- データリングの効果なのですが、説明表記にクイックリロード+はリロード速度がやや上昇、上昇ではないのですか? --
- ごめんなさ、確認しないで思い込みで書いてしまいましたベーシックセットにリロードが含まれていたので、単独のクイックは上昇だと思ってました。 -- 木主
- 最近DLの効果って強化された?もしくは範囲狭くなった?そんな風に感じている人は居ますか? --
- 1ヶ月経って何の報告もないということは私の勘違いでしたね。大変失礼いたしました。 --
- リンク範囲に関しては自分と僚機の両方がリンクアンテナつけてると最長距離(機体レベルも影響するかも?)になるんじゃないかな。とすればだけど、どっちかがアンテナ外してると距離は変わると思う。 --
- 今回のアプデでコストが全て0になってる模様 仕様かバグか・・・? --
- アプデのお知らせにもツイートにも一律0にしたと書かれてるよ --
- oh ついった全然見てなかった…ちゃんと確認せねば -- 木主
- アプデのお知らせにもツイートにも一律0にしたと書かれてるよ --
- 今回の非常召集で初めて『クイックターン』と『アンチストール』使った。他のDLよりかはマシかな --
- リロード速度は、ベーシックセット<クイックリロード=回路S くらい。ロックオン速度やハイホーミングも同じ。クリティカルは弾頭Sより効果が低い。どのデータリンクの効果もパーツと重複可能。 --
- 標準ミサイルについて質問です。①クイックリロード+って回路S/M/Lの何れに相当するんだろう? ②クイックロックオン+とシーカーならどっちが早い? ③クイックロックオン+とシーカーって両方付けるのって意味有る? -- 以上、教えてください。
- 標準ミサイルなんだけど、シーカー付けてDLをハイホーミング+にするか?それとも回路LつけてDLをクイックロックオン+にするか?悩み中。 --
- 迷わないで。TDMならハイ捕。協同ならクイック。 -- 単なる通りすがりやで
- ちょっと疑問に思ったけど、「ハイホーミング+」はSODやGPBに効果があるのかな? --
- そもそも対地タゲは動き遅くて少ないんで、滅多に外れないからなぁ。 --
- Cst的にはクイリロ+低いのね。音速ロックはハマるとツボですわw 将来的に更に上位階級になにか追加ないのかね --
- んー。大佐じゃ(x_x) クイックロックオン+ --
- ふと統計データを見たら、「航空敵リンクアシスト最大」が191回もあった。どこでこんなに稼いだんだろ? --
- 自分が稼いだというより、自分とのデータリンク中に仲間が頑張って航空機を撃破した最大数だけどな。 --
- SOLGや鯨の時かな? --
- 自分はSOLGの方が一番稼ぎやすいと思う -- SOLG一回で50%以上
- ロングレンジなんだけど、これって射程が伸びるはずですよね? lv10の機体に付けてみたんですけど射程に変化がありませんでした。何がおかしいんだろう? --
- リンク中に射程が伸びますよ。どのくらい伸びるかは測定したこと無いですがw --
- いやだから、リンク中に変化がなかったんですよ --
- ゲーム中の説明をよく読んでいますか?「射程が伸びる」という記述はどこにもありませんよ?「ロングレンジ」の効果は「ロックオンできる距離が伸びて、ロックオンできる範囲も広がる」というものです。ミサイルや誘導爆弾などのロックオンできる兵装を選択中に、高度計の横にあるゲージ(距離スケール)を見てみましょう。ロックオンできる距離を表す白色の太いゲージが伸びているはずです。 --
- 思い出話でさえある記憶だが、中尉になったらLv1でもおよそLv10ばりのロック距離になるのに喜んだ Lv10につけてもロクに伸びなくてヘコんだ 多分上乗せされないんだと思う 割り切って低Lvチャレ機にしか付けなくなった 今やあれこれ育って要らない子になった いやクイリロ強すぐるでしょう… -- 特殊兵装への効果やらロック範囲なぞ知らん
- やはりそうですか。なんとくなlv10にプラスして効果があると凄すぎる様な気がしたので、一定距離以上は無効なのかなとは思ってました。どうやらこれで正解みたいですね。ありがとうございました。 --
- 一回どれくらい伸びるか見た事がありますが6AAMlv5の射程が500伸びるかどうか程度だったと思う。 通常ミサがどれ位伸びるかにもよりますがあと一歩距離が足りない時の保険程度に見ると良いのではないかと思います。 --
- ありがとうございます。素味噌を対象に考えていたので、特装はあまり意識してませんでした。6AAMなどは不満無く使用してたので、そこから500伸びるとなるは素敵ですねw 特装は機体lvの影響を受けないはずですから、有益な情報です。ありがとうございました。 --
- ロングレンジを使った事がなくて気になったのでLv1機~Lv20機でざっくり試してみましたが、素ミソは一律+500mのようですね。木主さんの現象は不具合かな? --
- 接近速度が速くて+500mの恩恵が無いのかも・・・あっという間だしな --
- +500mというのは私も確認しています。過去そう記してくれてる人もいますし、これは間違えはないものかと。その上でlv1機体で試すとハッキリとわかるし分り易いです。体感もガクッと変わるし、数値もハッキリ確認出来ます。これが、lvの上がった機体でやると効果が確認できないんですよね。レーダー上のリンクなども確認してますし、速度も落して数値を追って確認したりしてもだめですね。よって、上記の枝を記してくれた方と同じ結論になったわけですが・・なんでだろ・・・。お聞きしますが、lv20の機体を所有していないのでわからないのですが、素射程がいくつあります?そしてそこから500m伸びました? お手間をお掛けしますが、ご確認頂けるとありがたいです。 --
- 大変遅くなりましてすみません。検証粘ってみたのですが、どうしても細かい数値を掴みきれませんで;Lv20機体の素ミソ射程距離は約3000m強です(3030mはある様でしたが…アバウトでごめんなさい)。それで本題ですが、全Lv機にてロングレンジ発動で素ミソの+500m確認出来ました。HUD画面の高度計横にある細かい目盛りの下端辺りが射程距離ゲージの3200m位なので、Lv11~20だとリンクのON/OFFで素ミソ射程ゲージがその下端ラインを跨いで上下するので視認しやすいかもです。紛らわしいと言えば、リンクスタンバイ明けで未リンクの時は、索敵レーダーで見ると自機と一番近くを飛んでる僚機が破線で繋がれるあれかなぁと思いますが…(データリンク中は実線)。解決しないようでしたら、問い合わせてみるのが手っ取り早いかもしれません。高レベル機でもデータリンクをロングレンジにしてハイスコアを叩き出してる方も見ますので、立ち回りのタイプによってはレベル問わず有効そうですね -- (枝)
- おお、正確な値を検証されてる方がおられました。Lv20機の素ミソ射程距離は3070mだそうです --
- ふと統計データを見たら、「航空敵リンクアシスト最大」が191回もあった。どこでこんなに稼いだんだろ? --
- ↑コメントミスです。無視してください。 --
- もう見てるのか知らないけど、きちんと距離が伸びてないか?Lv.10機体の標準ミサイルとLv.5の4AAMで約500mだけロックオン距離が伸びたのを確認した。ロングレンジが発動してない時に、常にロックオンできるような距離まで敵に近づいてる状態だと実感できないだろうな。 --
- そんなこと気にしてるからヘタなんだよw --
- リンク中に射程が伸びますよ。どのくらい伸びるかは測定したこと無いですがw --
- 獲得クレを増やそうと最近はチーム連携ボーナスでも稼ごうと思うんですが、リンクキル数稼ごうとすると獲物の取り合いでスコアが稼げないし、スコア狙うと分散せざるを得ずデータリンクが安定しない。ESMは今ひとつ・・・。リンクアンテナ積んだ上でチーム連携ボーナスとスコアを効率的に稼ぐコツはないしょうか。 -- サービス開始当初は1000クレくらいもらえてたような気がした
- 前にチーム連携ボーナスについて調べたことがあるけど、「リンクアシスト」の回数が多いとボーナスも多くなる、ということが分かった。それから、この「リンクアシスト」はCPUとリンクしないとカウントされない、ということも分かった。BOTありの少人数の部屋で、CPUの近くで戦うといいかも。 -- 独自の調査による推測です。鵜呑みにしないように…。
- リンクアシストは自分が攻撃してる敵を味方が倒したときのボーナスだそうです。ほとんどの敵を一確ニ確できちゃう今となっては少し稼ぎにくいような・・。ミサイルのリロード中に機関砲ばら撒いたりするといいかもしれませんね。 -- 木主
- それってリンクアシストじゃなくて、アシストボーナスのことじゃないの --
- ↑ああ別物なんですね。正しくは「データリンク中にチーム内メンバーが撃破した数」ですね。オプションのデータには航空敵しかカウントされてないんですが、地上の敵はノーカウント? -- 木主
- 前にチーム連携ボーナスについて調べたことがあるけど、「リンクアシスト」の回数が多いとボーナスも多くなる、ということが分かった。それから、この「リンクアシスト」はCPUとリンクしないとカウントされない、ということも分かった。BOTありの少人数の部屋で、CPUの近くで戦うといいかも。 -- 独自の調査による推測です。鵜呑みにしないように…。
- 自分だけかな、データリンクしても効果の実感が無いのは・・・ --
- たしかに、明らかに実感できる程の効果があるか、と言われると「?」だなぁ。戦闘中なんか正直「データリンクしてるかって?それどころじゃねぇ!」って状態だし。 -- 一応、リンク通信用アンテナは全機体に装備させてるが
- そうかな? ベーシックでも、ロックオン速度なんかは体感できる速さで、「あ、今データリンクしてるわ」と気付くけどなぁ。 --
- わかる。オレもベーシック愛用だが、ゲーム序盤のリンクなしの時に比べて、後半のリンク中はロックオンがキビキビと早くなるし、対空で誘導弱くて当たらんかったアタッカーの素味噌が意外に当たるようになるのを感じる。 -- まぁ、プレイ中意識してないと気付きにくくて実感わかない気持ちもわかるけどね
- 自分はリロード付けてるけどけっこう実感する。ステルスファイターだから混戦に突っ込んでリンクの恩恵受けつつ喰いまくる。リンクなしで多数の敵機群に突っ込むと仕留められる場面で仕留められないっていうもどかしさをよく感じる -- だからいつも味方の位置は気にかけてる
- ECMでクイックリロード+だと切れ目なく使えたり クリティカルでB-1B+MAGM lv1+爆薬MでAvalonでGunTower一撃で沈められたりと機体と兵装によっては割と無視できない効果 --
- すまん誤爆したわ --
- ここまでベーシック派が多いとは、私は無誘導兵器の使用が多いのでクリティカル愛用者 --
- 私は特殊兵装がLASMの時は通常ミサイル用にハイホーミング、6AAM, 4AGMの時はクイックリロード、ちくわ用はロングレンジにしています。 --
- 例えばクリティカルとかハイホーミングとかって通常兵装だけでなく、特殊兵装にも効果あるんですか? -- どうかご教授を...
- あるよ --
- ベーシックセットのクイックリロードも、クイックりロード+も、「やや上昇」なのな。+を選ぶメリットあるのかな? --
- 増える量は全然違うよ。リロードパーツ盛り盛りの状態でベーシックとクイックリロードを使ってみると解りやすい。 --
- データの精度は高くありませんが、接続・切断距離と再接続準備時間を追記しました。 --
- ロングレンジも意外に使えるよね。レベル15の通常ミサイルの射程の長さを味わうと射程を増やす事の強みが解ってくるね。 --
- ロングレンジは素味噌の射程が500増えます。 -- 木主
- 鈍足機にとってはハンデを縮められる手段の一つとして重宝してる --
- 特に、対地特化のマルチと、アタッカーとの相性がいい。 --
- データリンクって今バグってますか?LV10のF15でロックオン距離を確認したんですが、データリンクなしで2700、ありでも2700でした。どう言う事なんだろ・・・? --
- あっ!キャンペーンでテストしました。 --
- 自己解決しました! --
- いまんとこB7Rでマルチではリロ+付けてるんだけど、ベーシックにした方がいいのかな? ファイターだと機敏すぎてたまにロック引っ掛からないときあるからベーシックにしてるけど。 -- 皆さんはどうされてます?
- 私はハイホーミングにしてます。↓↓↓にも書きましたがクイックロックオンはダメダメでした。 --
- ほとんどリロード。軽量フィン付けた対空セットのみホーミングにしてる。誘導M以上、対地装備は全部リロード --
- ベーシックは万能型だから特化させるなら別のが良いよ!ホーミングは対空特化でいいかも --
- SOLGミッションはロングレンジと相性がいいね!射程足りず側面いってレーザーに叩き墜とされるよりマシかなw --
- 大佐まで到達しても、それほどありがたいデータリンク効果でもない…ような気が。 --
- クイックロックオン、円卓で使ってみましたが、湧き状態でロックオン速度の上昇、まったく体感できず。即座にハイホーミングに戻しました。 --
- 色んなデータリンク効果を試したみたが…結局ベーシックセットに落ち着いた。馬鹿に出来ない効果だと改めて感じたわ。 --
- ベーシックセットが便利過ぎてずっとこれ一択だわ。ベーシックセット+とかでてくれねーかなぁ。 --
- ロック速度アップがマルチロールにはかなり効果的だよね。ほかの使ってたけど最近価値を見直しました。 --
- 補足:ベーシックセットに含まれるロック速度アップという意味だよ。念のため。 --
- 最初から使える割に非常に優秀ですよね。 流石に+系ほどの効果が出る訳では無いけど重要項目複数強化って考えると大佐解禁レベルの物ですよね。 --
- 私もコレを使い続けています。クイックロックオンは乱戦中、通常ロックオンに比べて劇的な変化だと感じられるし、特殊兵装もクイックリロードが反映されるしで、コレ以外のデータリンク効果は試しに使ってみたことしかないです。 -- T博士の最高傑作?
- LV15機体を運用しているときはクイックロックオン+だなぁ リーチの差を更に優位にできるので --
- ファイターじゃ画面のはしにいる敵には当たらないからロックしてもすぐに打たないけど、アタッカーにはたしかに有利かもね。誰がこんなん使うのかと思ってたよ --
- ロック速度アップがマルチロールにはかなり効果的だよね。ほかの使ってたけど最近価値を見直しました。 --
- 勘違いしてる人多いけど...あくまで自分の機体の為の計算をチーム機体から得られるデータ使ってやってるんであって、サポート魔法かけるようなシステムじゃないからな --
- クイックリロード入れとけば、兵装のリロード速度外して威力や誘導上げたほうがいい? --
- データリンクしてないと効果発揮されないし、拡大しても範囲はたかが知れてるので、あくまでもリンク出来たらラッキー程度で留めておくべきでは?余談ですがクイリロ+リロLは味噌撃ちまくりで凄いです --
- データリンクを維持できるかは部屋の人数に左右されます。 4人部屋だと各個分担して敵を叩くのとCPUが付いてこない為味方とのデータリンクの維持が厳しいです。 6~8人なら比較的味方との距離を維持しやすいため遠方に孤立してる敵を叩く時以外はリンクアンテナ付なら簡単に外れないと思います。 長く6人部屋でやってますがリンクが切れた記憶はあまりないです。 --
- クイックロックオン+、コスト:40 --
- ありがとうございます。反映しました。この分なら他の数値も大丈夫そうですね --
- データリンク効果にもコストが設定されているようなので、トータルコストの値から機体・特殊兵装・パーツの各コストを引き算して各効果のコストを算出しました。ないとは思うのですが、他にものコスト要素があるかもしれず、その場合記載した数値が全く違っている可能性があります。検証と、クイックロックオン+のコストについて大佐殿より情報提供をよろしくです --
- クイックリロード+って兵装のリロード速度がやや上昇するみたいだけど、ベーシックセットにも兵装のリロード速度がやや上昇するってかいてあるんだが。クイックリロードとベーシックセットの兵装のリロード速度って一緒なのだろうか? --
- それぞれの説明よく読みなおせば分かる --
- パーツのところで改良識別のリロードの検証(s一割m二割)した人がいたけど、データリンクのクイリロ+は何割位リロード速くなるんでしょうか? --
- これさ、3機以上とリンクしても意味無いってあったけど、意味あった方が良かったんでねって思うんだよな。連携が重要になってくるやん? 編隊飛行できるやん? 素敵やん? --
- データリンク中は2人分のプレイヤーの効果を受けられる代わりに、撃墜した敵は共同撃墜扱いで半々とまではいかなくても7:3くらいの割合でポイント振り分けられるみたいな感じでもよかったかもしれん --
- リンクが確立する狭い範囲に集まる事でスコアを喰い合うってデメリットも起きるんだから、リンクする機体が増える事で起きる効果自体はメリットだけで良い気がする --
- データリンク中は2人分のプレイヤーの効果を受けられる代わりに、撃墜した敵は共同撃墜扱いで半々とまではいかなくても7:3くらいの割合でポイント振り分けられるみたいな感じでもよかったかもしれん --
- こればっかはAHのスキルのアンロック方式の方がシステム的によかったな。選択の余地なく階級順にアンロックじゃ育成の楽しみもありはしない --
- 欲張りで優柔不断な自分には結局ベーシックセットが安定するというオチ --
- ホーミング+やリロード+で味方が強くなりすぎると自分の獲物も奪われるんじゃないですかね・・・ --
- AHと違って自分が選んだ効果はリンクした味方機には掛からんよ。 --
- クイックリロード+ と兵装リロードM併用すると凄いミサイル連打できるね かなり強い --
- 両方です。 --
- え、まじ? --
- 質問ですがデータリンクって発動中自分に効果があるんですか?相手に効果があるんですか? --
- クイックロックオン+ 大佐でアンロック確認 --
- 中佐でクイックリロード+アンロックしました --
- トロフィーのところに書いてあったが、クイックターンとアンチストール少佐だそうな --
- さっき少佐になった。クイックターンとアンチストール、2つ同時にアンロックされた。 --
- 大尉昇進でハイホーミング+のアンロックを確認。 --
- 現在中尉です。ロングレンジまで選択できました。 --
Last-modified:
Founded by gwiki