど仕様なのかな?ボタン押す強さとか関係ある? --
    • コントローラーの具合では?たまにボタンめり込んじゃう時あるしね。 --
  • サークルよりマーカーの方が --
  • 味方機が密集しやすいので広域マップで確認しようとしても自分の機体がどの方角を向いてるかわからなくなる・・・ --
    • 自己解決、機体が見えなくなるから今まで使ってなかったけどHADで方角を確認できるんですね --
      • 細かい様だけどHUD(ヘッドアップディスプレイ)だよ。 --
  • 自機のランクが高いほど、撃墜→再出撃の時間が長い? --
    • 機体のコストが高いほど再出撃時間が長くなる模様 --
  • オンライン協同戦役時はSTARTボタンで現在の順位が確認出来ますね。 --
  • おまけに操作方法についても書いてみました。それなりには書けたと思いますが、より良い加筆・訂正お待ちしております。 -- dhmizuno
  • 各種兵装の説明をごく個人的な私見に基づいて記入してみました。よりよい方向への修正があればご自由な発想をもってお願いします。 -- dhmizuno
  • 基本を見る人がハイGターンやオーバーシュートって分かる? --
    • ハイGターンはテストフライトで説明されるのでわかるかもしれないですが、オーバーシュートはわからないかもしれないですね。 --
      • 「ドックファイト中に急減速して後ろの敵に前をゆずる」じゃ駄目ですかね!? -- 奈々氏
  • いまさらですが、今回は機体のAAやAGの値によって通常ミサイルの威力が変わってくるように思うんですが、気のせいですかね? --
    • 気のせいじゃないですよ --
      • やっぱりでしたか、ありがとうございます。 --
  • 過去作ではミサイル撃ち尽くして途方に暮れつつ機関砲で戦ったこともありましたが、今回の共同戦役ではミサイルかなり剰る感じが…結構ガンガン撃っても平気かもしれません。主観ですが。 --
    • 今回は協同戦なのと、通常ミサイルの搭載数が多いのと、リロード時間がほんの少し増加した(気がする)ので、通常ミサイルを撃ち尽くすことはないと思います。ただリロード時間が長い気がするので、命中率を上げないとほかの人に獲物をとられるとは思います。 --
  • 基本というわけではないようですが、アイテム:エリート傭兵雇用契約の効果時間内に出撃しても効果時間内に帰ってこなければ報酬が上乗せされないようです。 --
  • オンライン協同戦役では未確認ですがキャンペーンでは、機関砲は打ち尽くすと短いリロード時間の後に最大まで再装填されました。通常ミサイルは長いリロード時間の後に2発だけ再装填されました。特殊兵装はもちろん使い切ったら再装填されませんでした。一応、協同戦役の場合も確認の後に編集すべきだと思い、コメントで覚書として残させていただきます。 -- dhmizuno
    • ご報告ありがとうございます。再装填ですか…気付きませんでした。 -- ますたー
    • オンラインでも機関砲のリロード確認しました。 --

Last-modified:
Founded by gwiki